xC
2015/03/09 (Mon)
こんばんは。
ひと雨ごとに春の陽気を増してまいりますね。
今日は皆様にお知らせがあります。
新しいCITIZEN xCのCMがオンエアになりました。
今回の広告のテーマは、「実力と自信」です。
xCのティタニアラインは、これまでもお伝えし続けてきたように
クロスシーが磨き上げた洗練のチタニウムモデルであり、
つけていることを忘れるほど軽く、デリケートな肌にも優しく、エコドライブ電波時計でいつでも正確な時間を刻むことが出来、
プラチナコーティングで美しい輝きを守り続けるという女性のための完璧な時計です。
そんなxCの、見た目の美しさ、確かな性能。実力と、自信。
完璧であるという余裕。
そのあたりを今回の広告では表現させて頂きました。
実力があるので、自信がある。自信があるから、余裕がある。
そんな肩の力が抜けた表現を、ということでとても難しかったのですが、スチールもムービーも素敵な仕上がりで嬉しかったです。
撮影は海風の吹くスタジオの屋上で…。
12月に撮影しました。シースルーのブラウスが良い感じになびいて写真だとかっこいい、けどさすがに涼しかったです。(笑)
これはαでマネージャーが撮ってくれたオフショットです。
ロケでは、台の上に乗って撮影していました。
ロケが終わり、スタジオのなかへ。
暖かくてまったりしてしまいます。
今回のシンプルなこの衣装、お気に入りです。
xCの公式サイトでCMと、メイキングムービー、そしてスチールが見られます。
この春から加わった、美しさにこだわった「トノーデザイン」を含めたラインナップも公式サイトで、店頭で、ぜひチェックしてみてください。
最後にプライベートなお話を少し。
先日、大学時代の友人の景子の出演する、ダンスの発表会に行ってきました。
昭和女子大学の中で開催されていた催し物だったのですが、
久々の春のキャンパスの雰囲気が入学式や進級の頃を思い出すようで懐かしかったです。
素敵なキャンパスで、女子大特有の爽やかな空気が心地よかったです。
発表会は景子が出演しているブロック以外も観させていただいたのですが、有名なダンスの講師・振り付けの方々も自らご出演されており、とても本格的なダンスの祭典でした。
かなり幅広い年齢層の方々が何百人と出演されておりましたが、皆さんプロの方にしか見えなくて、景子がこの中で踊っているのかと思うと圧倒されるばかりでした。
初めて景子のダンスを見に行ったのは10年前ですが、この10年でこの人はこんなに積み重ねて確実にステップアップしていたのだなぁと尊敬しましたし、誇りに思いました。
踊っている景子は美しくて、かっこよかったです。
私も頑張ろう、とまた思いました。
発表会には商学部で同じクラスだった27組の女子で行ってきました。
久しぶりのクラ女です。
昨年12月に皆が集まっていた時は私はドバイに行くことが決まり参加できなかったので、景子の発表会のおかげでまた集まれて嬉しかったです。
終演後、三軒茶屋の居酒屋さんで皆と話しました。
学生時代にタイムスリップして楽しいひと時を過ごしました。
クラスのしっかり者のかおりちゃんが「もう私たち10年になるって、知ってた?」と言うので、
「え?またまた。卒業してまた私たち6年くらいでしょう」と言いながらすぐに衝撃を受けてしまいました。
彼女たちと出会って10年でした。
同じクラスに配属されて新入生のオリエンテーションを聞いていた初々しかったあのころからもう10年…。
早すぎて本当に信じられません。
入学式のことや大学1年生の時のクラスの親睦会のこと(新宿だった)ははっきりと昨日のことのように覚えているし、
皆が全然変わっていないので10年の月日をなかなか実感できず不思議な感覚でした。
芸能界で生きる私にとって、普通の学生生活や学生時代の友人たちとの交流がどれほどかけがえのないものであるか、説明するまでもないと思います。
入学した時から皆が偏見を持つことなく、普通のクラスメイトとして接してくれたこと、今でもそれが変わらないこと、
きっと無理だろうな、と半ば諦めていた普通の楽しい学生生活を一緒に送ってくれたこと、今も普通の同級生として会ってくれることに心から感謝しています。
