|
Paul Allen@PaulGAllen
Musashi a few new discoveries today, including more Japanese writing, any translation help appreciated http://t.co/RlnQriN2p6
2015/03/07 16:49:19
むしきば氏が解読開始
むしきば@Mushikiba
復
2015/03/07 18:40:12
滑車箇下方ニ連結○砲復○○ト滑車箇ヲ分離
車箇ト○子緩衝器ノ関連ヲ解ク
離脱装置ヲ脱ス
電力復○○置ニ○○○○止開始位置
前進○○
六、滑車○作動○○
七、滑走車後端ヲ
工○作動筒ヨリ抜出ス
八、作動筒手入装置ニ依ル○○
子ノ手入ヲ行フベシ
九、手入後ハ必ズ射出状態ニ復スベシ
Yang漂流中@yangzerstoerung
@Mushikiba 手入手入といってるので
2015/03/07 18:45:09
滑車やら前進やら射出やらの用語から見て
大和級搭載の呉二式五号射出機のメンテナンスマニュアルなんではないかと
むしきば@Mushikiba
なるほど、武蔵に搭載されていた呉式二号五型射出機に関するマニュアルみたいなもんか
2015/03/07 18:41:14
むしきば@Mushikiba
よし充分読めるぞ
2015/03/07 18:46:31
むしきば@Mushikiba2015/03/07 18:53:09
BAJA野郎@風雨来記3万歳!@b27e66
@Mushikiba カタパルト関係?
2015/03/07 18:55:28
むしきば@Mushikiba
@b27e66
2015/03/07 18:55:41
恐らくそうかと思います
むしきば@Mushikiba
これ以上は無理
2015/03/07 18:54:15
「復帰箇」の右にも何か字は書いてある
見やすいように画像の明るさを調節してくれた人が現れる
猫工艦@鹿児島Drink Bar3/22@necokoucan_tp4
ポール・アレン氏が公開している武蔵の説明書?(なんとなくカタパルト?かな)をすこしわかりやすくしてみましたが、ここが猫限界・・・・・・むむむ。。 http://t.co/ceNomH9bYI
2015/03/07 18:45:57
むしきば@Mushikiba
@necokoucan_tp4
2015/03/07 18:56:34
ありがとうございます
当方において解読出来た部分をまとめてみました
https://t.co/zu7BXWLagS
むしきば@Mushikiba
普段からアジ歴と睨めっこしてるだけあって少々の掠れ字、潰れ字ぐらいは読める技量が身についた
2015/03/07 19:00:53
むしきば@Mushikiba
1番右の大きい文字はやはりタイトルなのか
2015/03/07 19:08:17
ここさえ分かれば少なくとも何の史料なのか読み解けるはずだ
むしきば@Mushikiba
という事は、破れた部分はやっぱり「一、二、三、」の箇条書きだ
2015/03/07 19:08:51
むしきば@Mushikiba
1番右は、「○動筒内关○○西○○並ニ○○」と読めるな
2015/03/07 19:10:59
「西○」の部分は「西」が冠になっている一字の可能性がある
むしきば@Mushikiba
そうか!「並ニ順序」か!
2015/03/07 19:11:37
むしきば@Mushikiba
「要」で始まる二字熟語でメンテナンス系の意味を持つ言葉はないだろうか
2015/03/07 19:17:00
むしきば@Mushikiba
要項、要領、果たしてどっちだ
2015/03/07 19:19:28
むしきば@Mushikiba
恐らく意味的に考えて「要領」の方が自然だな
2015/03/07 19:19:46
むしきば@Mushikiba
「動筒内手順要領並二順序」
2015/03/07 19:20:58
確証は無いが、この史料につけられたタイトルは恐らくこうだ
むしきば@Mushikiba
つまり、呉式二号五型射出機の「動筒」部分におけるメンテナンスのやり方を書いた文書、という事になる
2015/03/07 19:22:40
むしきば@Mushikiba
よーく見たら「箇」の部分は「筺」だった
2015/03/07 19:31:49
むしきば@Mushikiba
https://t.co/Q6k5QxKTUW
2015/03/07 19:37:41
このツイート(現在は消されている)に写された武蔵の文書、ここまで解読出来ました
どうやら呉式二号五型射出機のメンテナンスマニュアルのようなものみたいです http://t.co/FB1treF3WK
komoca@komoca
@Mushikiba 開始位置、の前の所が静止に見えます
2015/03/07 20:14:43
むしきば@Mushikiba
@komoca
2015/03/07 20:15:35
ありがとうございます
むしきば@Mushikiba
「索」という字がある…?
