Welcome Guest 
メインメニュー
検索
カレンダー
2015年 3月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近のコメント
カテゴリ一覧
ads
Counter
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


SSL パスワード紛失

新規登録

2010年1月6日(水曜日)

2009年チーム終戦

カテゴリー: - shirakaso @ 12時15分13秒

野洲20091231

一回戦敗退・終戦

2009年12月31日 埼玉駒場 12:05キックオフ

 野洲高校2:4山梨学院大学付属高校

 私が追っかけをやり始めてから4年目ですが、過去3回共に選手権では初戦が1:0で辛勝で次の試合で敗戦というパターンが続いていました。

 今年は、監督が「パスワークは優勝チームと同じ」というコメントされており、実際にうまく回った時は惚れ惚れするようなパスワークを見せてくれたチームです。 今回は、あまり騒がないで静かに見守ろうという雰囲気が全体的にあったのでサイトでも静かにしていました。 
 
 そして、待ちに待った12月31日!
 
 今年こそは初戦1点の壁と2戦目の壁を破って欲しいと思ってスタジアムに向かいました。
 
 事前情報で、春日選手のFW起用と4バックは聞いていたので、実際の布陣を見ても驚きはしませんでしたが、情報を頂いた時は本当にびっくりしました。 
 
 その春日選手のFW起用が前半開始早々ばっちりと当たりました。 右サイド深いところのFKから、ドンピシャのヘッドで先制点! 

 そして、元々FWの村松選手のSB起用。 村松選手の正確で速いキックを生かした大胆なサイドチェンジを前半から多用して、前半から野洲に何度か惜しいチャンスがありましたが、ここにきての決定力不足で、1:0のまま前半が終了しました。 かなりロングボールを多用した今までにあまり見たことが無い戦術でしたが、ここまでは、その奇策が見事にハマった展開でした。ロングボール一辺倒ではなくて、そこに細かいパスを織り交ぜての攻撃は山梨学院を十分脅かしていました。ただ、卯田選手が足を気にしながらのプレーで「らしさ」があまり出ていなかったのと、2トップの一角の梅村崇選手が動き難そうにしていたのが気になりました。
 
 前半は1:0のリードで終了。 ただし、このままでは終わらない雰囲気がスタジアム全体を包んでいました。
 
 後半もメンバーチェンジ無しで臨みます。
 
 後半開始早々、FKからのヘッドでやり返されてしまいました。 FKを蹴る前の相手選手のトリッキーな動きに惑わされたような、相手にうまくハメられた感じの失点でした。

 そして、そのすぐ後に、急造ディフェンスラインを狙われて深い位置でボール奪取されてきれいなゴールを奪われ逆転弾を喫し、更にその後、キーパとDFの判断ミスから失点し、1:3。 2点ビハインドですが、失点が「所謂野洲らしい失点」だったので、逆に、まだまだイケルと思っていましたし、選手の気持ちも同じだったのではないでしょうか。
 
 ここから、野洲高校も反撃、右サイドを深くえぐってのクロスから松田選手がGOAL! ここで2:3、一点差へ。この勢いなら同点までは絶対にイケル! そして、終了間際には、左へきれいに抜け出してキーパとの一対一! しかし、ここはキーパの好セーブで得点にならず、逆にそこからのカウンターで失点。 万事休す2:4で敗戦です。
 
 或る意味、打ち合いは野洲高校にとって願ってもないシチュエーションでしたが、結果的に打ち合いを制することが出来ませんでした。 ロングボール主体で、卯田選手、梅村徹選手が足を気にしながらのプレーで、パスワークもいつもより出来ていないように思いましたが、試合終了後は、これも野洲高校のサッカーの一つのパターンなのかなと妙に納得した部分もありました。 さまざまな要素を考慮してこのような戦術を選択し、最後までやり切ったのは素晴らしいことだと思います。 選手の気持ちは最後までブレてはいませんでしたし、結果は残念!ですが、試合終了後、「よくやった!」と選手には盛大な拍手を贈りました。 
 