皆それぞれにお仕事に、家庭に生きていて、イキイキしていて良かったです。
皆本当に全然変わっていない。
私もこういう世界に生きているけれど、変わりたくない。
大阪女学院時代友人、明治大学時代の友人、セーラー戦士の皆。
それぞれの人生、生活があるから頻繁に会うことは難しいけれど、こういう昔からの友人より大切な存在はいないと心から思いました。
皆が友人で居てくれるうちは私はきっとちゃんと当たり前のことを当たり前に感じられて、真っ当で居られているのだと思います。
しっかりと地に足をつけていないと時々自分を見失いそうになってしまう気がしますが、明日からも等身大で生きていきたいです。
こんなにもしつこく書いてしまうのは普通であること、真っ当であることの大切さを本当に感じていて、普通でなくなってしまうことが恐ろしいからなのだと思います。
ここに書いて宣言したいのかな。
成長はしたいけれど、人として大切な部分は変わりたくない。
沢山のファンの皆さんがいつも私を見守って下さって、いつも色々なアドバイスを下さるからそうそう見失うことはないと思いますが。
精神を強く持って、前を見据えて歩んでいきたいです。
最後に、景子へ。素敵な機会をありがとう!そして、お疲れ様でした!
ミンティア
2015/03/07 (Sat)
皆さんこんにちは。いかがお過ごしですか。
本日は2つ、お知らせがあります。
先月2月28日より、ももいろクローバーZ主演の映画『幕が上がる』が公開されています。
地方都市の高校弱小演劇部の女子生徒たちが、ちょっと変わった新任教師の赴任をきっかけに全国大会を目指すことになる。
ちょっと風変わりな先生と一緒に、全国大会を目指す少女たちが奮闘するさまが描かれた作品です。
私はお雛祭りの日に綾子さんと一緒に観に行ったのですが、見終わった後に温かい感動があり、「よし、明日からも頑張ろう」と思える、
前向きで、とても清々しく、素晴らしい映画でした。
高校演劇部が全国大会を目指す、というシンプルなストーリーではありますが、綺麗ごとばかりではなく、
全国大会という一つの夢に向かって少女たちが本気で演劇に、部活に没頭し、打ち込み、挫折し、生きて、駆け抜ける様は胸がヒリヒリしました。
とにもかくにも、ももクロが素晴らしかったです。
彼女たちの真摯な芝居、それぞれの素材を生かして頂いた愛のある演出で、5人がキラキラと輝いていました。
昨年共演した時も、彼女たち以上に輝いた女の子たちが他にいるのだろうかと眩しく眺めておりましたが、
今回の映画でもその輝きをたくさん切り取っていただいていて、本当に嬉しかったです。
彼女たちが普段、学業とももクロの二足のわらじで一生懸命、誠実に生きてきた姿と役柄がリンクして、
エンドロールでは思わず涙ぐんでしまいました。
きっと監督はじめ、組の皆様に温かく支えて頂きながら、ももクロたちがのびのびと表現できた現場だったのだと思います。
映画を見ていて、忙しい彼女たちにこの映画の撮影は大変だったろうと思いましたが、本当に5人ともよく頑張った。
夏菜子も、しおりんも、あーりんも杏果もれにも皆よく頑張った。瑞々しくて、生命力がはじけていて、とにかくかわいかった。
愛のある現場に恵まれ、本当によかったねぇ。
とはいえ私自身、見ているうちにこれがももいろクローバーZなんだということをすっかり忘れ、それぞれを役として見ていたので
お客様にはエンドロールのクレジットを見るまではももクロだということを感じさせないと思います。
それほど彼女たちは役に真摯に向き合っています。
ももクロをご存知の方はもちろん、ご存知ない方にも作品に満足して頂ける映画だと思います。
そして最後に、ももクロたちをお芝居で引っ張って下さった黒木華さんがとっっっても!!素敵でした。
かっこよくて、凛々しくて、自分に厳しい。でもとても愛が合って、美しい先生。
お芝居も声も素敵で、すごい女優さんだなぁと改めて大好きになってしまいました。
夢と現実とのギャップに戸惑う人、果てしない夢や目標を前に躊躇する人の背中をそっと押してくれる作品です。
新しい一歩を踏み出す前に、ぜひご覧いただきたいです。よろしくお願いします。