2015/03/07 19:52:05
山中 藤太@Touta91Touta9
@Mushikiba ワイヤーと言う意味ですよ…
2015/03/07 19:57:23
BAJA野郎@風雨来記3万歳!@b27e66
@Touta91Touta9 @Mushikiba 索道で、ロープウェイですからね。ちなみにロープウェイは、鉄道に分類される。(雑学)
2015/03/07 20:00:58
むしきば@Mushikiba
「索」の字らしい単語が複数見える
2015/03/07 20:27:17
しかし、射出機に「索」なんて言葉使う要素はあるのか…?
小鶴提督@ソ連海軍大佐@Zhuravlik_KC
@Mushikiba 横から失礼します。
2015/03/07 20:35:33
別の方のサイト(しかもプラモデルの製作)ですが、こんなものあがありました。( http://t.co/iU9owJqUnY )
これを見る限りワイヤーを使うようですね。
型番等が間違っていたら申し訳ないです。
むしきば@Mushikiba
@Zhuravlik_KC
2015/03/07 20:37:23
ありがとうございます!助かります!
秋霜@senpakuunnei
@Mushikiba
2015/03/07 20:22:34
御嶽山丸「うわぁん、特殊漢字がめんどくさいよーぅ……」
むしきば@Mushikiba
@senpakuunnei
2015/03/07 20:22:52
何か分かりました?
秋霜@senpakuunnei
@Mushikiba
2015/03/07 20:33:43
御嶽山丸「~を解く、の文の不明部2文字、片方は特殊漢字(異字体などの漢字)っぽい。分厚い漢和で調べても出て来なかった。あ、たてに読んでね」
口+丘+卩 (特殊漢字?)
子
緩
衝
器
(分厚い漢和の画像) http://t.co/wawCeeO2Np
むしきば@Mushikiba
@senpakuunnei
2015/03/07 20:35:57
最初は「噸」じゃないかとか思っていましたが、全く太刀打ち出来ない文字のようですね…
ありがとうございます
LOKI元帥in横須賀@Hanzo_FJC
@Mushikiba @senpakuunnei 喞子と書いてショクシ「ピストン(ポンプ)の意」と読めるのですが、どうでしょうか
2015/03/07 20:41:48
秋霜@senpakuunnei
@Hanzo_FJC @Mushikiba
2015/03/07 20:49:30
御嶽山丸「それだ!」
まえどん@maedon74
@Mushikiba 軍艦雑記帳上巻より http://t.co/b8ZMD8Jjyq
2015/03/07 20:45:05
むしきば@Mushikiba
@maedon74
2015/03/07 20:46:03
ありがとうございます!
むしきば@Mushikiba
「復帰索」なるものは実際に存在する
2015/03/07 20:37:11
よっしゃ、いける
むしきば@Mushikiba
分かった!「セル」だ!
2015/03/07 20:44:59
これで文章の意味が通じる!
むしきば@Mushikiba
滑車筺下方ニ連結セル復帰索ト滑車筺ヲ分離
2015/03/07 20:45:23
読めた!読めたぞ!
見よ東海の空開けて 宿毛湾大佐備蓄@ryujiro0612
@Mushikiba 役に立つかわかりませんが http://t.co/iC8Nx92OMN
2015/03/07 20:54:52
むしきば@Mushikiba
@ryujiro0612
2015/03/07 20:56:06
ありがとうございます
むしきば@Mushikiba
射出機で「前進」する部分は?名前にないか?
