■第60回上位入賞者・《シニアの部》入賞者一覧

●受賞者名、学校名、学年、読んだ書名、その出版社、の順で表記
 >>>>> 第60回都道府県別入賞者一覧はこちら

内閣総理大臣賞

●川本一よう 越前市武生南小2年「まよなかのたんじょうかい」(鈴木出版)
●近藤 友揮 小田原市立東富水小3年「ともだちは、サティー!」(小峰書店)
●伊藤 紬 横手市立朝倉小6年「ふたり」(講談社)
●竹中 義顕 松山市立湯山中3年「ホタルの光はなぞだらけ:光る生き物をめぐる身近な大冒険」(くもん出版)
●田村真璃子 国際基督教大学高1年「路上のストライカー」(岩波書店)

文部科学大臣賞

●角 弥笑 米子市立和田小2年「ひみつのひきだしあけた?」(PHP研究所)
●三國 真奈 大田市立高山小3年「いっぽんの鉛筆のむこうに」(福音館書店)
●山下 琉斗 盛岡市立土淵小6年「マッチ箱日記」(BL出版)
●鳥海 奏子 袖ケ浦市立根形中1年「わたしはマララ:教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女」(学研パブリッシング)
●間瀬 花 県立広島高1年「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)

毎日新聞社賞

●唐澤 季弥 柳津町立柳津小2年「ひまわり」(金の星社)
●斎藤 光砂 川崎市立土橋小2年「まよなかのたんじょうかい」(鈴木出版)
●小野寺 令 横浜市立大綱小2年「びじゅつかんへいこう」(国土社)
●小関菜々美 新潟市立白山小1年「ちょっとだけ」(福音館書店)
●森岡 駿成 徳島市津田小2年「ミルクこぼしちゃだめよ!」(ほるぷ出版)
●積田 篤輝 茂原市立五郷小3年「願いのかなうまがり角」(偕成社)
●茂木 愛実 白百合学園小4年「ただいま!マラング村:タンザニアの男の子のお話」(徳間書店)
●石井 蒼大 香取市立佐原小4年「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
●川久保心裕 甲府市立朝日小4年「夜明けの落語」(講談社)
●前田 寛太 八幡浜市立白浜小4年「よかたい先生:水俣から世界を見続けた医師ー原田正純」(学研教育出版)
●大木あさひ 平塚市立港小6年「マッチ箱日記」(BL出版)
●田山 莉朱 市原市立辰巳台西小6年「武器より一冊の本をください:少女マララ・ユスフザイの祈り」(金の星社)
●長田 雛子 島田市立島田第四小5年「宮沢賢治:銀河鉄道の童話詩人」(講談社)
●田渕 鈴夏 石垣市立真喜良小6年「海は生きている」(講談社)
●アトワー未来 クリーブランド日本語補習校5年「時をつなぐおもちゃの犬」(あかね書房)
●皆川 華野 益子町立益子中3年「星空ロック」(あすなろ書房)
●徳原 岳 鹿沼市立粟野中3年「雨月物語・春雨物語:若い人への古典案内より雨月の物語」(社会思想社)
●中野 樹 大阪市立花乃井中2年「ホタルの光は、なぞだらけ:光る生き物をめぐる身近な大冒険」(くもん出版)
●春木 眞子 岸和田市立山直中3年「語りつぐ者」(さ・え・ら書房)
●村 琉花 出雲市立第一中1年「卵の緒」(新潮社)
●尾崎ひかり 県立金沢二水高1年「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)
●加藤 初音 県立桑名高1年「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」(文芸春秋)
●山根ゆうか 県立松江北高1年「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている:再生・日本製紙石巻工場」(早川書房)
●安藤帆菜美 県立大分上野丘高2年「わかりあえないことから:コミュニケーション能力とは何か」(講談社)
●神山 実穂 県立開邦高1年「生命とは何だろう?」(集英社インターナショナル)