二つ目のお知らせです。
この度、アサヒフードアンドヘルスケアの「ミンティア」のイメージキャラクターを務めさせて頂くこととなりました。
誰もが一度は食べたことがあるミンティアの広告に出演させて頂けることとなり、とても嬉しいです。
本日からCMが放送になっています。
今回のCMでは、「空間デザイナーとして働く女性」という設定の役柄でお芝居をさせて頂きました。
働く女性がミンティアを食べて、ほっと一息、リフレッシュをする瞬間を表現しています。
ミンティアと共に人生を前向きに楽しみましょう、というメッセージを込めたCMになっています。
このシーン、めちゃくちゃ早朝からテイラースウィフトの”Shake It Off”に乗ってひたすら踊り続けました。(笑)
今回のCMでは私は「ワイルド&クール」を食べましたが、ほかにも沢山ラインナップがありますので、ぜひお試しくださいね。
公式HPでCMと、今回の撮影のメイキングムービーも見られますので、そちらもぜひご覧ください。
さて、私は新しい作品のお稽古ごとに入りました。
刺激的な作品になりそうです。早くお知らせしたいなぁ。
花粉が猛威を振るっておりますが、皆様お体にはお気をつけくださいね。
私はもう花粉アレルギーもベテランの域なので、動じていません。
旅
2015/03/01 (Sun)
こんにちは。今日から3月ですね。
寒さもようやく衰えはじめましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は『HERO』を終え久しぶりにまとまったお休みを頂けたので、約2年ぶりに海外へ旅行してきました。
今回の行先はニュージーランド。
クライストチャーチとオークランドへ行ってきました。
ニュージーランドは数年前に広告の撮影で初めて訪れたのですが、
いつかプライベートでゆっくりと観光したいと思っていたので、念願叶っての旅行でした。
ニュージーランドは自然が美しく、空気もとても澄んでいて、現地の方の人柄も温かく、とにかく時間がゆったりと流れていました。
水道からのお水が天然水なのでそのまま飲めるというのが驚きでしたが、どこで飲んでもお水が本当においしかったのが印象的でした。
今回の旅の目的は自然観光だったので、ハグレー公園などの様々な公園や庭園、エイボン川、カウリの巨木、ワイトモの鍾乳洞などを巡ってきました。
他には野生の鳥やキウイバード鑑賞をしたり、ホビット村、ワイナリーへ行ったりしました。
ワイナリーでは美しい自然に囲まれて美味しいお食事とワインを頂いて、とても贅沢な時を過ごせました。
日本で忙殺されている時も仕事が好きなので疲れているつもりは全くなかったのですが、
ニュージーランドで朝日を見たり、ゆっくりと森林浴などしているうちに自然のパワーをもらった気がしました。
リフレッシュできたので、より一層、仕事に邁進できそうです。
せっかくなので旅行の写真をご紹介したいと思います。
今回は旅の前夜に新しいカメラを購入しました。
じゃん!
SONYのα5100です。
欲しかったカメラなのでとても嬉しいです。
このカメラで撮った写真を載せていきますね。
公園シリーズ。
ホビット村。
お花が沢山咲いていて美しかったです。
ワイナリーでランチ。
デザートワインを買って帰りました。
カウリの巨木。
樹齢1000年の巨木を見上げると心が洗われるようでした。
パワースポットですね。
そして一番楽しみにしていた場所、ワイトモの鍾乳洞。
写真は撮れなかったのですが、鍾乳洞の中に無数の土蛍が輝いていて、とても幻想的でした。
遺跡好き、地下好きの私は大興奮でした。本当に行けて良かったです。
そして最後に日本でお留守番してくれていた愛猫。
一眼レフで撮ると余計に可愛いですね。
いかがでしょうか。旅して思ったのはやはり海外の旅には一眼ですね。
いつもはサイバーショットと使い分けるのですが、今回は風景も人物もこれ一台でやってみました。
軽いしお洒落だし、何より良いカメラなので持ち歩いていて気分が上がりました。
またこれを持ってどこかに出かけたいです。
そして今日こそローマのオフショットも載せなくては。
市庁舎。私が写っています。どこだかわかりますか?