 急造SBで奮闘していた村松選手は、三村選手との交替時に かなり悔しそうな表情をしていました。キャノン砲のような長くて鋭いサイドチェンジと独特なドリブル突破で何度も観客を沸かせていました。守備面で悔しさがあったのだと思いますが、守備面のマイナスを補って余りある攻撃力を発揮してくれたと思います。村松選手を含めて1年生、2年生はこの素晴らしい経験を新年度に生かして更に凄いプレーヤ・チームになってくれることと思います。 
 
 3年生は、本当にご苦労様でした。 とても素敵なチームでした。 山梨学院には或る意味紙一重で破れてしまいましたが、下を向く必要はまったくありません。 選手権初戦2点目の壁をクリアしてくれましたし、この一年間、特に、Jユースとの試合で本当に楽しいサッカーを見せてくれました。 記録にはあまり残りませんでしたが、記憶に残るチームだったと思います。 上のステージでのご活躍をお祈りすると共に、このサイトでも変わらず応援していこうと思っています。 大学で更にビッグになってください!!!
 
 
 勝った山梨学院は、その後、2回戦、3回戦、準々決勝と勝ち進みベスト4進出です。 しかも、失点は野洲の2点のみで、2回戦以降は無失点での勝ち上がりです。 是非、優勝目指して頑張って欲しいと思います。 

[2010/1/11追記]決勝で山梨学院が完封で青森山田を下し優勝しました。
 

 2009年度の野洲高校は、スタート早々から夏にかけて色々な困難に直面してサッカーに集中することが困難な状況からよく立ち直ってくれました。 本当に素晴らしいチームだったと思います。 その思いは、他の野洲ブロガーの方々も同じで、2009年を振り返って、それぞれの思いを綴っていらっしゃいます。

 楽浪の近江

 i Like

野洲ファンの思いを代弁してくれていますね。

PS 恒例の2009スコアブックは現在作成中です。だいぶ遅れますが必ずupいたします。

 


2009年11月24日(火曜日)

組合せ決定!

カテゴリー: - shirakaso @ 23時50分58秒

本日行われた抽選会で組合せが決定しました。

組合せ表

野洲高校はBブロックで、初戦は、

2009年12月31日 対 山梨代表 との試合です。 山梨代表は、日本航空vs山梨学院の決勝戦(11/28)待ちだそうです。

Bブロックは埼玉ブロックです。 一回戦は、駒場スタジアムです。

埼玉出身の私としてはかなりうれしい!

なにはともあれ、あと一ヶ月あまり、ワクワクしながら、今年のチームの最終進化形が見られることを楽しみに待っています!!

頑張れ野洲高校!!!

野洲高校サッカー(動画)を多くの方に見て頂くため是非クリックをお願いします♪
Blog Ranking


2009年11月20日(金曜日)

エルゴラッソの記事

カテゴリー: - shirakaso @ 00時23分55秒

滋賀県決勝戦の記事が出ていましたので貼り付けておきますね。 今年のチームは本当にパスが「みんな巧い」です。

エルゴラ記事

こちらは、布施選手の記事。

布施選手

頑張れ野洲高校!!!

野洲高校サッカー(動画)を多くの方に見て頂くため是非クリックをお願いします♪
Blog Ranking


2009年11月15日(日曜日)

祝! 選手権出場決定 滋賀県大会V5達成!!!

カテゴリー: - shirakaso @ 13時15分06秒

円陣


野洲高校サッカー部のみなさん 高校サッカー選手権滋賀県大会5連覇 ならびに 全国大会出場権獲得おめでとうございます!!!

また、サッカー部OB、指導者、父母の会、見守る会をはじめとする野洲高校関係者の皆様、優勝おめでとうございます!!

 捲土重来の夏を心ひとつにして乗り切って見事滋賀県大会5連覇を成し遂げてくれました!