2015/03/07 20:56:37
むしきば@Mushikiba
前進するのは滑走車
2015/03/07 20:58:53
前進させるのは…導滑車か
Nagala@atlantia_nagala
@Mushikiba カタパルト先端と中ほどにある「導滑車」は固定されていて、ワイヤーをガイド「導」するもののように見えます。前進するのは水上機を乗っけた「滑走車」とピストンにくっついてる「移動滑車」だけのようです。
2015/03/07 21:07:45
むしきば@Mushikiba
@atlantia_nagala
2015/03/07 21:08:00
ありがとうございます
むしきば@Mushikiba
七 滑走車後端ヲ復帰ノ引分滑車(遣)○○喞
2015/03/07 21:31:19
子ヲ作動筒ヨリ抜出ス
ここまで読めた
むしきば@Mushikiba
…「筒内喞子」
2015/03/07 21:44:45
これで一つの専門用語を表す言葉なのではないか?
Nagala@atlantia_nagala
@Mushikiba 「喞子」は「ピストン」のことなので、何らかの筒内にあるのは当たり前と言えば当たり前ですが、「爆発内筒」または「復帰筒」の中のピストンのことだと思われます。「筒」はシリンダー、のことですね。
2015/03/07 21:56:17
むしきば@Mushikiba
読めた!「六 滑車筺ト作動筒ノ連結ヲ分離ス」だ!
2015/03/07 22:02:36
むしきば@Mushikiba
滑車能に見えた部分は「滑車筺」で間違い無い
2015/03/07 22:03:21
むしきば@Mushikiba
そして「滑走車後端ヲ復帰」ではなく、「滑走車後端ノ復帰」だな
2015/03/07 22:05:28
むしきば@Mushikiba
七 滑走車後端ノ復帰索ノ引分滑車道ヲ筒内{喞}
2015/03/07 22:07:28
子ノ作動筒ヨリ抜出ス
これが正解だ
むしきば@Mushikiba
一行目と七行目は掠れと汚れで解読不能
2015/03/07 22:09:53
しかし他は全て読み切った
ほぼ解読が完了する
むしきば@Mushikiba
http://t.co/K50ueyow1f
2015/03/07 22:18:07
このツイート(現在消去済)の武蔵の文書、可能な限り解読しました
呉式二号五型射出機のメンテナンス手順を記した文書のようです
※元史料の劣化が激しい為、完全に解読文が正しいとは言えません http://t.co/Hs7Dd2Pk0N
LOKI元帥in横須賀@Hanzo_FJC
@Mushikiba むしきば先生のツイート追いながら組み立てていったんですが、一行目は作動筒内ではないかと。たまたまそのように削れたのかインクの部分が強いのかがわからないのでなんとも言えないんですが http://t.co/GUq1D2zppd
2015/03/07 22:37:07
むしきば@Mushikiba
@Hanzo_FJC
2015/03/07 22:38:11
ありがとうございます、もう一度見てみます
むしきば@Mushikiba
水上機を発射させた滑走車は復帰索によって元の位置まで引き戻される
2015/03/07 22:44:52
むしきば@Mushikiba
「開始位置」と「前進」の間に何か助詞が来るはず
2015/03/08 00:44:34
むしきば@Mushikiba
○○スルコトヲ得
2015/03/08 10:04:30
○○シ度
○○ヲ得度
日本語は面倒臭い
BAJA野郎@風雨来記3万歳!@b27e66
@Mushikiba でも、だから面白いのでしょう?
