かぴばらっち の “外付けメモリー”

アクセスカウンタ

help RSS 本の購入を決断するきっかけ

<<   作成日時 : 2015/02/07 20:26   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 1

私は本を買うときは、ネットではなく必ず本屋で現物に目を通してから。
購入のきっかけは、新聞に掲載の書評を見てとか、本屋で目に留まってとかいろいろ。
でも今回のきっかけは初めて。

画像


購入した本はこの本(↓)

画像


ある日、よく行く本屋さんで目に留まった、平積みのこの本。
お気に入りの内容でもあり、すぐにでも買いたかったが、このところ書籍代が重なったので自制。
平積みの一番上のものをちょいと立ち読み。

その後何日かたってまた最上部のものをちょいと・・・・・。
財布を開こうと思ったが自制。

またしばらくたって、ちょういと・・・・・。
エイッと思ったがまたまた自制。

そしてある日、本の置き場が変わっていた。
なんと「今週の書評に掲載」のコーナーに、新聞の切り抜きとともに立派に展示(平積み)。

我が家で購読の新聞ではなく、日本経済新聞の書評欄に掲載。

書評を読んだ。
これまでのチョイ読みを重ねただけでは読み取れない立派な内容。

この書評と「私の選択眼も大したものだ!」と言う声なき声とが私の背中を強く押した。

早速、本を平積みの下の方からとりだして

本と現金とポイントカードをレジに。
レジはいつもの若い女性スタッフ。
訊かれる前に「カバーは結構です。」と中ぐらいの声で。

この女性スタッフ、お釣りを渡した後、“大きな声で” 

   「いつも、ありがとうございます。」
     ※「いつも」を強調した大声

後を見たらお客さんが列を作っていた。

「いつも」は私向けだけでなく、並んでいるお客さん向けでもあったのはいうまでもない。

80%は並んでいるお客さん向けかな!?

ところでところで、読み終わっての感想。

本の内容にも感心したがそれ以上に感心したのは書評。

よくもまあ、上手にまとめるものだ

その書評がコレッ。(店長さんにお願いしてコピーしてもらいました)

画像


書評を読むだけで本を買わないでもよかったかも〜、と今回も思った私でした。

もちろん買って全部を読んだ効果は大きなものですが。













テーマ

関連テーマ 一覧


月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(1件)

内 容 ニックネーム/日時
ピクスタ株式会社と申します。

弊社は、写真・イラスト・映像素材の販売を行っております。【 https://pixta.jp/ 】

以下のWebサイトにて使用されている素材は、利用規約の
禁止事項に該当する利用となります。
======================
■利用内容
透かしありの状態で使用

■使用サイト
http://hhik-m.at.webry.info/201502/article_1.html

■使用素材
https://pixta.jp/illustration/11428327
======================

つきましては該当素材の削除および差替をお願いいたします。
なお、対応いただけない場合には、以下利用規約に記載のとおり
違約金を請求する場合がございますのでご了承いただきたく存じます。

▼PIXTA利用規約 第6条、第8条をご確認ください▼
https://pixta.jp/terms

▼素材の利用制限や禁止事項▼
https://pixta.jp/faq/?p=236

併せて経緯もお伺いできればと存じますので以下「お問合せフォーム」
もしくはご返信いただく形で弊社宛にご連絡いただけますよう
お願いいたします。

▼お問合せフォーム
https://pixta.jp/contacts

以上となりますがご確認をお願いいたします。
ピクスタ株式会社
2015/03/10 21:06

コメントする help

ニックネーム
本 文
本の購入を決断するきっかけ かぴばらっち の “外付けメモリー”/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]