Gmailで受信した添付ファイルを自動的にGoogleドライブに保存する方法 | Apple情報局を参考に、「全ての添付ファイルをGoogle Driveに保存」という機能を「特定のラベルを付けたメールの添付ファイルをGoogle Driveに保存」へ変更したGoogle Appsスクリプトを作成したので使い方含めて公開します。
これはなに?
GMailに届いたメールに添付されているファイルを自動的にGoogle Driveに保存するGoogle Appsスクリプトです。 ただし、全てのメールの添付ファイルをGoogle Driveに保存するのではなく、予め決めたラベルを付けたメールに添付されているファイルのみをGoogle Driveに自動保存します。
使い方
以下の手順で、Googleアカウントを持っている人なら誰でも利用できます。
Google Appsスクリプトをコピー
まず、以下のGoogle Appsスクリプトページにアクセスしてください。
Gmail Attachments in Google Drive | Google Appsスクリプト
続いて、下図のようにスクリプトのコピーを作成します。
スクリプトを実行して権限付与(初回のみ)
下図のように「実行」→「Authorize」を選択してスクリプトにGMailとGoogle Driveの権限を付けます。
スクリプトを定期実行(1分毎)して添付ファイルをGoogle Driveに自動保存
権限付与と同様に「実行」→「StartProgram」を選択します。
これで、このGoogle Appsスクリプトが1分毎に自動実行されるように設定され、デフォルト設定では「@gdrive」というラベルを付けたメールの添付ファイルが「GmailAttachments」というGoogle Drive上のフォルダに自動的に保存されるようになります。
(オプション)ラベル名や保存先フォルダは自由に変更できます
コピーしたスクリプトの38行目「GmailAttachments」の部分を変更すると、Google Drive上の保存先フォルダ名を変更出来ます。 また、39行目「@gdrive」の部分を変更すると、添付ファイルを保存するメールを識別するラベル名を変更出来ます。
どちらの場合も、変更したら忘れずに「スクリプト保存」→「スクリプト実行」してください。
(念のため)ご注意事項
このスクリプトは有用だと思いますが無保証です。 万全を期して動作確認等おこなっていますが、ご利用の際にはご自身でスクリプト内容を確認してください。 なお、スクリプトを利用することで発生したいかなる事象・損害に対しても、私は一切責任を負いませんので予めご了承ください。
参考
Gmail OCR with Google Apps Script | The Programmer's Library
スポンサード
GMailやGoogle Appsスクリプトのオススメ書籍
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
- 作者: 田口元,安藤幸央,平林純,角征典,和田卓人,金子順,角谷信太郎
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2006/03/23
- メディア: 大型本
- 購入: 27人 クリック: 886回
- この商品を含むブログ (404件) を見る
Googleサービス超活用 Perfect GuideBook
- 作者: 佐野正弘
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2012/06/30
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
はじめてのGmail―Windows 7/8/iOS/Android対応 (BASIC MASTER SERIES)
- 作者: 桑名由美
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2013/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 横山隆司
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2013/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 株式会社サテライトオフィス
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2013/10/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る