引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1425739153/
|
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:39:13 ID:Y2V
なぜか江の川高校
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:40:49 ID:2d2
智弁
カープの色違いやん!と思ってた
カープの色違いやん!と思ってた
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:40:50 ID:GWd
PL、天理
6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:42:00 ID:uOv
日本文理
7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:42:27 ID:W6d
徳島の池田
野球知らないオカンが池田が外国の高校に負けたって言ってて、テレビ見たら、桑田清原のPL学園やったわ
学校名に英語使ってるだけやんか
野球知らないオカンが池田が外国の高校に負けたって言ってて、テレビ見たら、桑田清原のPL学園やったわ
学校名に英語使ってるだけやんか
9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:44:39 ID:rnf
取手二高
10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:50:05 ID:fTq
駒大苫小牧
大阪桐蔭
横浜
清峰
帝京
智弁和歌山
06やけど、
春に横浜21-0清峰の決勝見て
その後
夏に横浜を破った大阪桐蔭見たときが一番衝撃的やった。
中田いたころやね。
帝京と智弁和歌山の試合といい06は役者ぞろいやったは。
大阪桐蔭
横浜
清峰
帝京
智弁和歌山
06やけど、
春に横浜21-0清峰の決勝見て
その後
夏に横浜を破った大阪桐蔭見たときが一番衝撃的やった。
中田いたころやね。
帝京と智弁和歌山の試合といい06は役者ぞろいやったは。
12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:53:28 ID:OmT
智弁和歌山
毎年甲子園出てるから印象に残ってもうたわ
毎年甲子園出てるから印象に残ってもうたわ
13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)23:53:39 ID:hs3
桑田清原の大正義PL学園に立ち向かっていった高校かな
池田に宇部商業に取手二
池田に宇部商業に取手二
15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)00:33:05 ID:M9t
常総学院
監督がすごい人で取手二高で全国制覇したと知ってびっくりした
後の母校が県大会決勝で戦ったけど相手にならんかったね
監督がすごい人で取手二高で全国制覇したと知ってびっくりした
後の母校が県大会決勝で戦ったけど相手にならんかったね
16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)00:38:26 ID:HPt
2010の関東一高だったかな
一番セカンド山下が凄く打ってた
覚えてる人おらんかな?
一番セカンド山下が凄く打ってた
覚えてる人おらんかな?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)03:57:51 ID:Mm0
>>16
今年Deに入った山下やね
今年Deに入った山下やね
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)00:59:45 ID:X0H
ちゃんと見だしたのは2010から
前年夏覇者の中京大中京を早実がフルボッコにしてたのと準決勝で興南が報徳相手に5点差逆転したのがすごい印象に残っとる
前年夏覇者の中京大中京を早実がフルボッコにしてたのと準決勝で興南が報徳相手に5点差逆転したのがすごい印象に残っとる
18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)00:45:18 ID:98m
じょ、如水館
22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)01:30:27 ID:tYQ
