KADOKAWAと角川アスキー総合研究所は、動画共有サイトや読書量などに関するアンケートを実施した「子どもライフスタイル調査2015春」の調査結果を発表した。
調査期間は、2014年12月1日~2015年1月20日で、アスキーメディアワークスの女の子向けゲーム&キャラクター情報誌『キャラぱふぇ』の読者を対象に実施。雑誌添付のハガキによるアンケート形式で、回答者から女子小学生のみを抽出して集計した。集計サンプルは、女子小学1年生~3年生268件、4年生~6年生122件の合計390件。
まず「動画共有サイトを見ているか」という問いには、女子小学生の65%が動画共有サイトを見ており、そのうち10%が「毎日、ほぼ毎日」見ていると回答。「見たことがない」は34%だった。動画のジャンルについては、「アニメ番組」が45%と最も多い結果となり、女子小学4年生~6年生では「ゲーム攻略や紹介」40%、「音楽」35%、「面白ビデオ」34%の3つが1~3年生に比べて特に高い結果を示した。また、ジャンルの中でも「ボーカロイド(初音ミクなど)を聞いたことがあるか」という問いには、女子小学4年生~6年生の30%が聞いたことがあると回答。中でも4~6年生の7%が「毎日、ほぼ毎日聴く」と答えている。
「1カ月の読書量」は「1冊~2冊」が21%と最も多く、続いて「3冊~4冊」が19%。一方で、「20冊以上」は12%で全体のバラつきが大きい結果。「読まない」と答えたのは7&にとどまった。「よく読むジャンル」に関しては、「絵本・童話」が全体の73%。「冒険小説」22%、「伝記」22%、「SF・ファンタジー小説」20%とジャンルが多様化している。
「読書時間の増減」については、女子小学生の52%が「1年前とくらべて増えていると思う」と回答しており、「減っている」は34%。「増えている」は、1年生~3年生で55%、女子小学4年生~6年生で44%と高学年に上がるほど低くなる傾向となった。「増えている」と答えた対象者に「読書時間が増えた理由」を聞くと、女子小学生の59%が「読書が好きになったから」と回答。女子小学4年生~6年生は、「面白い本が見つかったから」も48%と高い。一方で「減っている」と答えた女子小学生に「読書時間が減っている理由を尋ねたところ、31%が「ゲームに時間を取られるようになったから」と答えており、「読みたい本がないから」53%、「勉強・部活が忙しくて時間がないから」42%も理由として多く上がっていた。
また、「自分自身の興味のあるもの」を尋ねたところ、「ゲーム機・ゲームソフト」が61%で最も高い結果。「アニメ」49%、「スイーツ・お菓子」47%と続き、女子小学4年生~6年生では、「キャラクター」50%、「音楽・ボーカロイド」41%も高い結果となった。
株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス調べ
数値で見る「コミックマーケット87」消費金額は1万円以上が半数、複数参加8割 [2015/1/13] |
子供が好きなキャラクターTOP10発表、『妖怪ウォッチ』が国民的ヒーローに肉薄 [2014/6/24] |
子供が選ぶ人気キャラクター2位に妖怪ウォッチとミッキーマウスが並ぶ [2014/9/4] |
初音ミク×シュタイフコラボの「テディベア」限定1,500体で予約スタート! [2015/3/9] |
初音ミクの卒業ソング「桜ノ雨」が2015年に実写映画化、小説版の物語を描く [2015/3/7] |
[阿部寛]「世にも奇妙な物語」で「ワンピース」のルフィと共演 [14:49 3/10] |
「ロマンシング佐賀2」始動!JR列車&空の便まで「ロマ佐賀」仕様に [13:45 3/10] |
「DEATHTOPIA」別カバーをイブニングで全サ、鬼頭莫宏「のりりん」は完結 [13:43 3/10] |
安野モヨコ「オチビサン」「鼻下長紳士」が日本アニメ(ーター)見本市でアニメ化 [13:17 3/10] |
「日本アニメ(ーター)見本市」第2期に安野モヨコ『オチビサン』など全12作品 [13:00 3/10] |
特別企画
一覧人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
「Apple Watch」の価格と発売日が決定 - 4月10日に予約受付を開始 [15:08 3/10] パソコン |
2月のマネーストック、「M3」は2.9%増--「現金通貨」の伸びは最大 [15:05 3/10] マネー |
【特別企画】3000円分の商品券をプレゼント - プロジェクター製品の読者体験会参加者を募集! [15:05 3/10] パソコン |
TBS、朝4時から情報番組『はやドキ!』放送! 視聴者の"早起き"傾向に対応 [14:52 3/10] エンタメ |
[阿部寛]「世にも奇妙な物語」で「ワンピース」のルフィと共演 [14:49 3/10] ホビー |