 今年のチームでは初めての全国大会への切符。 何度も危機にさらされながらも最後の最後にきっちりと一番大事なものを手に入れることが出来たのは、卯田主将を中心とした確固たるチームワークを作り上げた選手と、選手を信じてサポートし続けた野洲高校関係者の皆様のチカラが結集し実を結んだものと思っています。  

 昨年に比べて派手な選手はいませんが、パスサッカーとしては(完成したとしたら)とても洗練されていて、誰もがパスの出し手、受け手になれる大変面白いサッカーだと思います。

 全国大会に向けて、周到な準備をして、本大会では、2009年度野洲高校サッカー部の集大成を是非見せてください!!  

 全国各地に散らばる野洲サッカーファンも応援しているはずです。 

頑張れ野洲高校!!!

———————————————————

2009年11月14日(土) 12:10キックオフ 皇子山陸上競技場 小雨→曇→晴れ

高校サッカー選手権滋賀県大会 決勝

野洲高校4 : 1 守山高校

前半  1 : 0
後半  3 : 1

    得点    アシスト
1点目 布施俊樹  松田康佑
2点目 梅村崇   久岡昴平
3点目 松村隆晴  梅村徹
4点目 梅村崇   松田康佑

得点シーンの動画はこちらでどうぞ

 守山高校は、戦ってみて初めてわかる強さを持っていました。 戦術徹底、個の力、チームワーク、ファイティングスピリットどれをとっても決勝まで勝ち上がってくるに相応しい素晴らしいチームでした。 準決勝記事の中で守山高校の力について間違った記述をしてしまいました。お詫びすると共に訂正いたします。 まだまだサッカーのことを知らない管理人なのでした。。。

 群雄割拠の滋賀県を勝ち抜いた野洲高校ですが、散っていった全てのチームのためにも滋賀県代表として頑張って欲しいと思います。

goal-1

2tenme

3tenme

egao

試合の詳細につきましては、

むぅみぃの日記さまをご覧ください。
楽浪の近江さまをご覧ください。

————————————————————–
以下京都新聞より抜粋(緑色)


野洲5連覇、守山破る
全国高校サッカー選手権滋賀大会

 全国高校サッカー選手権滋賀大会は14日、皇子山陸上競技場で決勝を行い、野洲が4?1で20年ぶりの代表を狙った守山を破り、5年連続6度目の優勝を果たした。野洲は12月30日から首都圏で開幕する全国高校選手権に出場する。

 野洲は前半26分、MF布施がゴール右隅に流し込んで先制。その後も個人技を生かしたパスサッカーで攻め続け、後半にも3点を加点し突き放した。守山は持ち前の堅い守備を見せたが、粘りきれなかった。カウンター攻撃も実らず、PKでの1得点にとどまった。

 ■攻守に連係、総合力高く

 両サイドから切り崩すパスサッカーを繰り広げた野洲が5連覇を達成した。山本監督が「攻守に連係し、チームとして戦っている」と話したように、中心メンバーが活躍し新戦力も実力を発揮。総合力の高さを見せ付けた。

 開始直後から、水たまりの残るピッチにうまく対応した。中盤を支えるボランチの卯田がパスを散らし、右サイドのMF梅村徹、左サイドのFW松田へ展開。選手7人にマークを付ける守山の徹底守備にも、松田は「自分が相手選手を抜けば、大きなチャンスになる」と、何度もドリブル突破で好機を演出した。

 先制点は前半26分。松田からゴール前中央でスルーパスを受けた初先発の1年生MF布施が右隅にボールを流し込んだ。「絶対に出てくる」と早めにスペースに動き出し、イメージ通りに鋭く反応。さらに「キーパーの重心を見て逆を突いた」と冷静さを見せた。

 6月の草津東とのインターハイ県予選決勝では、同じように攻め込むも無得点で敗れた。卯田主将は「あの経験を忘れていなかった。焦らずに、落ち着いてサイドを攻め続けた」とチームの成長を語った。

 松田は「落ち着いてパスを回せばどんなチームにも負けないと思う」と手応えを深め、山本監督は「(4年前の)全国制覇した時に近い戦い方。ミスを少なく、スピードアップしたい」と見据えた。


————————————————————–

頑張れ野洲高校!!!