市庁舎の裏。遺跡になっています。
ローマの街。
これは市庁舎の屋上から撮影しました。
パンテオン。
コロッセオ付近で。
サンタ・マリア・イン・コスメディン教会。
真実の口でスタッフの皆さんと記念撮影。
地下水道。
一番テンションが上がった場所。
2000年前にできた水道です。今もローマの街に水を送っています。
撮影に使っていたSONYのカメラを触らせて頂きました。
今回の旅で私にたくさんのことを教えてくださった、考古学者のアンナさんと。
ローマの街のカフェで、定番のガールズトーク。
全編撮影終了後に皆さんと。
今回のディレクターの梅澤さんは、「女神たちを探して」で初の海外でのドキュメンタリーに挑戦させて頂いた時のディレクターさんです。
一年経ち、またご一緒できて嬉しかったです。
最初のドキュメンタリーの時よりも少しは余裕が持て、伝えるということへ意識を向けられたと思います。
またぜひ挑戦したいです。
さて、今月からはまた作品の準備で忙しくなりそうです。
ハードになりそうなので運動して体を鍛えつつ、臨みたいと思います。
お知らせ
2015/02/27 (Fri) [FROM STAFF]
こんにちは。
明日の夜9時からフジテレビ系で、映画『ジャッジ!』が地上波初オンエアされます。
皆様ぜひご覧ください。
写真はジャッジ!撮影中の時です。
TOYOTOWN
2015/02/20 (Fri) [FROM STAFF]
こんにちは。
先日よりTOYOTOWNの公式LINEで『Presented by ALPHARD THE LUXURY TEST』というページができています。
まだご覧になっていない方は、ぜひ登録してチャレンジしてみてください。
最近の北川はHEROの撮影が終わり、雑誌や広告の撮影などをしています。
徐々に花粉症の症状が始まってきているようです。
オールアップ!
2015/02/14 (Sat) [FROM STAFF]
こんにちは。
本日未明ついに映画『HERO』がオールアップしました。
連続ドラマから10ヶ月近く麻木千佳役を演じる事ができ、北川もとても達成感を感じていました。
公開はまだ先(7/18)ですがお楽しみに。
今日は早速とある雑誌の撮影中です。
元気に頑張っています。
如月
2015/02/09 (Mon)
立春とは申しますが、まだ寒さ厳しき日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらず、映画『HERO』の撮影をしています。
撮影もいよいよ終わりが見えてきました。
先日、一足先に久利生さん(木村拓哉さん)がクランクアップされ、城西支部全員でお送り出させて頂きました。
オールアップの日まで、座長に代わって城西支部の皆さんとしっかり現場を守っていきたいと思います。
そして、スタッフからもご報告させて頂きましたが…
先日、エランドール賞新人賞を頂き、授賞式に出席させていただきました。
お芝居に関する大きな賞の受賞は初めてのことで、受賞のお知らせを受けた時はとても驚きました。
自分一人の力では到底このような賞を頂くことはできなかったと承知しています。
授賞式での御挨拶でも申し上げましたが、ここでも改めて、育ててくれた両親、家族、
上京してから本当の親のように温かく、厳しく私を育ててくれたスターダストプロモーションの社長、
いつも家族のように接してくれる会社のスタッフの皆、これまでお仕事で私に携わって下さった全ての関係者の皆様、
そして、いつも温かく見守り支えてくださっているファンの皆様お一人お一人に感謝の気持ちを込めまして
心からありがとうございますと伝えたいです。
このような賞をいただけましたのは、皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
受賞のご挨拶では、人生で最大と言っていいほど緊張しました。
いつもどんな時もその時の素直な気持ちを言葉にして話したいという拘りがあり
この日も何もスピーチを用意せず壇上に上がったのですが、緊張で足が震えて声が上ずって大変でした。
今回ばかりはちょっとぐらい話すことを考えておいて心に余裕を持つべきだったなぁと思いました。
そんな緊張のピークの中で、檀上からよく知るファンの皆様を発見し
「景子ちゃん、頑張れ!」と声をかけて頂いたことで、どれほど気持ちが救われたかわかりません。
皆様と目が合って、いつもの自分を取り戻して、深呼吸をして御挨拶をすることができました。
会場へ来てくださったファンの皆様、お花を贈ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
でも、やっぱり顔がこわばっている気がします。
帰宅してほっとした笑顔!