全国学校図書館協議会長賞

●羽石 有里 真岡市立大内東小2年「ミルクこぼしちゃだめよ!」(ほるぷ出版)
●山田 眞子 さいたま市立沼影小2年「どんぐりのき」(PHP研究所)
●柏原 壮吾 三鷹市立南浦小1年「どこかいきのバス」(文研出版)
●望月 駿 三島市立西小1年「ともだち」(玉川大学出版部)
●井上 優真 出雲市立塩冶小1年「おにいちゃんだから」(文研出版)
●森田真由香 唐津市立長松小1年「ひまわり」(金の星社)
●鈴木のぞみ 苫小牧市立北星小3年「野生動物のお医者さん」(講談社)
●中居 愛斗 岩手町立水堀小3年「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
●大谷 健悟 茨城大学教育学部付属小3年「よかたい先生:水俣から世界を見続けた医師ー原田正純」(学研教育出版)
●田中 理歩 文京区立昭和小4年「田中正造:足尾の鉱毒問題とたたかった」(さ・え・ら書房)
●多賀 心咲 小野市立大部小3年「さっちゃんのまほうのて」(偕成社)
●田中ひかる 熊本市立健軍小4年「よかたい先生:水俣から世界を見続けた医師ー原田正純」(学研教育出版)
●佐々木暖人 小田原市立芦子小6年「いのちをつなぐ:セラピードッグをめざす被災地の犬たち」(岩崎書店)
●福永 葵 新潟市立浜浦小5年「武器より一冊の本をください:少女マララ・ユスフザイの祈り」(金の星社)
●吉田 廉 大阪市立今川小5年「夏の庭 The Friends」(新潮社)
●服部 里美 養父市立養父小6年「マッチ箱日記」(BL出版)
●大塚 成実 雲南市立大東小5年「カブトムシ山に帰る」(汐文社)
●友近 凜音 松山市立姫山小6年「ふたり」(講談社)
●中村 樹里 野田村立野田中3年「アメリカ彦蔵」(新潮社)
●松澤 里奈 静岡市立清水第八中2年「星空ロック」(あすなろ書房)
●西川 美貴 米原市立双葉中3年「青い鳥」(新潮社)
●立川真悠子 岡山大学教育学部付属中3年「語りつぐ者」(さ・え・ら書房)
●丸川 海音 三次市立布野中3年「星空ロック」(あすなろ書房)
●金澤 侑芽 新田青雲中等教育2年「夏の庭 The Friends」(新潮社)
●吉田 瑞穂 県立米沢東高2年「わたしはマララ:教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女」(学研パブリッシング)
●宮窪まきこ 県立伊奈学園総合高2年「生命とは何だろう?」(集英社インターナショナル)
●松崎 りか 八王子高2年「砂の女」(新潮社)
●林下 真奈 府立茨木高2年「金色の野辺に唄う」(小学館)
●碓井 彩木 岡山県立倉敷青陵高2年「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)
●重松 朝妃 県立松山東高3年「路上のストライカー」(岩波書店)


