10年連続の赤字だったソニーのテレビ事業がようやくトンネルを脱し、2015年3月期に黒字転換する見通しとなった。リストラの連続による縮小均衡にすぎないのか、それとも持続可能な成長なのか、周囲はいまだ懐疑的。一度は韓国勢に敗れながら、復活途上にあるテレビ最激戦市場、米国での再生の現場を取材し、ソニーテレビ事業の将来を占った。
■4Kで浮上
1月上旬、カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の家電量販店、ベス…
ソニー、ソニー・エレクトロニクス、ネットフリックス、奥田利文、テレビ事業、盛田昭夫、サムスン電子、ブラックフライデー、リストラ、赤字、LG電子、シャープ、グーグル、パナソニック、東芝
10年連続の赤字だったソニーのテレビ事業がようやくトンネルを脱し、2015年3月期に黒字転換する見通しとなった。リストラの連続による縮小均衡にすぎないのか、それとも持続可能な成長なのか、周囲はいまだ…続き (3/10)
父と娘によるプロキシファイト(委任状争奪戦)の行方が世間の注目を集めている大塚家具。会長の大塚勝久氏側は近く、第2位株主で大塚家の資産管理…続き (3/1)
突然ですが、最近土に触れたのはいつですか? 都会生活を営んでいると、自然とはつい縁遠くなりがち。そんななか、都心居住者が手軽に農業に触れられる「都市農業」が脚光を浴びている。使われなくなった農地を手…続き (2/28)
各種サービスの説明をご覧ください。