2015/03/08 10:15:27
むしきば@Mushikiba
@b27e66
2015/03/08 10:20:25
その通りです
むしきば氏のほかにも独自に解読を進める人たちも
TK☆ハートマン@tk_hartman
武蔵の説明板少し修正
2015/03/07 17:03:11
1・滑車筐下方ニ連結---ト滑車筐--
2・滑車筐ト-子緩衝器ノ門(?)連ヲ解ク
3・離脱装置ヲ脱ス
4・電子復-装置ニ----開始位置------
5・前進---
6・滑車筐--作動---連結---分離--
7・滑--後端ノ---
続く。。。
TK☆ハートマン@tk_hartman
武蔵の説明板少し修正その2
2015/03/07 17:08:50
子-作動筒ヨリ抜キ出ス
8・作動筒手入装置ニ依リ---
子ノ-入ヲ行ウベシ
9・手入後ハ必ズ射出状態ニ復スベシ
もっとじっくり解析していけば、その手の専門家さんたちがきっともっと正確に解読してくれるでしょう。
ak腹グラフテイ@bookdraught
公開された武蔵の写真を、血が騒いだのでとりあえず移録してみた。何せ用語を知らないのでどの程度あってるか分からない。 >RT @PaulGAllen https://t.co/Cz4bXxiFKq #musashi #武蔵 http://t.co/T2CKobz0GW
2015/03/07 22:43:54
ak腹グラフテイ@bookdraught
「作動筒」を検索掛けたら「actuating cylinder」と出たので最初エンジンの話かと思った。「喞子(piston)」「連接棒(connecting rod)」はそこからの類推。てか「喞子」って知らなかった。口と卩で文字検索して行き着いた。ありがとうATOK。
2015/03/07 22:50:00
ak腹グラフテイ@bookdraught
「古文書読解」は個人の能力に大きく依ってて(今回の場合、私は漢字の部品とか体裁から押したけれど、単語知識が無くてさっぱり)、「判読」そのものが「研究成果」の性質を帯びる、っていうのが、たぶん大きく影響してるんだろうなぁ、と。史料の数文字読んだだけで、場合によっては論文書けるし。
2015/03/08 00:14:12
ろばんちょう@robanchou
@kin_mokusei @PaulGAllen 未解読の箇所を、若干読んでみました。It is addition for translation of @kin_mokusei #Musashi http://t.co/hx8dRgKnlk
2015/03/07 21:57:15
西木(にしき堂)@Mahler_Brahms
@kin_mokusei @robanchou 文脈の繋がりからと内容から推定すると、三行目と八行目の空欄も『作動筒』では? #Musashi http://t.co/r5xnkUEFPG
2015/03/07 22:45:07
ろばんちょう@robanchou
@Mahler_Brahms @kin_mokusei 可能性は高いと思います。8行目はかなりそれに近い形をしていますが、たけかんむりが判読できないので未読にしてあります。
2015/03/07 22:50:54
3行目は写真判読は厳しいです。
金木犀@kin_mokusei
@robanchou @Mahler_Brahms 3行目は「滑車筺下方に連結セル■■索ト滑車筺ヲ分離」と訂正。8行目は恐らく「六、滑車筺ト作動筒ノ連結ヲ分離■(文脈からすればスでしょうが、判読不可)」ではないでしょうか。
2015/03/07 23:05:47
ろばんちょう@robanchou
@kin_mokusei @Mahler_Brahms 3行目の「索」はそのようです。「連結セル」の下の字は「目」という部分が見えますが判読できません。8行目はそのようですね。末尾の「分離ス」不安でしたが、「分離ス」で確定です(^^)
2015/03/07 23:21:46
金木犀@kin_mokusei
集合知によって解読が進んでゆく。
2015/03/07 22:28:27
金木犀@kin_mokusei
@PaulGAllen 小修正版。解読のためには、大和型に搭載された呉式二号五型カタパルトの知識が必要になります。資料をお持ちの方のご協力を仰げれば幸いです。「滑車筺」等の部品名が入った解説図が理想です。#Musashi #武蔵 http://t.co/wkoXDISOz0
2015/03/08 00:10:17
金木犀@kin_mokusei