この日無事に終わって、真っ白な灰になって眠りました。
初の授賞式は緊張したことも含め、いい経験になりました。
デビューして11年、下手の横好きではありますが、地道にコツコツ活動を続けて参りましたら
このような幸せな経験をさせていただくことが出来ました。
まさかこんなにも早く受賞の経験をさせて頂けると思いませんでした。
これからもこの賞を励みに、一つ一つの役・作品と向き合い、精進していきたいと思います。
余談ですが、エランドールの授賞式で極度に緊張した状態で、高いヒールでお辞儀をしたら背中がピキッと嫌な音がしまして。
その翌日に「あれ…ちょっと首が痛いなぁ。寝違えたなぁ」と思っていたら、
さらにその翌日に、寝起きにくしゃみをしたことがきっかけでぎっくり腰ならぬ、ぎっくり背中になってしまいました。
首を少しでも動かすと背中に激痛が走るので全く動くことができず、寝たきりになり母に来てもらいました。(笑)
笑っても響いて痛いし、息を吸っても痛いし、少しでも動くと痛くて悲鳴を上げるほどで、本当につらかったです…。
本当は綾子さんと久しぶりのお食事の約束をしていたのに、その日は泣く泣くキャンセルしました。
やっと首が動かせるようになってきたのでもう笑い話ですが、本当に人はくしゃみでぎっくりになるんだなぁと妙に感心しました。(笑)
お仕事がない日で良かったです。
ホント健康第一ですね。
整体の先生曰く、筋肉の極度の緊張が原因とのことなので、筋トレだけではなくストレッチもきちんとやろうと思います。
寒さでも筋肉は強張って緊張するそうなので、皆様もお体冷やさず大切にされてくださいね。
最後にまた溜まってきた戦士の写真を。
この日は何でもない会です。
なかなか予約が取れなくて行ってみたかった念願のお店で5人で肉を食するという会でした。
とってもおいしかったです。
「いつも5人綺麗に並ばなくていいんじゃない?」という里香の提案で、3人と2人に分かれて写真を撮りました。
里香、こまっちゃん、沢井さん。
あらかわいい。
かわいい~と自然に撮りながら言っちゃいました。
みゅう&私。
なんだこの懐かしい組み合わせは。
ST(SEVENTTEN)時代を思い出します。
みゅうはミスセブンティーンの一年先輩でした。
セーラームーンも、セブンティーンも、大学受験も全部一緒に頑張った仲。
しかし、いま思えばよくこんなスーパー美脚AneCanモデルと同じ紙面に写っていたなぁと。
ST恐るべし。信じられません。
移動した後カフェでスウィーツもがっつり頂いた我々でした。
そしてこの日はヘアメイク青山さんと、みゅう、里香、私というお初なメンバーです。
みゅう&里香のモデル二人は青山さんとお仕事をしたことがあるので、いつか4人でご飯にいこうね、と話していてやっと実現しました。
青山さんオススメのキノコ鍋を頂きました。
キノコだらけ!コラーゲン豊富で肌にも良くカロリーも少ないとか。女子会にぴったりでした!