>>18 如水館の高知戦で2試合連続勝ち越し状態での大雨ノーゲームから負けるやつ気の毒やったわ
34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)09:31:58 ID:W7c
>>18
雨でノーゲームよりも、途中からにしてほしいね
川島
4番が5打席連続三振してたけど神宮王者に遅い直球を武器に立ち向かっていった東谷投手がよかった
雨でノーゲームよりも、途中からにしてほしいね
川島
4番が5打席連続三振してたけど神宮王者に遅い直球を武器に立ち向かっていった東谷投手がよかった
20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)01:08:27 ID:vvC
本格的に見始めたのは2006年くらいからやが
一番印象に残ってるのは2010年の報徳やな
準決勝の興南報徳戦が、あの年の事実上の決勝戦やったのは間違いない
一番印象に残ってるのは2010年の報徳やな
準決勝の興南報徳戦が、あの年の事実上の決勝戦やったのは間違いない
26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)03:34:03 ID:pbM
駒大苫小牧やな
大正義だったし
このせいで箱根の駒大も北海道にあるもんだと思ってた
大正義だったし
このせいで箱根の駒大も北海道にあるもんだと思ってた
27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)03:43:42 ID:iG5
日大藤沢
松坂も松坂で好きだったけれど、それ以上に松坂最大のライバルということに惹き付けられてしまったんや。
今も現役投手の中では一番好きな選手やわ。
松坂も松坂で好きだったけれど、それ以上に松坂最大のライバルということに惹き付けられてしまったんや。
今も現役投手の中では一番好きな選手やわ。
35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)09:35:34 ID:9TN
専大北上やな、まだ一年だった恵体がヒットをポンポン打ってたのが印象的だったわ
守備は酷かったが
守備は酷かったが
36: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)09:39:13 ID:baP
東洋大姫路のアン
仙台育英の羽賀?だかのパーム投げる投手
仙台育英の羽賀?だかのパーム投げる投手
25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)03:33:05 ID:lb4
大阪桐蔭やな
辻内がすごかったし、巨人に指名されて細木数子が数年後に高卒のエースが出てくるって言ってたけどこいつのことかと思ったものよ
なお
辻内がすごかったし、巨人に指名されて細木数子が数年後に高卒のエースが出てくるって言ってたけどこいつのことかと思ったものよ
なお
次の年に球界屈指の高卒エースがプロ入りしたんやなあ
精悍な顔つきでまるで武士のような立ち振る舞いが凄いかっこ良かった
チアとかいらねーわ
当時の主戦・川島がものすごく印象に残った。
松井の敬遠も
松坂のノーヒットノーランも
帰省先のじいちゃんの家のテレビで見たなあ(遠い目)
お、母校ゥー!
高校生ちゃうかったわ
この高校の4強進出は佐賀北の甲子園制覇並みに評価されていいはず
地方大会打率・チーム平均身長・平均体重どれも全代表中最下位で本人たちも県ベスト8が大会前の目標、甲子園に来れただけでも奇跡的なのに強豪を軒並み打倒してあっという間に4強まで駆け上がった
小学生だったけど台本があったんじゃないかと思うほど衝撃的な決勝だった
実力伯仲とはこういう試合の事いうんだな
元巨人で徳島商業の好投手平岡を滅多打ちにしただけあってなかなか強かった
サイドスローのエースの大和威光くんは何してるんやろ
日大藤沢で現役選手って言えばさ~
香月のマメが潰れなかったら優勝してたと思う。
館山のことやで
あと関西ダースに勝った時の文星芸大付
なお初戦明徳
めっちゃ興奮して記憶に残ってる
取手二のスカイブルーのユニが好きになり地元神奈川ではY校推ししてた
鰈でスマン
背番号4の準優勝投手
日大三
20年くらい前だったかな?
鹿実にものすごい逆転勝ちして、銚子と延長15回くらいまで戦ったりでベスト8まで行ったのがすごく覚えてるわ
夏の準々決勝PL戦延長17回、準決勝明徳戦6点差大逆転、
決勝京都成章戦ノーヒットノーランの3連戦はいずれも神ゲームだった
桑田 清原等を擁したPLを決勝で破って春の選抜で優勝したのが印象に残っとるわ
