ニュース詳細
アップルウォッチ 都内デパートでも販売へ3月10日 11時50分
アメリカのIT企業アップルは、腕時計型の情報端末、「アップルウォッチ」を日本を含む世界で来月24日に発売し、日本では、直営店のほか東京都内の一部のデパートでもこの製品を扱うことを明らかにしました。
「アップルウォッチ」は、アップルとしては初めての身につける情報端末、いわゆるウエアラブル端末です。
時計として使えるほか、iPhoneと連動した機能を備えており、iPhoneにかかってきた電話を受けて会話したりメールのやり取りができるほか、心拍数や血圧を測定する健康管理の機能も備わっています。
アメリカでの発表に続き、10日は東京都内でもお披露目しました。
日本では、来月24日に全国8か所のアップルの直営店や都内の一部のデパートなどで発売するとしており、今後、さらに販売網を広げる可能性もあるとしています。
今回発売されるのは3つのタイプで最も安いもので4万2800円、最も高いものは金を使った上位機種で128万円以上になるとしています。
また注目された電池の持続時間は通常の使用であれば1回の充電で18時間持つとしています。
腕時計型の情報端末ではソニーや韓国のサムスン電子などが先行していますが、今回のアップルの参入で市場の活性化につながるのか注目されそうです。
時計として使えるほか、iPhoneと連動した機能を備えており、iPhoneにかかってきた電話を受けて会話したりメールのやり取りができるほか、心拍数や血圧を測定する健康管理の機能も備わっています。
アメリカでの発表に続き、10日は東京都内でもお披露目しました。
日本では、来月24日に全国8か所のアップルの直営店や都内の一部のデパートなどで発売するとしており、今後、さらに販売網を広げる可能性もあるとしています。
今回発売されるのは3つのタイプで最も安いもので4万2800円、最も高いものは金を使った上位機種で128万円以上になるとしています。
また注目された電池の持続時間は通常の使用であれば1回の充電で18時間持つとしています。
腕時計型の情報端末ではソニーや韓国のサムスン電子などが先行していますが、今回のアップルの参入で市場の活性化につながるのか注目されそうです。