呉式二号五型カタパルトの資料、まさかと思って本棚あさったら手元にあったとか、もうね……。海軍機の資料本のコラムにばっちり図が載ってましたよ。
2015/03/08 02:38:54
金木犀@kin_mokusei
呉式二号五型カタパルトの図解は「日本海軍航空隊戦場写真集」(大日本絵画、2003/12)P27の野原茂さん(同氏の『日本海軍軍用機集』世界の軍用機史5(グリーンアロー、1994/6)の図を再構成したもの)のが、パーツの英訳も入っていていい感じ。著作権の関係で図は載せられません。
2015/03/08 03:24:37
秀さん[G]@km_207
@kin_mokusei
2015/03/08 19:06:26
補正かけたあとです。参考にお使いください。 http://t.co/zyciPc1wPv
金木犀@kin_mokusei
@km_207 ありがとうございます。また解読が進みました。
2015/03/08 19:43:50
ラストスパート
むしきば@Mushikiba
皆さんと微妙に解釈が違うね
2015/03/08 19:07:38
一部の字は私の誤訳が入ってる
タイトルはどうやら「手順」ではなく「手入」だったとか
むしきば@Mushikiba
私の解読文にメスを入れていくと
2015/03/08 19:24:01
まずはタイトル
「手順」ではなく「手入」が正解
むしきば@Mushikiba
それから2行目
2015/03/08 19:26:13
私は「復帰索」に見えるが、他の方は「復動索」と読んでいるようだ
確かにそう見える。しかし「復動索」というものは存在するのかどうか、もう1度詳しい方に尋ねる必要がある
むしきば@Mushikiba
それから9行目
2015/03/08 19:27:45
この行の最後の字を多くの方が「連」と解釈している
私は「筒内喞子」という1つ専門用語と解釈してその通り書いたが…
現状、私には何にもピタリと来る字が無いので訂正の仕様が無い
むしきば@Mushikiba
10行目の部分、「喞子ヲ下ニ筒内(喞)子ノ…」と読んだが、この部分は専門用語と解釈している方が多いようだ
2015/03/08 19:32:21
この部分が訂正されると英訳の意味も大きく変わってくる
むしきば@Mushikiba
そして、私が解読を諦めた5行目
2015/03/08 19:33:45
どうやら他の方も「前進セシム」までは読んでいるようだ
これは確定で良いかもしれない
むしきば@Mushikiba
船舶運営委員会によれば、1行目の最後は「後部」らしい
2015/03/08 20:51:26
むしきば@Mushikiba
ここまで来るともはや執念である
2015/03/08 21:10:24
解読完了!
むしきば@Mushikiba
http://t.co/PGnYh7ArWo
2015/03/08 23:11:18
ポール・アレン氏の武蔵調査により見つかった文書の解読を終了しました
呉式二号五型射出機の作動筒のメンテナンス手順を記した物です
御協力頂いた方々に厚く感謝致します
#武蔵 #Musashi http://t.co/KUxTNV8Do9
アレン氏に解読を報告
むしきば@Mushikiba
まっちゅんさん、ポール・アレン氏に送るリプの文面を作って頂けませんでしょうか
2015/03/07 22:22:11
まっちゅん(А_Мачун)@a_machun
@Mushikiba 承りました
2015/03/07 22:22:44
むしきば@Mushikiba
@a_machun
2015/03/08 23:21:16
和訳に関してはこのようにしました
「」の部分は推測を多く含む字、()内は補足の字です
これをどこまで反映させるかはまっちゅんさんに任せます
英訳作業を御願い致します http://t.co/n7jloV1mYl
まっちゅん(А_Мачун)@a_machun
@Mushikiba 了解しました、全力を尽くします。
2015/03/08 23:23:07
まっちゅん(А_Мачун)@a_machun
https://t.co/wx4Yz7ynn3
2015/03/08 23:58:11
https://t.co/nZE4BqhLG6
むしきば氏の依頼の元、呉式二号五型射出機の作動筒のメンテナンス手順についての文章を英訳させていただきました。不明箇所は?で表現します http://t.co/AWaZckNim1
むしきば@Mushikiba
自分のやれる事は全てやりきった
2015/03/08 23:40:33
後はポール・アレン氏に解読結果が届くのを待つだけ
『スーパーニュース』から取材依頼が!
