(受賞者名、学校名、学年、読んだ書名、その出版社、の順で表記)
------------------------------------------------------------------
◆斎藤 光砂 毎 川崎市立土橋小2年「まよなかのたんじょうかい」(鈴木出版)
◆五十嵐惺哉 横浜市立浜小1年「ひまわり」(金の星社)
◆本間 千博 箱根町立湯本小1年「はじめてのせかいちずえほん」(パイインターナショナル)
◆小野寺 令 毎 横浜市立大綱小2年「びじゅつかんへいこう」(国土社)
◆近藤 友揮 総 小田原市立東富水小3年「ともだちは、サティー!」(小峰書店)
◆油井 牧志 横浜市立山下みどり台小3年「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
◆井上 和紀 二宮町立山西小3年「かあちゃん取扱説明書」(童心社)
◆宮本 日路 横浜市立本宿小4年「生ゴミはよみがえる:土はいのちのみなもと」(講談社)
◆大木あさひ 毎 平塚市立港小6年「マッチ箱日記」(BL出版)
◆鈴木 陽大 横浜市立小菅ヶ谷小5年「カブトムシ山に帰る」(汐文社)
◆新谷亜咲歌 横浜市立宮谷小6年「いのちのヴァイオリン:森からの贈り物」(ポプラ社)
◆佐々木暖人 全 小田原市立芦子小6年「いのちをつなぐ:セラピードッグをめざす被災地の犬たち」(岩崎書店)
◆望月那菜美 横浜雙葉中1年「舟を編む」(光文社)
◆増田 りか 横浜雙葉中3年「語りつぐ者」(さ・え・ら書房)
◆加藤 志保 伊勢原市立中沢中3年「語りつぐ者」(さ・え・ら書房)
◆鳥居美彩子 サ 海老名市立海西中1年「くちぶえ番長」(新潮社)
◆有冨 結夏 横浜市立桜丘高1年「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)
◆上瀧優梨花 横浜雙葉高2年「夜と霧」(みすず書房)
------------------------------------------------------------------
※氏名の次の「総」は内閣総理大臣賞、「文」は文部科学大臣賞、「毎」は毎日新聞社賞、「全」は全国学校図書館協議会長賞、「サ」はサントリー奨励賞の受賞者。
※無断での転用・転載を禁じます。