野洲高校サッカー(動画)を多くの方に見て頂くため是非クリックをお願いします♪
Blog Ranking


2009年11月9日(月曜日)

決勝進出!! 他たくさんの嬉しいこと。

カテゴリー: - shirakaso @ 20時13分05秒

先週末11月7日、選手権予選が皇子山陸上競技場で開催されました。

出場する4校を見てみると、数年前とは様変わりしたなぁと思います。 昔から強かった伝統校も頑張っていますが、綾羽や滋賀学園といった新興勢力がついにベスト4のうち2校を占めるようになりました。 滋賀県高校サッカーの群雄割拠状態に更に磨きがかかったということですね。 

第一試合 12:05キックオフ

  守山高校 2:0 滋賀学園高校

   前半  0;0
   後半  0:0
   延前  1:0
   延後  1:0

第二試合 14:30キックオフ

  野洲高校 6:1 綾羽高校

   前半  3;0
   後半  3:1

  この試合の模様は、野洲高校動画 をご覧ください。

この結果、11月14日の決勝戦は、野洲高校vs守山高校 となりました。

両校の関係者の皆様おめでとうございます。

 野洲高校の準決勝の相手である綾羽高校は野洲高校にとって結構いやな相手です。 個人の力もかなりありますし、連携面でもよく訓練されたイメージがあります。実際に、この試合でも、局面では互角以上の戦いをしていた場面もありました。 中盤でのせめぎ合い、ボール奪取からのパス回しなどもプリンスリーグに出てくるチームと遜色のないレベルだったと思います。 ただ、個の力で若干野洲が上回っていたんだと思います。 それと、経験の差でしょうか。 綾羽高校は1・2年生が主体のチームなので来年以降は更にパワーアップしてくることでしょう。 6:1という点差ほど力の差はなかったけれど、大事な試合で如何に勝ちきるかというチーム力としてはやはり差があったのかな。。。。 
 
 野洲高校は、3回戦から気の抜けない相手が続いており、良い意味で強い気持ちを維持できているように思います。 セクシーというより様式美的な崩しで取った得点が多いですが、そのプロセスでは素敵なパス交換もあったりして、数は少なめですが、勝負にこだわった試合ならではの展開ではないかと思います。

それと、ロングボールについて綾羽高校の監督さんが嘆いていらっしゃったとのことですが、DFラインから前線のスペースへ走りこむFWにロングパスを供給する攻撃は例年野洲高校の攻撃パターンの一つであり、今に始まったものではありません。 ロングボールとは言っても、ムヤミヤタラニ遠くへ蹴っているのではなく、前線で相手DFとの駆け引きに勝って一歩先んじて動き出したFWに対してドンピシャのタイミングと強さでロングボールを供給して、それをきちんと通すという素晴らしい攻撃です。 野洲DFの繰り出す正確で速いロングパスは、時に鮮やかなサイドチェンジとなり、時に素晴らしいゴールに直結するラストパスにもなります。 逆に、ロングパスが通らない時はだいたい苦戦しているような気がします。 やはり、あの正確なロングパスからの攻撃があるからこそ、ショートパスで組み立てていく攻撃の威力も増すのではないでしょうか。 DFからのパスは、ボランチ経由のショートパス、少しドリブルで駆け上がってボランチをとばして前線へ供給する中距離砲、そして正確無比な長距離砲、それぞれ絶妙なタイミングで放たれます。 野洲高校ではマイボールになった瞬間からディフェンダーもオフェンスの起点となり、攻撃の重要な要素です。まぁ何が言いたいかと言うと、ロングパスもまた野洲の魅力の一つです ということかな。 私は野洲のロングパスは出し手と受け手が双方意図を共有しているから美しいと感じますし、大好きです。 そればっかだったら嫌ですけど。。。 あと、毎年、ロングパスを封印している時期や試合もあるようなので、そういう時はショートパスのサッカーを堪能できますね♪ 
 
