けい君の言動はどうやら「普通」ではないようで、
自閉症なのではないかとよく思われるようです。
検診などでもちょっと引っかかったりとか。
心配してくれた方がわざわざメッセージをくださったりも
一度や二度ではありません(*ノ∀ノ)
すいません(´△`)
お手間おかけします(´△`)
実際うちも自閉症かどうかは分からないです。
ちょっと変わったヤツかもしれない程度ですから笑
というわけで、ちょっと調べてみました。
自閉症について。
ネットで色々調べてみると、
どうやら「この3つの症状があれば自閉症です!」
という明確なモノがあるみたいですね。
わかりやすい!
ありがたやー(*´∀`*)
その3つの症状を「三つ組の障害」と呼ぶらしい。
ふむふむ。なるほろ。
1つ目は「対人関係」
自分と相手の関係を正しく理解できないようです。
見知らぬ人に突然親しげに話しかけたり、
自分の父親にいつまでたっても面倒を見させなかったりするそうです。
うーん…
全くもってそんな事は無いですね。
最初は慎重に接しておりますが、
「安全な人だ」と分かると適切な対人関係を築けます。
2つ目は「コミュニケーション能力」
言葉の遅れが目立つみたいですが、普通に話し始める子もいるようです。
ただ、言葉を覚える時に偏りがあるようで、
日常的な言葉は覚えていないのに、自分の好きなことばかり覚えたり、
独り言で繰り返したりするようです。
あと相手の立場を自分に置き換えたりも苦手らしく、
失礼なほどにジロジロ見たりもあるようです。
これも無いな…
語彙力はかなりのものですが、
偏りや立場を分かってないようなことも無いです。
事→とこになってたり、間違えて覚えていることはありますけど笑
3つ目は「イマジネーション障害」
臨機応変に対応したり、
⚪︎⚪︎かもしれないという不確定な事を楽しんだり、
そういう能力がものすごく少ないそうです。
そのために「いつも同じ」であることに固執するようで、
「同じ道」「同じ場所」「同じもの」で無いとイヤだ!
という強いこだわりが出てくるみたい。
何かを一列に並べることに没頭したり、
ある程度大きくなってもボタンを押すだけの単純なおもちゃに熱中したり。
あと、マーク、文字、数字、キャラクターなどに、強くて偏った関心を示すこともあるようです。
これはもちろん多少はあったとは思います。
妊娠中から育児についてはけっこう勉強してたので、
この3つ目だけは一般的に強く現れる時期があることを知っていました。
みーんなミニカー並べたり、お母さんのお茶碗をお父さんが使ってたら怒ったり、
いつもと違う道が嫌だって泣いたりするでしょう?
それは自然な発達の段階だと思ってるんですけどね。
でも今はもう無いし、あまり強くも無かったですね。
というわけでけい君は自閉症ではなさそうです。
アスペルガー症候群やサヴァン症候群も自閉症の一種なので、
これらも当てはまらないですね。
じゃあADHDはどうだろう?
と思ったけど、これもイマイチ当てはまらないんですよねー。
それはまた今度考察してみようかなとは思います。
けい君は一体何者なのか?
本当にギフテッドなのか?
旅はまだまだ始まったばかり♪
ではまた!
AD
いいね!した人
|
コメント(0)
同じテーマ 「考察する」 の記事
- けい君、小学校行くんかなー?という疑問 03月01日 7
- ギフテッドを育てるという覚悟。 02月22日 2 5
- ギフテッドに見られるOE(過度激動) 02月06日 4
- もっと見る >>