- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ScarecrowBone すげー昔ベネッセの勧誘漫画やったけど、ベネッセは昔から「亡くなったお子さんのところに事故的にDMが届く」事をかなり恐れててギャグの「口から魂出てる」という描写も直された覚えがある。気使ってるよたぶん
-
ytn イチ民間企業が人様の流産まで知ってたらそっちの方が嫌。
-
tsubo1 お隣の業界で働いているのでわかるが、落とし穴、ではなく、割とメジャーなリスクとして認識されている。ハードなクレームになることも多いので、向こうの対応もこなれているはず。
-
feita コールセンター従業員「このクレーム進研ゼミで習ったやつだ…」
-
hinaho いやそれは自分できちんと解約しようよ。自分の都合なんて言われなければ解らないことってかなり多いと思うよ
-
findelight どうしてみんな「そうだよね、辛いよね」の一言が言えないんだ?まず「大変だったね」だろうに。
-
wa_oga 流産のこと知ってたらそれこそ情報漏洩じゃないですか
-
festerfester これは人の心を失った機械広告の全てに言えること。人をモノ扱いするからこういうことが起きる。もっと広告が持つ非人間性に世間は気づいた方がいいと思ってる。ベネッセの問題に限らない。
-
htnmiki さすがに求めすぎじゃね。
-
mohno 登録したのに流産だと知ってDM送るのをやめてくれた、となる方が個人情報の漏れ具合が心配になると思うので、連絡してDM送るのをやめてもらうとよいと思う。
-
kaipu1224 向こうはシステム的に登録されてる人に自動で送るようにしてるんだろうし、解除依頼しなきゃそりゃ来ると思うんだけど。
-
quick_past 父親死んでダイブになるけど、未だに父の日プレゼントのメール送ってくる楽天にはもやもやするな。妊娠したら死産流産する可能性があることもシステム作る側は想定しとけよってのはそんな難しい話かね?
-
cider_kondo なんとなくだが増田を叩くのが正解に思えてきた。最初に自分から情報を提供してしまっている以上、自動的に回避する手段はさらにプライバシーを侵害する方向にしかない。恐ろしいことだ。
-
kirifuu ↓にもあるのだが、この場合「共感」ってのは辛いよねって話聞くしかなさそうでそれを共感力と言うならそうなのだろうなと。根本解決は本人しかできないので、解決策を探ろうとした人は匙を投げるっていうね。
-
I8D 「流産の有無を能動的に確認して、場合によってはDMの配信等を停止する」というオプションを登録時に示しても「流産を意識させるな」とクレームがありそうだし、色々と考えられた結果として今の状態があるんだと思う
-
yellowbell 定期的に母子の様子伺いとDMの送付要否伺いを送るなど、やりようはなくもないだけに、企業の経済合理性と消費者の利便性いずれにどこまで重きを置くかで感想も変わりそうです。
-
hotwhiskey1901 id:mikoto_9 一時期の情報を元にDM送らなければいいんじゃね? と、見込み客中の 1/10 を生涯にわたるアンチにさせるなんて効率いいの?
-
qqhd84td 考えさせられるねぇ。
-
mikoto_9 このミスマッチを防ぐってのは、企業側が「子供を授かった、赤子が生まれた」と喜んでいる家庭に、「流産・死産」のお伺いをするって事。アリエンよ。そして、確認のための連絡すらも、「流産の事を考えずに」だ。
-
ubiquitous2011 悲劇のヒロインすぎ。自分の気持ちしか見えていないのはあなたのほう。
-
ak148 『妊娠したときは必死だった。』『流産したとき、ベネッセに情報登録したことなんて吹っ飛んでた。』増田を叩いてる人にはこのくだりの意味がわからないんだろうね。流産・死産した人の気持ちなんてわからないよね。
-
xev まぁ、登録したのは自分だし、解除するのも自分でじゃないと無理じゃないかな。
-
blacksorcery それを知るのは難しいのはわかるけど、だからってユーザー叩くのは違わないか。
-
imaiworks 個人情報登録へのリスク管理の欠落
-
tyatya_moon 楽天やamazonもその辺の商品を見ると広告がそれっぽくなるけどそのへんは、どう思うんだろうか。広告だから問題ないと思うのかそれとも・・・
-
bobokov 流産を知ってる方が怖いってのはそりゃそうだけど、「だから仕方ない」ではなく、そのようなミスマッチが起きにくくなる仕組みを模索し続ける姿勢は必要でしょ。それをしてるのかしてないのかは知らんけど。
-
fukasho39 リマケ広告とかも同じ話になるよね。一度サイトを見るとしつこいくらいに露出してくる広告が多い。
-
quwachy 確かに、せっかく電子カルテ化するんだから勝手に情報取ってよと思う
-
celaeno_w 子供を失った人は能動的にDM停止連絡などしない。ベネッセが流産情報を病院から受け取るのも問題。つまり、解決方法など無い。/登録して企業からの情報を欲したのは当時の増田さん。
-
enna13 id:kanimaster これのどこが繊細ヤクザだって言ってんだお前。
-
unsan こればっかりはしょうがないよね。
-
kaz-coz 増田もベネッセに悪意がないことはわかっていると思うけど。子供を失うっていうことがどういう事か想像できない人がいるんだろう。だってまだ1年経ってないんだし。
-
mobanama 追い打ち的で辛いは辛いよな。「悪者」がいない案件だけにかえって吐き出すところのない愚痴がわき出す気持ちもわかる。
-
aoi_tomoyuki まっとうなエンジニアなら登録者を叩くのではなく、このような事故をなくしたり、減らしたりする方法が本当に存在しないのか考えるんじゃないかな。そして、そういうところから新しい何かが生まれるんだと思うよ。
-
shufuo 情報を提供した増田が悪いとしか言いようがない。相手はエスパーではないからな。
-
mofutofu つらいときなのに増田に書いてくれてありがとう。センシティブな情報は登録しないように気をつける
-
pilpilpil 悲しくなるのはもっともだね。
-
kuniharumaki 機械的にやってることなので、止める処理して忘れるが吉。彼らに知る由も無いしね。
-
kanimaster 繊細ヤクザ。
-
zettaimuri 増田の年齢が35以上だったら一気に増田叩きになった予感
-
yahihi
-
kaipu1224 向こうはシステム的に登録されてる人に自動で送るようにしてるんだろうし、解除依頼しなきゃそりゃ来ると思うんだけど。
-
aquadrop
-
quick_past 父親死んでダイブになるけど、未だに父の日プレゼントのメール送ってくる楽天にはもやもやするな。妊娠したら死産流産する可能性があることもシステム作る側は想定しとけよってのはそんな難しい話かね?