 決勝戦の相手は、守山高校。 草津東をゼロ封してあがってきた堅守のチームです。 チーム力は野洲高校の方が上だということは誰が見ても異論は無いと思いますが、チーム力が上のチームを倒す戦術を全うできる技とメンタル?を全員が装備しており非常に危険な対戦相手だといえます。恐らく、チーム力は綾羽高校や守山北高校の方が上だと思いますが、少しでも気を抜いて試合に臨んだらどうなるかわかりません。 そういう意味で、メンタル面での事前準備がとても大切な試合だと思います。

 対戦相手をリスペクトして、野洲のサッカーを貫き通して、気持ちで絶対に負けずに試合に臨めば結果はついてくると信じています。

?????????????????????????

 この週末は、野洲の決勝進出のほか、うれしいニュースがありました。

  ・セレッソ大阪のJ1昇格決定!
  ・乾選手の4得点!←グティさんのyoutube動画 合計20得点でランキング4位へ!
  ・セゾンFCの高円宮杯全国大会出場決定 → むぅみぃの日記より。

?????????????????????????

 決戦は14日(土)12:05キックオフです。

頑張れ野洲高校!

野洲高校サッカー(動画)を多くの方に見て頂くため是非クリックをお願いします♪
Blog Ranking

   


2009年11月3日(火曜日)

気持ちで負けず死闘を制す! 野洲2:1守山北

カテゴリー: - shirakaso @ 20時44分51秒

選手権予選準々決勝 ビッグレイクB 13:00キックオフ

野洲高校2:1守山北高校
前半  2:0
後半  0:1

1点目
得点 松田  アシスト 卯田
2点目
得点 梅村崇 アシスト 松田

 数日前は半袖で過ごしていたのが嘘のように冷え込んだ滋賀県、雨は降っていませんでしたが、比叡山吹き下ろしの風が強くて嫌な感じのコンディションの中試合が始まりました。

 対戦する守山北高校は、対戦する度に、その強いファイティングスピリットに感心させられます。 今日も、まさに守山北の強さを再確認した試合でした。
 
 前半開始早々、というかキックオフからの流れの中で野洲が先制しました。 卯田選手のアイデアと正確なパス、そして松田選手の決定力!
 
 その後も、何度もチャンスを作り、前半21分に待望の2点目。 これも、きれいに崩したというよりアイデアと個人技によってこじ開けた感じの得点でした。今日はきれいな展開の時はことごとくキーパニ阻まれていましたが、そういう時でもこんな風に得点できるのが野洲の強さなのかも知れません。
 
 さらにその後も何度となくチャンスを作りますが得点に至らず前半は2:0で終了。
  
 第一試合で甲西が2点先取しながら2:3で滋賀学園に敗れていたり、水口スポーツの森で行われていた試合で草津東がまさかの敗退というニュースも聞いていたので、なんとなく嫌な感じがしていました。
  
 野洲高校と対戦するチームは後半になると運動量がカクっと落ちるのですが、今日の守山北は後半もまったく運動量が落ちません。根性が凄いというか、とにかく鍛え抜かれているチームです。 また、前半はやんでいた風が後半からまた強くなり風上の守山北に少しずつ勢いが出てきます。
  
 後半13分に、カウンターから卯田選手の独走ドリブルでチャンスメイクして決定機を作りましたが、これもキーパの好セーブで得点に至らず。
  
 ついに、後半21分、非常にきれいなパス回しで完全に崩されてゴールを許しついに1点差。 
  
 俄然勢いが増す守山北高校、野洲高校イレブンもかなりテンパッてきたようで、パスミスや簡単なトラップミスが多くなりますが、攻撃の速さとぶ厚さは相変わらず凄くて、途中で入った村松選手の惜しいシュートなど、何度も守山北ゴールを脅かします。
  
