選手権予選準決勝【野洲×草津東】
昨日は選手権予選準決勝がありました。
対戦相手は草津東。
負けたらその年のチームは解散となってしまう選手権予選は、ただでさえドキドキなのに、相手が草津東ともなればドキドキも倍増。
やっぱり野洲VS草津東のカードは特別感があります。
この試合のメンバーはこちら。
13(関口) 6(玉置) 7(武田)
8(高野) 10(望月)
5(松田)
9(大園) 11(大本)
3(飯田) 4(水野)
1(山田)
交代:
後半28分 3(飯田)→25(三崎)
後半31分 11(大本)→23(西村)
後半40分 13(関口)→14(軽墓)
試合の立ち上がりは圧倒的な野洲ペース。
開始10分過ぎまでは多分90パーセント近くボール支配していたのではないかと思います。
相手陣内でパスを細かくつないでシュートチャンスをうかがうような展開。
ボールを失っても早い守備への切り替えによって高い位置で奪い返すことに成功していました。
野洲の立ち上がりとしてはまずまずだったと思うのですが、意外にも先制したのは草津東。
前半12分、草津東の選手が中盤でボールを奪うと素早く前線の村上くんに送り、そこからクロス。
ゴール前で野洲の選手が2,3人でボールホルダーをチェックして危機回避をしたように見えたけれど、ギリギリで出されたパスに対して外側から草津東の7番の選手にとび込んでこられて失点。
これで0-1。
その後は立ち上がりほどは一歩的な展開ではなくなったけれど、ポゼッションでは野洲が上回り、草津東が何度か速攻を仕掛けるという流れは変わらず。
野洲が同点に追いついたのは前半36分。
望月くんを起点に右サイドに展開。
ボールを受けた大本くんが中央にマイナスのグランダーのパスを送り…
フリーでボールを持った玉置くんがコースを狙いすましてシュート。
これが決まって1-1。
前半も終了間際に追いつき、このままハーフタイムに突入するかと思っていたら…またまた意外な展開。
前半39分、速攻から草津東の村上くんにボールが渡ると、村上くんが上手く前を向き、ドリブルからロングシュート。
ボールは前に出ている野洲のGKの頭上を越えてゴールネットを揺らしました。
これで1-2となり、前半終了。
ポールポゼッションでは野洲が圧倒し、シュート数でも上回りながらも、1-2というスコアでの折り返し。
草津東は、もしかしてシュート2本で2得点?
めちゃくちゃ効率の良い攻撃です。
草津東は引き気味にポジションを取って、奪うと前線の選手にボールを入れる、サイドの選手が攻撃に顔を出して攻撃に少しでも厚みをつける…というシンプルな戦い方が徹底されてましたね。
特に10番、9番、7番が絡んだ攻撃はなかなか迫力がありました。
今の高3世代が中3の頃、セゾンFCの練習試合や公式試合を何度か見ているので、10番の村上くんは見覚えのある選手。
いい選手だなぁと改めて思いました。
後半もメンバーチェンジなしでスタート。
後半も野洲のボールポゼッションの高さは相変わらず。
後半10分、野洲に待望の同点弾。
Pエリア付近での細かいパス回しの流れの中で、イーブンのボールを玉置くんが素早い寄せで拾うと、そのまま密集のエリアを柔らかいドリブルで縫って進み、シュート。
これが決まり2-2。
前半から野洲のボール回しを追いかける展開が多かったためか、この辺りからつききれない場面も出てきたように思います。
後半13分、高野くん、望月くん、武田くんとパスでつないで、武田くんがドリブルで切れ込んでグランダーのクロス。
ここにとび込んできたのは玉置くん。
難なく押し込んでゴール。
これで2-3の逆転に成功。
この後も何度か決定機があったので、それを決めていたらもっと楽な展開になったと思うのですが、残念ながら決まらず。
後半30分くらいから立て続けに草津東にセットプレーを与えてしまい、嫌な展開になってました。
後半34分にはFKからゴールネットを揺らされて、同点に追いつかれたかと思ったのですが、これはオフサイド判定でノーゴール。
終盤は前線の武田くんにロングパスで送って、上手く時間を使った感じ。
終盤でありながら武田くんのボールキープ力の高さは落ちず、流石だなと思いました。
結局、試合は3-2で終了。
**************************
ポゼッションで圧倒しても、勝負の行方はわからない。
それがサッカーというスポーツの怖さであり、面白さでもあります。
トーナメントで勝ち進むには、野洲のサッカーは効率が悪いサッカーかもしれないです。
密集地帯を技術を駆使しながらパスやドリブルで縫っていくサッカーは、半端なく疲れると思います。
でも、それを曲げずにやり続ける。
プライドというか、強い信念というか…そんなものを感じます。
今年の野洲は他所で見たことがないサッカーをやっていると思いますよ。
私自身、野洲のサッカーをここ数年見続けていますが、過去の野洲のチームと比べても、今年は特異。
ぜひ決勝でも勝って、全国大会で野洲のサッカーを披露してもらいたいです。
全国まであと1勝。頑張れ!
« 選手権予選3回戦【野洲×北大津】 | トップページ | 明日はいよいよ… »
「野洲高校」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 写真で振り返る 高1の頃②(2013.03.01)
- 写真で振り返る 高1の頃①(2013.03.01)
「高校・ユース」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 新人戦準決勝【野洲×草津東】(2013.02.02)
- 新人戦準々決勝【野洲×八幡】(2013.01.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/197690/47802802
この記事へのトラックバック一覧です: 選手権予選準決勝【野洲×草津東】:
zonomf13です。
いつもナイスなレポート感謝です。
全国で披露してほしいですよね。野洲のサッカー。
新潟もファンが多いですよ。期待しましょう。
うちの中学生が野洲高の練習に参加したらしいです。
投稿: zonomf13 | 2012年11月11日 (日) 21時22分
むぅさま、いつも観戦レポありがとうございます。
楽しく読ませていただいています。
野洲高校やってくれました。
玉置くん、大一番でのハット、魅せてくれましたね。
勿論、望月君はじめ、チームのみんなのパス回しのお陰ですが・・・決める役だったわけですが。
後は綾羽戦だけになりました。
油断することなく、思い切って野洲サッカーを貫いて全国を勝ち取ってほしいものです。
また、たのしみが続きましたね。
ではまた。
投稿: うはうは | 2012年11月11日 (日) 23時51分
>zonomf13さま
本当に野洲のサッカーを多くの人に見てもらいたいです。
(関係者でもない私が言うのもなんなんですが、限られた人しか見ないっていうのはもったいなくて…)
昨年もすごくいいチームだっただけに残念で…
今年はその分も暴れて欲しいです。
投稿: むぅ | 2012年11月15日 (木) 22時59分
>うはうはさま
先制された時や勝ちこされた時にはどうなるかと思ってましたが、選手たちは落ち着いてましたね。
自分たちのサッカーをやろうという姿勢を最後まで崩してませんでした。
このまま、あと一つ勝ってぜひとも全国大会に進んでもらいたいです。
決勝、天気が良くないとの予報ですが、ピッチコンディションがひどくならないことを祈ってます。
投稿: むぅ | 2012年11月15日 (木) 23時04分