風の他人の姫姉様

ブログ合併中。無駄を省くのが好きな節約ブロガー。

コミュ力あるのに接客業を選ばなかった理由

【スポンサーリンク】

私は接客業の経験もありコミュ力もある方かと思いますが、倉庫や工場系の裏方の仕事をわざわざ選んでます。

何故そうしてるか接客業と比べつつ理由を書きます。

f:id:horitsukiko:20150310174305j:plain

 

・シフトを簡単にいじれる。

この手の仕事は働いてる人数がとにかく多いです。
1人休んでも平気。子供が風邪引いたからと早退する主婦も多いです。

一方接客業は不況ゆえか出勤人数はいつもギリギリ。
一人でも休んだら店が回らなくなる危機を簡単に迎える。

 

・ミスをしても取り返しがつく。

ミスをしても身内で揉み消せるので、クレームにならない。

また人が多すぎてミスをした犯人が分からないのもザラ。

一方接客業は些細なミスがクレームに繋がるし、目の前にお客様がいることが多いので誤魔化しがきかないです。

 

・沢山の能力を要求されない。

簡単、単調で誰がやっても良い仕事であることが多い故に多くを求められない。

一方接客業は、一人に求められるスキルが多い。接客、商品知識、電話応対…etc。

あとお店によって接客コンテストに行かされる可能性もあります。

販売ノルマも怠い。


・気兼ねなくスッピン

顔はマスクで隠してます。風邪引きにくし一石二鳥。

一方接客業はフルメイクは勿論身だしなみをキチンとしなくてはいけないです。

 

・運動になる。

お金を貰いながら身体を動かせます。スニーカーOK。

アパレル店員やってた時は自社製品の靴の着用が義務で、チープで靴底がペラペラのサンダルを履かなければいけなかった時は本当に足が辛かったです。

 

・自社製品を買う義務がない。

アパレル店員やってた時の話。自社製品を買わされました。

社員割引とはいえ、全然安くないし欲しくないし心から嫌でした。

服のために働いてるようでバカバカしいです。

 

最後に

アパレル以外の接客業もやったことありますが、一番やりたくないのがアパレルってこともありアパレル中心の話になりました。

接客業は華やかだけど大変な割に給料が良くないし、給料がそんなに変わらないなら倉庫や工場系の方が良いです。融通が利いて遥かに楽です。

 

清潔感があって愛嬌があれば男性でも現場で可愛がられると思います。

 

カテゴリー
今までオススメしたアイテム