 後半25分すぎぐらいから守山北の選手が相次いで足が攣って倒れます。 それだけ全力で動いていたということでしょう。 守山北の攻撃を組み立てていた10番と14番の選手も足が攣って交替しました。 逆に言うと、野洲のあれだけ速いパスまわしとドリブルに足が攣るまで食らい付いていたのですからやはり凄いチームです。 守山北の選手はその後も集中力を切らさず、交替で入った選手も巧い選手で力は落ちませんでした。
  
 最後の10分。 こうなったら気力の勝負です。 39分には守山北のミドルシュートがポストをかすめ、ロスタイムには村松選手の5人抜きドリブルからのシュートなど、ノーガードの打ち合いのような展開となりました。
  
 ロスタイムが4分ととても長く、ロスタイムだけでも一試合分観戦したような気持ちになりましたが、結局2:1のままゲームセット。 長く厳しい準々決勝でしたが、こういう試合に勝てたというのはとても素晴らしいことだと思います。
  
 ある意味パーサク状態の相手選手に対して一歩も譲らず渡り合い勝利をモノにしたのですから、気持ちでは少しも負けていませんでしたし、運動量も負けていませんでした。 少しでも気を抜いたところがあったら今日の展開では確実に負けていたでしょう。 野洲高校の選手の動きに少し硬さがあったかなと思いましたが、気合の入れすぎ?かも知れませんし仕方ないでしょう。

 本当に両チームの選手の皆さんのファイティングスピリットに敬意を表したいと思います。 
  
 次の準決勝の対戦相手は、因縁の対決となった綾羽高校に決まりました。 綾羽高校も守山北と同様に「気持ち」と「テクニック」を兼ね備えた強敵です。 厳しい対戦相手が続きますが、気持ちで負けず、そして実力を出し切って戦えば結果はついてくると信じています。敗れた守山北高校イレブンの分まで頑張ってさらに上を目指してください!!!!
 
 頑張れ野洲高校!!

野洲高校サッカー(動画)を多くの方に見て頂くため是非クリックをお願いします♪
Blog Ranking
 
 


2009年11月2日(月曜日)

選手権予選2回戦、3回戦

カテゴリー: - shirakaso @ 12時58分55秒

選手権予選2回戦、3回戦

選手権予選2回戦

2009年10月29日(木) 14:30 Kick Off 野洲高校G

野洲高校VS八日市高校 

久々の公式であり、どうしても観戦したかったのですが、都合がつかず残念ながらこの目で見ておりません。

スコアは 16:0 の大勝となりました。 実力的に見て大差がつくのは予想通りだったのですが、観戦された方々の話を聞くと、気持ちの入った良い動きを最後まで続けていたとのことで、奢ることなく勝負にこだわって戦っている姿が目に浮かび、良い感じで仕上げてきているなと頼もしく思いました。

選手権予選3回戦

2009年10月31日(土) 12:00 Kick Off 野洲高校G

野洲高校VS八幡高校 

 3回戦の対戦相手である八幡高校は、FC湖東が強かった世代(現2年生)の選手が中心となって着々と力をつけてきている侮れない存在です。 余裕をかましていたら、数年前に総体予選の早い段階で敗退したようなことが起こる可能性もあったはずです。

 結果は、前半5:0 後半5:0 でゼロ封で勝つことが出来ました。 この試合も、気持ちの入ったプレーをたくさん見ることが出来ました。 また、出場している選手だけでなく、応援もかなり気合が入っていました。 前半のクリップ動画に かなり大きな音で応援の様子が入っています。 整然とした応援ではないですが、やはり気持ちの入った素晴らしい応援だったと思います。 

得点者

前半 梅村崇
   梅村崇
   梅村崇
   松田
   松田
後半 三村
   布施 ←この得点とても良かったです。
   染川
   松田
   三村
   
次の試合は、準々決勝。 対戦相手は、さらに手強い 守山北高校 です。 がっちりと堅く守ってカウンターやセットプレーで点を取りに来ると思われます。

/戦う気持ち/
/チームワーク/
/結束力/
/連携/
/相互の信頼/
/あきらめない「勝ちたい」という気持ち/ 

そしてスポーツマンシップ。

気持ちを大切にして一戦一戦全力で戦えば道は必ず開けると思います。 応援するほうもがんばろう!