サントリー奨励賞

●中野渡芭奈 十和田市立三本木小1年「あいうえおのき:〜ちからをあわせたもじたちのはなし〜」(好学社)
●今泉 雅大 真岡市立長田小1年「しゃもじいさん」(あかね書房)
●木下 桜 世田谷区立京西小2年「盲導犬クイールの一生」(文芸春秋)
●古牧 航大 静岡市立西奈南小2年「どこかいきのバス」(文研出版)
●鈴木 大真 名古屋市立城北小2年「ひまわり」(金の星社)
●木下 柚斗 豊田市立山之手小1年「クモ」(ポプラ社)
●東 那智 松阪市立花岡小1年「ひまわり」(金の星社)
●井関 洸太 長浜市立北郷里小1年「ひまわり」(金の星社)
●中村 恭也 御坊市立藤田小2年「ぼく、だんごむし」(福音館書店)
●山口 一嘉 佐世保市立清水小1年「どこかいきのバス」(文研出版)
●三ッ澤璃慧琉 酒田市立内郷小3年「いのちあふれる海へ:海洋学者シルビアアール」(福音館書店)
●大野ロセル創生アイサヤ 那珂川町立小川小4年「ただいま!マラング村:タンザニアの男の子のお話」(徳間書店)
●北原 杏華 安曇野市立穂高北小4年「かあちゃん取扱説明書」(童心社)
●安藤 直昭 羽咋市立邑知小3年「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
●松下 新 長泉町立長泉小4年「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
●久保田夏央 牧之原市立川崎小4年「チャンスがあれば…:ストリートチルドレンの夢」(岩崎書店)
●若松 怜太 東海市立横須賀小4年「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
●福田 奏斗 木津川市立相楽小3年「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
●長井勝一郎 県立徳島聴覚支援学校3年「いのちをいただく:みいちゃんがお肉になる日」(講談社)
●浅川祥一朗 高松市立花園小3年「かあちゃん取扱説明書」(童心社)
●工藤 光貴 鶴岡市立あさひ小6年「ランドセル俳人の五・七・五」(ブックマン社)
●小野田葉月 南相馬市立鹿島小5年「マッチ箱日記」(BL出版)
●平山 果澄 群馬大学教育学部付属小6年「マッチ箱日記」(BL出版)
●田村慎太郎 八千代市立萱田南小6年「カブトムシ山に帰る」(汐文社)
●水野 杏胡 瑞穂市立牛牧小5年「カブトムシ山に帰る」(汐文社)
●福山 暖人 奈良市立東登美ヶ丘小5年「ロビンソン漂流記」(講談社)
●橋本 果保 山陽小野田市立赤崎小5年「いのちをいただく:みいちゃんがお肉になる日:絵本」(講談社)
●池田 理音 香南市立佐古小6年「両親をしつけよう!」(文研出版)
●一宮 礼維 大分大学教育福祉科学部付属小6年「マッチ箱日記」(BL出版)
●仲本 愛 高鍋町立高鍋東小5年「クラゲ世にも美しい浮遊生活:発光や若返りの不思議」(PHP研究所)
●熊谷 清加 横手市立横手北中2年「語りつぐ者」(さ・え・ら書房)
●木下虎地郎 十和田市立三本木中3年「はやぶさ、そうまでして君は:生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話」(宝島社)
●木田くるみ いわき市立大野中3年「語りつぐ者」(さ・え・ら書房)
●余村 萌 目黒区立第十一中3年「有頂天家族」(幻冬社)
●鳥居美彩子 海老名市立海西中1年「くちぶえ番長」(新潮社)
●斎藤 鉄郎 千葉市立末広中1年「ホタルの光はなぞだらけ:光る生き物をめぐる身近な大冒険」(くもん出版)
●前田 彩李 新潟市立新津第一中1年「ホタルの光はなぞだらけ:光る生き物をめぐる身近な大冒険」(くもん出版)
●小野 桃果 岡山大学教育学部付属中2年「光のうつしえ 広島 ヒロシマ 広島:Soul-Lanterns」(講談社)
●三宅 楠 土佐中1年「星空ロック」(あすなろ書房)
●山口 央 福岡雙葉中1年「聞く力:心をひらく35のヒント」(文芸春秋)
●伊澤 佑佳 札幌光星高2年「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)
●及川 僚真 北海道帯広三条高2年「塩狩峠」(新潮社)
●新斗米 創 県立大館鳳鳴高1年「想像ラジオ」(河出書房新社)
●粟野 裕貴 県立下妻第一高2年「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)
●藤尾 杏実 県立金沢泉丘高1年「少年口伝隊一九四五」(講談社)
●濱田 優花 桜花学園高2年「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)
●李 玲花 県立大津高3年「非色」(角川書店)
●岡野 莉子 府立福知山高2年「変身」(新潮社)


《シニアの部》入賞者

《金賞》

●五嶌 幸夫(62) 埼玉県「マッチ箱日記」(BL出版)

《銀賞》

●三島 誠一(70) 愛媛県「ミルクこぼしちゃだめよ!」(ほるぷ出版)
●楢崎 好江(83) 大分県「ホタルの光は、なぞだらけ」(くもん出版)

《銅賞》

●上野 三郎(78) 茨城県「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」(福音館書店)
●鈴木 愛子(73) 茨城県「ひまわり」(金の星社)
●石川由美子(65) 栃木県「どこかいきのバス」(文研出版)
●高山恵利子(60) 群馬県「語りつぐ者」(さ・え・ら書房)
●鈴木 淑子(70) 埼玉県「よかたい先生」(学研教育出版)
●岡崎 眞弓(64) 神奈川県「ともだちは、サティー!」(小峰書店)
●武田 末男(78) 大阪府「生命とは何だろう?」(集英社インターナショナル)
●船曵 公子(65) 奈良県「ただいま!マラング村」(徳間書店)
●小山 るみ(61) 兵庫県「アヴェ・マリアのヴァイオリン」(KADOKAWA)
●槇勝 博(68) 広島県「カブトムシ山に帰る」(汐文社)

※年齢は2015年2月6日時点のものです。


※無断での転用・転載を禁じます。