nuka-e_koushou_white.gif 金沢市立額小学校

ようこそ、金沢市立額小学校ホームページへ! 

title_menu.gif

ホーム
額小について
学校経営計画
学力向上の取り組み
額小のあゆみ
額小へのアクセス・周辺地図
転入されるみなさまへ
額小Now!
1年生Now!
2年生Now!
3年生Now!
4年生Now!
5年生Now!
6年生Now!
たけのこ・ふきのとう通信
これまでの額小Now!
通級指導教室
学校だより
図書室Now!

title_search.gif

キーワードを入力してください。

金沢市立額小学校
〒921−8146
金沢市額乙丸町イ41
TEL:076-298-0167
FAX:076-298-4885

000785
3年生Now!
11月14日・額っ子集会

額っ子集会で、暗唱を発表しました。

P1010517.JPG

3年生は、プログラムのトップバッター!
緊張しながらも、元気に「すいっちょ」と「はらぺこあおむし」を暗唱しました。

P1010521.JPG P1010526.JPG

発表した「はらぺこあおむし」は、英語の時間に読み聞かせをしてもらった、3年生みんなの大好きなお話です。
そこで、英語の時間の読み聞かせを思い出しながら、英語の台詞にも挑戦!
HUNGRYの動作も、英語の時間に思わず出ていた動作をそのまま使いました。
また、89人全員が1つ以上の台詞を担当し、一人での台詞にも挑戦!
みんな精一杯の声で頑張り、3年生にしかできない素敵な発表ができました。

10月21日・社会科見学

お醤油工場と、大根農家の社会科見学に行きました。

P1010139.JPG

行き先は、大野町の直源醤油工場と打木町の大根農家さん。
見学だけでなく、おいしい体験や嬉しい体験もいっぱいの社会見学でした。

P1010128.JPG P1010196.JPG

午前中に伺った直源醤油工場では、お醤油づくりや昔のお店の様子を見学させてもらいました。
「しょうゆソフトクリーム」を試食し、「キャラメルみたい!」と、みんな幸せそうな表情でした。
午後は、打木町の大根農家さんで、楽しみにしていた大根掘り体験!
みんな「どれが大きいかな?」と慎重に選び、お家へのお土産を嬉しそうに抱えていました。

10月16日・マラソン大会

きずな広場で、マラソン大会を行いました。

PA162641.JPG

台風の影響で延期していましたが、16日の本番はとても良い天気。
暑すぎず寒すぎずちょうど良い気候のもと、みんな全力で頑張りました。

PA162569.JPGPA162610.JPG

朝一番、全校のトップバッターで走り出した3年生。
たくさんのお家の方々も応援に駆けつけて下さいました。(ありがとうございました!)
そのおかげもあり、リハーサルよりも力を発揮した人、順位やタイムが良くなった人、
これまでジョギングタイムやマラソン練習で頑張った成果が出た人がたくさんいました!
その反面、思うように走れず涙を流す人も…

満足いく結果も、そうではない結果も、3年生のみんななら次への力に変えていけるはず!
これからの3年生の頑張りがますます楽しみになるようなマラソン大会でした!

10月1日・秋の遠足

若宮公園へ、秋の遠足へ行ってきました!

P1012460.JPG

爽やかな秋晴れの空の下、今回歩いた距離は往復約11km。
若宮公園内のジョギングコース分を合わせると、何と12km歩きました!

P1012454.JPG P1012443.JPG

行動も素早く、頑張って歩いて、予定より随分早く公園に到着した3年生。
その分みんなでゲームをしたり、ゆったりとお弁当の時間を過ごしたりすることができました。
90人でやった仲間集めとじゃんけん列車では、3クラス一緒に大盛り上がり!
帰りには、くじけそうになる人もいましたが、みんなで励まし合って全員で無事帰ってきました。

春の遠足より、体も心も強くなった3年生の姿、とても頼もしかったです!

9月18日・スーパー見学

社会科の学習で、スーパーを見学しに行きました。

10712942_546607785471515_6960691870999891523_n.jpg

行き先は、Aコープ富奥店。
お店の中だけでなく裏側や開店前の様子を見せてもらったり、店員さんに質問させてもらったり…
日頃知らない見られないスーパーのひみつをたくさん見付けることができました!

10685336_546608722138088_2224558468004427747_n.jpg 1385365_546608875471406_2133518507801906774_n.jpg 

お店の裏側では、大きなお肉の塊やさむ〜い冷蔵庫の中、トラックから荷物を下ろす場所など、
お客さんが見れない特別な場所をたくさん案内してもらいました。
お店の中では、店員さんにたくさん質問して、スーパーの仕組みや工夫を教えてもらいました。
時には、お客さんから声をかけて下さり、産直の商品や加賀野菜について教えて下さることも…
たくさんの方のご協力で、スーパーの仕事がよく分かりました!