スーパーニュース SuperNEWS@supernews_fuji
@Mushikiba 突然失礼します。フジテレビ「スーパーニュース」公式アカウントです。武蔵の写真に関する投稿についてお伺いしたいことがありご連絡しました。一時的にフォローして頂き、DMでやり取りすることは可能でしょうか?大変恐縮ですがご検討よろしくお願いいたします。
2015/03/09 11:43:49
むしきば@Mushikiba
@supernews_fuji
2015/03/09 12:12:09
了解しました
今は外出中につき詳細なやりとりが出来ない為、18:00以降にDMでやりとりする、という形でよろしいでしょうか
スーパーニュース SuperNEWS@supernews_fuji
@Mushikiba ご返信ありがとうございます。本日の放送を予定しており16:50から番組が始まるため、画像の使用許可だけでも先に頂きたいのですがいかがでしょうか?また詳細はDMでお伝えしたいので一時的にフォローして頂けますか?
2015/03/09 12:23:33
むしきば@Mushikiba
@supernews_fuji
2015/03/09 12:43:06
了解しました
フォロー致します
むしきば@Mushikiba
えー、このたび、フジテレビのスーパーニュースにて、私の武蔵文書解読ツイートが紹介される事になりました
2015/03/09 15:48:09
放送は今日、3月9日18:30(関東のみ)からです
よろしく御願い致します
実際に放送された様子
むしきば@Mushikiba
ほぼ完璧とまで言って下さいましてありがとうございます http://t.co/sjcVVJwqAV
2015/03/09 18:38:58
ゆめか@yumeka
武蔵解読の件すごいな。大和ミュージアム館長がほぼ完璧言うくらいの話になっておる
2015/03/09 18:47:27
むしきば@Mushikiba
本職の言葉まで頂けるとは…
2015/03/09 18:39:11
むしきば@Mushikiba
皆様、武蔵の文書解読に関して沢山のRTありがとうございます
2015/03/09 20:15:26
それについてですが、TV放映後に新たな修正点がいくつか見つかった為、再び修正版を出そうと思っております
むしきば@Mushikiba
…というわけで
2015/03/09 18:41:16
予想以上の特集ぶりでした
まさか戸高館長にまでお言葉を頂けるとは光栄の極みです
本当にありがとうございます
むしきば@Mushikiba
今さらながらなんか凄い事をやってしまった気がする…
2015/03/09 18:50:37
少しだけ残った未解読部分について指摘が入る
フジノキ@fuji_noki
@Mushikiba 件の解読、拝見いたしました。誠に勝手ながら空欄の部分で読める所は無いかと個人的に判読を試みたのですが、第八項の4文字のうち2.3文字目に「筒内」、また少々憶測になりますが第七項に「筐」と思われる字が見られました。 http://t.co/SMXvqMUyuX
2015/03/09 12:59:24
フジノキ@fuji_noki
@Mushikiba 「筐」に関しては憶測の域でありますし、既に諸々のやりとりを終えられているようで今更になってしまいますが、もし何かのお役にたてられましたら幸いです。
2015/03/09 13:01:14
むしきば@Mushikiba
もう1度「執念の」解読作業やりますか
2015/03/09 20:48:53
むしきば@Mushikiba
11行目の未読部分はなんとか解読出来ました
2015/03/09 20:56:33
「八 作動筒手入装置ニ依ル喞子ヲ下ニ筒内喞子ノ手入ヲ行フベシ」が正しいようです
むしきば@Mushikiba
また「筺」の下は何かカタカナが来るはずです
2015/03/09 21:29:45
むしきば@Mushikiba
以上、武蔵解読終了!
2015/03/09 21:59:23
ポール・アレン氏が違う画像を公開したため新たな戦いが始まる
Paul Allen@PaulGAllen
Musashi: Another shot likely inside breach area 4 huge turret, translation help has been great! http://t.co/E4CNoFGti5
2015/03/09 21:29:31
むしきば@Mushikiba
呉式二号五型射出機の解読をこれにて打ち切り
2015/03/09 21:33:19
新たなる写真の解読に入ります
むしきば@Mushikiba
空気堅力計
2015/03/09 21:38:50
中砲噴気用
空気堅力計
右砲噴気用
解読終わり
むしきば@Mushikiba
2分もかからなかった()
2015/03/09 21:39:29
むしきば@Mushikiba
こんだけ頑張ったんだから古鷹ちゃんによしよしされたって良い
2015/03/08 00:20:43
ネットの力って凄いわ。
|