-
cider_kondo なんとなくだが増田を叩くのが正解に思えてきた。最初に自分から情報を提供してしまっている以上、自動的に回避する手段はさらにプライバシーを侵害する方向にしかない。恐ろしいことだ。
-
kirifuu ↓にもあるのだが、この場合「共感」ってのは辛いよねって話聞くしかなさそうでそれを共感力と言うならそうなのだろうなと。根本解決は本人しかできないので、解決策を探ろうとした人は匙を投げるっていうね。
-
I8D 「流産の有無を能動的に確認して、場合によってはDMの配信等を停止する」というオプションを登録時に示しても「流産を意識させるな」とクレームがありそうだし、色々と考えられた結果として今の状態があるんだと思う
-
yellowbell 定期的に母子の様子伺いとDMの送付要否伺いを送るなど、やりようはなくもないだけに、企業の経済合理性と消費者の利便性いずれにどこまで重きを置くかで感想も変わりそうです。
-
macchauno
-
hotwhiskey1901 id:mikoto_9 一時期の情報を元にDM送らなければいいんじゃね? と、見込み客中の 1/10 を生涯にわたるアンチにさせるなんて効率いいの?
-
qqhd84td 考えさせられるねぇ。
-
mikoto_9 このミスマッチを防ぐってのは、企業側が「子供を授かった、赤子が生まれた」と喜んでいる家庭に、「流産・死産」のお伺いをするって事。アリエンよ。そして、確認のための連絡すらも、「流産の事を考えずに」だ。
-
ubiquitous2011 悲劇のヒロインすぎ。自分の気持ちしか見えていないのはあなたのほう。
-
ak148 『妊娠したときは必死だった。』『流産したとき、ベネッセに情報登録したことなんて吹っ飛んでた。』増田を叩いてる人にはこのくだりの意味がわからないんだろうね。流産・死産した人の気持ちなんてわからないよね。
-
xev まぁ、登録したのは自分だし、解除するのも自分でじゃないと無理じゃないかな。
-
blacksorcery それを知るのは難しいのはわかるけど、だからってユーザー叩くのは違わないか。
-
imaiworks 個人情報登録へのリスク管理の欠落
-
janba
-
jootmk
-
tyatya_moon 楽天やamazonもその辺の商品を見ると広告がそれっぽくなるけどそのへんは、どう思うんだろうか。広告だから問題ないと思うのかそれとも・・・
-
txmx5
-
bobokov 流産を知ってる方が怖いってのはそりゃそうだけど、「だから仕方ない」ではなく、そのようなミスマッチが起きにくくなる仕組みを模索し続ける姿勢は必要でしょ。それをしてるのかしてないのかは知らんけど。
-
seuzo
-
fukasho39 リマケ広告とかも同じ話になるよね。一度サイトを見るとしつこいくらいに露出してくる広告が多い。
-
quwachy 確かに、せっかく電子カルテ化するんだから勝手に情報取ってよと思う
-
celaeno_w 子供を失った人は能動的にDM停止連絡などしない。ベネッセが流産情報を病院から受け取るのも問題。つまり、解決方法など無い。/登録して企業からの情報を欲したのは当時の増田さん。
-
Taniken
-
enna13 id:kanimaster これのどこが繊細ヤクザだって言ってんだお前。
-
unsan こればっかりはしょうがないよね。
-
kaz-coz 増田もベネッセに悪意がないことはわかっていると思うけど。子供を失うっていうことがどういう事か想像できない人がいるんだろう。だってまだ1年経ってないんだし。
最終更新: 2015/03/10 21:15
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ベネッセの落とし穴
- 2 users
- 暮らし
- 2015/03/11 08:59
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
新着エントリー - 暮らし
-
Google、GoogleカレンダーのiOS向け公式アプリをリリース | 気になる、記になる…
- 4 users
- 暮らし
- 2015/03/11 07:29
taisy0.com
-
川端康成の若き日の恋文発見 「ある非常」別れ告げられ… 作品背景実証の貴...
- 4 users
- 暮らし
- 2015/03/11 06:43
www.sankei.com
-
家でひとりで過ごすときにやってしまった恥ずかしいこと | エン速+
- 9 users
- 暮らし
- 2015/03/11 02:29
ensoku.wp.xdomain.jp
- もっと読む