がんばれ野洲高校!


2009年10月27日(火曜日)

選手権予選

カテゴリー: - shirakaso @ 12時33分32秒

 遅まきながら、選手権予選開幕!
 
 待ちに待った選手権の予選が始まりました。 一回戦です。 結果はこちら。

 野洲高校はシードで明後日10月29日の2回戦(対八日市)からの登場です。 大変残念なことにその日はどうしても仕事を休むことができなくて応援に行けないのです 泣) 「仕事場から応援」していますので、どなたかBBSに速報を入れていただけたら嬉しいです。

BBSの携帯アドレスはこちらです↓

  http://www.kocho-yume.com/modules/bluesbb/i/


 今週は、機材のチェックや、雨対策グッズの確認などをぼちぼちとやり始めました。  
 
 あと、11月3日は会社が出業日なので、休みがとれないか調整中です。。。。。 ここは外せないので絶対になんとかしたい。 
 
 公式戦、かなり間が空いています。 例年、選手権では 「あ?っ!」と叫んでしまうようなフォーメーションやポジションで驚かされますが、果たして今年はどんな戦い方をするのでしょうか、とても楽しみです。 
 
 大阪桐蔭が東海大仰星に敗れて決勝トーナメントに残れず、滝二もPK勝ち と、プリンスリーグメンバー校が苦戦しているようです。 野洲はここでは挑戦者! リベンジに燃えて「戦う気持ち」でNo.1を目指そう!!
 
頑張れ野洲高校!!


2009年10月13日(火曜日)

久々の野洲G

カテゴリー: - shirakaso @ 12時58分12秒

 10月10日(土)に久々に野洲Gまで行きTMを何試合か見てきました。

 思っていたほどボロボロではなくて、むしろ順調な仕上がりのように思いました。

 Aのスタメンに初めて見る顔があったり、初めて見るフォーメーションだったりで、2ケ月半というブランクの大きさを実感しましたが、やっぱり野洲のサッカーは面白い! 

 今月末には、激しくポジションチェンジを繰り返しながらボールも人も動くとても楽しいサッカーが見られるのではないかと思います。

 結構、難敵ばかりのトーナメントになりそうですが、いままでの鬱憤を晴らすべく、どの試合も戦う気持ち120%で臨んで欲しいです!

 あと二週間、だんだんとワクワクした気持ちが大きくなってきました♪

 頑張れ野洲高校!

 


2009年9月19日(土曜日)

選手権県予選 組合せ決定

カテゴリー: - shirakaso @ 16時11分19秒

長かった夏も終わり、今年の総決算である、高校サッカー選手権県予選(秋季総体)の組合せが発表されました。

ソースは滋賀県サッカー協会です。

選手権予選2009組合せ

八幡、綾羽、守山北 etc..  難しい相手が続きますが、一戦一戦を全力で戦って全国で輝く姿を是非見せてください!

頑張れ野洲高校!


33 queries. 0.202 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

月別過去ログ
リンクサイト
XOOPS Cube PROJECT
Notice [PHP]: Undefined index: 31 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-category.php line 431
Notice [PHP]: Undefined index: 37 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-category.php line 431
Notice [PHP]: Undefined index: 41 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-category.php line 431
Notice [PHP]: Undefined index: 42 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-category.php line 431
Notice [PHP]: Undefined index: 43 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-category.php line 431