エースの山口は阪神、ヤクルトでプレーしてたな
大嶺と金城がめっちゃ印象に残ってる
あの頃の輝きをもういちど取り戻してくれ〜
初めて高校球児をパワプロで作ったわ
自分と同じ世代だからこそ見始めるきっかけになった
ところでワイ、 高校までアルプススタンドを 「歩くスタンド」 って思ってたわ
一般的にヒール扱いやけど、馬渕の相手を研究しつくしたうえでの緻密な野球はめっちゃかっこええと思う
報徳戦で5点先制されても間違いなくそれ以上取り返すとそれ以前の試合から確信させてくれていた
それ以前だと数年間無双していた駒大苫小牧のマー君とそれを破った早実のハンカチ王子だな
当時小4だったワイは田中の投げっぷりと最後に打席が回ってくるドラマ的な試合に引き込まれて高校野球ファンになったんや
なお一番好きなのは大阪桐蔭や
藤浪ファンというのもあるがなんといっても監督が好きなんや
とにかく打線がすごくて衝撃受けたけど、投手は細身で頼りないの量産してた気がする
ヤクルトの竹内なんて即プロで通用するだろとか思ったけどまあ甘くないな
もういちど復活しておくれ
選抜初出場で初優勝。3年時の清原から3三振は凄過ぎ。眼鏡の渡辺智男が印象的だった。
見出した頃ではないが、やっぱり我が母校である八重山商工高等学校。
田舎や親とトラブルが絶えず、故郷と親を捨て、大阪に住んで数年が経った頃だったが、初戦で勝ち、バックネット裏で立ち上がって泣きながら校歌を歌った。多分甲子園で二度と観ることはないだろう。あの時の事は忘れない。三線の音色を聴くと、鳥肌が立つ。やっぱり俺にもクサレ沖縄人の血が流れている。
池田 箕島
いずれももう出てこないっぽい…(^_T)
ダルビッシュと投げ合った人ですね。確か1-Oで敗戦してしまったはずですが。
時分は山形の羽黒高校。2005年の選抜のベスト4まで勝ち上がりました。
当時は本当に高校野球に詳しくなかったので、東北6県が春夏通じて優勝がない
ことを知らずこの凄さを正しく理解していなかった記憶があります。
最後に駒大苫小牧。特に3番中沢さんの打撃が好きでした。
2連覇中の王者苫小牧vsハンカチ王子の延長戦
9回裏2アウト10-4からの怒涛の連打10-9、日本文理
ここから見始めてここが一番好き
PL、横浜、名電、智弁かな
天理、帝京、智弁、鹿実、堀越とか
あとは地元が愛知なんで
中京、東邦、名電、享栄
星陵対簑島
センバツ優勝した頃、椅子のほうとくのCMが試合の間に流れてたから椅子作ってる学校って思ってた
地元枠で名電
少し古くはなるが、部員11人で準優勝した池田高校
それと土佐高校
ピッチャーが独特なフォームでなんでか応援してた
え?山本昌じゃないの?(すっとぼけ
あのピッチャーすごくよかったなー
毎年いつテレビつけても平安が映ってた
ファミコン甲子園のお掛けで70回大会の出場選手大体覚えた。
あと、その年の選抜での関大一高の久保。
覚えてる人おる?
シーモアくんはショートやったかな。
WBC2013ブラジル代表やったよね。
あと、98松坂の春決勝の相手を忘れるやつはおらん。
アンが夏県予選で負けてなんか凄くショックだったの覚えてる
どうでもいいが、好きな学校は5文字が多いな
東洋大姫路、駒大苫小牧、智弁和歌山…
京都外大西戦だったかな?毎回のようにピンチ迎えながらその度に切り抜け、決勝点はなんと相手投手のボーク…最後はアルプスの観客一体で校歌斉唱、なんか感動した記憶がある。
常総じゃなく取手二。
確か98年の選抜は4強がどちらも神奈川と大阪だったような…久保vs館山、上重vs松坂だっけ?
宇都宮学園
小林西
常連、打撃偏重スタイル、赤色ユニと、覚えやすい要素が満点だわ
ちなみにその時のキャッチャーは現西武の上本捕手
未だに鵜久森は最強の4番だと思っている
すげえピッチャーだったのを思い出す。
93年に駒大岩見沢が準決勝で上宮に大敗した試合と
95年に旭川実業がツーアウトランナーなしから
奇跡のイレギュラーバンドで逆転した試合はよく覚えてる
その10年後に2連覇するとは夢にも思わんかった。
正直、私立なんて帝京&PLくらいでいーわ。
本スレの06年大阪桐蔭戦は衝撃だったなあ…組み合わせが決まったときの大歓声は鳥肌たった
勝てば選抜でも対戦した早実と、だったんだよな…
津久見の川崎
福岡第一の前田と山之内
1978年の高知商vs報徳学園のビデオで高知代表の強さとえげつなさを知った。
(守備に難のある野手を狙ってセーフティバントを集中、連続失策を誘い大量得点)
握手
あの時の浜名さんがかっこよすぎて、
ワイが野球を始めるきっかけになった
あの快進撃のおかげで毎年甲子園を見るようになったわ
こんなすごい投手いるのかとアン投手見て思ってたな
あの奇跡よもう一度