9月17日・スナックスクール

カルビーからおやつ隊員の先生を迎えて、スナックスクールを行いました。

P1012355.JPG

グループで1日のおやつの量の目安を予想し、ポテトチップスを皿に乗せます。
山盛りにするグループ、ほんの一口分だけのグループ…色々なグループがありました。
さて、正解は…

P1012390.JPG P1012320.JPG 

1日のおやつの量は、ポテトチップスだと35グラム、200キロカロリーが目安だそうです。
おやつを食べる時に大事な3つの約束も、歌って覚えました。
「@1日のおやつの量を決めよう! A1日のおやつの時間を守ろう! B裏面を見よう!」
これからの生活の中でも、学んだことを生かしていきたいですね。

9月11日・着衣水泳

7月から続く水泳学習の最後に、着衣水泳を行いました。

CIMG0102.JPG

水の中に自分が落ちてしまったら…友達が落ちてしまったら…
命を守るために、どんな行動をすれば良いか、体験しながら学習しました。

CIMG0091.JPG P1012284.JPG 

まずは、いつもの準備運動・洗濯機。でも、いつもと違って体が何だか重たい…
服を着たままだとこんなに動きにくいんだ!ということを実感しました。
その後、ペットボトルや洋服をうまく使って水に浮く姿勢を練習しました。
友達を助けたい時は、決して水に飛び込まないことや、長い棒や布を差し出してあげることも学びました。
いざという時命を守る行動を、3年生全員でしっかり確認することができました。

6月18日・自転車安全教室

安全な自転車の乗り方を学習するため、自転車安全教室に参加しました。

P1011992.JPG

午前中に1組と3組、午後には2組が、バスに乗って神田交通公園まで出かけました。
行きのバスの中では、バスの乗り降りの仕方や料金の確かめ方など、運転手さんから大切なことを教えてもらいました。

P1011969.JPG P1011989.JPG 

はじめに、自転車の点検のポイント「ブタのシャベル」をよく確かめました。
神田交通公園のコースには、信号はもちろん、踏切や止まれの看板など、危険なポイントがいっぱい。
一つ一つ、どうやって安全確認をすればいいか、よく確かめながら練習しました。
最後には、全員が自転車安全免許証をもらうことができました!

6月13日・社会科見学

社会科の学習で、金沢市の様子を見学しに出かけました!

P1011805.JPG

8時20分に額小を出発し、下安原のJA、金沢港のいきいき魚市、石川県庁、金沢駅、湯涌江戸村と、
1日で金沢市の海から山、東から西まで、たくさんのところを見学することができました。

P1011735.JPG P1011741.JPG 

JAでスイカの甘み検査係をさせてもらったり、いきいき魚市で特大の水だこを触らせてもらったり…
湯涌江戸村では、下駄で通りを歩いたり農具を担いだり、たくさんの体験ができましたね!
金沢市には、地域の特色を生かした、いろいろな場所がありました。
この後、社会科の時間に、地図と照らし合わせながらまとめていきます。

5月28日・運動会

気持ちよく晴れた青空の下、運動会が行われました!

P1011397.JPG

個人走に台風の目、応援合戦にたてわり種目…
たくさんの種目に活躍した3年生ですが、何よりかっこよかったのはダンス!
P1011414.JPG P1011421.JPG

5月に入ってから、体育の時間だけでなく休み時間まで使って、毎日のように練習してきました。
はじめは、難しくてくじけそうになったりあきらめそうになったりした人もいました。
でも、みんなで励まし合って練習を重ね、本番では最高にかっこいいダンスになりました!
一人ひとりが体をいっぱい動かして楽しむ姿、とてもすてきな額っ子ブラザーズでした!

5月12日・たけのこ掘り

今が旬のおいしい加賀野菜、たけのこを掘りに行きました!

P1011159.JPG

3年生の総合のテーマは「加賀野菜」です。
全15品目の内、額地区で採れるのは“たけのこ”。
地域の方のご厚意で、今年もたけのこ掘りを体験させてもらうことができました!

P1011159.JPG  P1011194.JPG

なかなか根っこが見えないたけのこに四苦八苦しながら、力を合わせて一生懸命掘り続けます。
採れたたけのこは、何と全部で99!
1人1本ずつ持ち帰れるくらい、たくさん採れました。
(早速おうちでたけのこ料理にしてもらい、おいしく食べた人もいるそうです)

協力してくださった地域の方への感謝を忘れず、これからさらに加賀野菜について学んでいきます!

5月8日・リコーダー講習会

いよいよリコーダーの学習が始まりました!

P1011133.JPG

初めてのリコーダーの授業は、リコーダー名人を招いての講習会。
名人のリコーダーが奏でる澄んだ音色に、3年生全員が一瞬で惹きつけられていました。
リコーダーの魅力を味わった後には、リコーダーの持ち方やタンギングを名人から教わりました。

P1011130.JPG  P1011135.JPG

最後に見せてもらったクライネソプラニーノリコーダーやバスリコーダーなど、
大きさも色々、音の高さも色々なリコーダにみんなびっくり!
これからのリコーダーの練習が楽しみになってきました!

5月2日・春の遠足

兼六園・金沢城公園へ春の遠足に行ってきました!

P1010948.JPG

前日とは打って変わって、気持ちの良い遠足日和!
北陸鉄道の電車に揺られで野町駅へ、そこから徒歩で兼六園へ向かいました。

P1010939.JPG  P1010949.JPG

兼六園では、栄螺山に登り有名なことじ灯籠や日本最古の噴水を見ました。
外国から来た観光客に、覚えたばかりの英語で元気にあいさつ!
石川門から金沢城公園に入り、菱櫓・五十間長屋を見学し、3年生たちはそのつくりに興味津々。
しっかり並んで礼儀正しく見学する姿を、フランスの先生から褒められる一幕もありました。

歴史的な場所と近代的な街並み、どちらも存分に楽しんだ3年生のみんなでした。

4月9日・お花見遠足

額谷ふれあい公園へ、お花見遠足に出かけました!

P1010851.JPG

3年生に「行ってらっしゃい!」と言わんばかりの、最高のお花見日和でした。

新しいクラスでの初めての集合写真を撮ったり、春の自然を観察したり…
友達ともいっぱい遊んで、2時間たっぷり春の額谷を満喫しました!

P4090757.JPG  P4090764.JPG

since 2012.09.10〜   Copyright(c) 2012. 金沢市立額小学校, All rights reserved