笑いすぎて必ず誰かがブレていました。
むむ。これもフォーカスが甘い。
それだけ楽しい会でした。(笑)
さてさて。最近やっていなかったKeiko’s キッチンで今日は終わります。
まずは見た目に地味ですが七草粥。
きちんと自分で作ったのは初めてです。お餅を細かく切っていれました。
風邪っぽい日に作った参鶏湯。
同じく風邪使用の鶏肉と生姜の台湾風お粥。
鳥そぼろと生姜の炊き込みご飯。
アプリにあったメニューにごぼう、人参、しめじをプラスしました。美味でした。
水菜とゴマと鰹節と塩昆布のサラダ。
最近は水菜やレンコン、レンズ豆のサラダにハマってます。
肉豆腐。
鮭としめじのバターしょうゆ。
チーズ入りジャガイモ餅。
写真だとすごく地味…(笑)
だけど美味しかったので載せました。
チーズお好きな方はオススメです。
回鍋肉。
豆板醤、甜麺醤大好きなのでテッパンメニューです。
麻婆豆腐。
青椒肉絲。
焼き豚とレタスの炒飯。
餃子。中華続きますなぁ。
焼いた後の写真を撮り忘れたので、生ですが。
餃子は50個作って6、7個ずつラップに包んで冷凍しました。
小腹がすいた時に良いです。
味見中。(深夜です。笑)
ピーマンの肉詰め。
これは作っている途中も楽しいメニューです。
綺麗に並べて…。
焼く。楽しいです。
白菜、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、セロリ、ベーコンなど定番のもので野菜スープ。
ローリエを入れるとより美味しいですね。
実は食べ始めてから気付いて撮った中途半端な写真。
最近よく撮るのを忘れて食べてしまいます…。
もっとひどい写真。
タラとキノコのバターホイル焼き。
完成形撮り忘れました…。もはや載せる必要ないですね。(笑)
また思い立った時にお料理の写真載せますね。
練習を重ねていたら、少しずつお料理の手際が良くなってきました。
もっと上手になりたいなぁ。
ずっと挑戦したいと思っているお菓子作りも今年こそはチャレンジしたいです。
エランドール賞
2015/02/06 (Fri) [FROM STAFF]
こんにちは。
昨日は『2015年第39回 エランドール賞』の授賞式に参加しました。
北川は新人賞を受賞させて頂き、とても喜んでおりました。
衣装はこんな感じです。
恵方巻き
2015/02/03 (Tue) [FROM STAFF]
こんばんは。
本日も撮影しております。
今日は2月3日ということで、スタジオで恵方巻きを頂きました。
しっかり西南西を向いて食べていました。
ちなみに昨日2月2日はツインテールの日だったそうですね。
偶然にも今日の千佳のヘアスタイルはツインテールでした。
ALPHARD Film Awards
2015/01/28 (Wed) [FROM STAFF]
こんばんは。
本日『TOYOTOWN Presents ALPHARD Film Awards』に出席しました。
本木雅弘さん、マツコ・デラックスさんとご一緒させていただき楽しいイベントになりました。
本日の衣裳はこんな感じです。
TOYOTA『ALPHARD』
2015/01/27 (Tue)
こんにちは。
年が改まり、寒さの中にも清々しさを感じられる日々ですが、皆様いかがおすごしでしょうか。
私は映画『HERO』の撮影と広告の撮影などで毎日充実しておりました。
もうみんながブログに書いてくれているので今更ですが、セーラー戦士で新年会もしました。
みゅうのお誕生会兼忘年会もしたし、年越しも沢井さんとしたし、会いすぎてる気がしますが。(笑)
安定の5人。
出会って11年。他愛もない笑い話も、人に言えないような真剣な話も、5人で色んなことを話してきました。
私たち、もうずっと一緒なんだと思います。
誰かが結婚しても、子供が生まれても、ずっと一緒。
私たちも全員アラサーなので、最近では「そのうち誰かがここに子どもとか連れてくるようになるかもね!」とか
「そうなるといつも5人だったのに新鮮だね」とか「育児だって、困ったら助け合おうね」とか話しました。
些か気が早いような話ですが、もうそういう年齢なんですよね…。
若いころから知り合っている5人なので、女優やモデルが5人集まっているというよりは、幼馴染や地元の親友が5人集まっているような感じで
皆が居てくれて本当に良かったなぁと改めて思いました。
落ち込んで家から出たくないような日も、連れ出してくれたのはいつも皆だったし、皆が居ない人生は考えられません。
新年会の翌日に「もう皆と会いたいよ~」と沢井さんが言い出してくれたので、今月もう一度集まることになっています。
とても楽しみです。今年もよろしくね。
今日は皆様にお知らせがあります。
この度、トヨタ自動車の「ALPHARD(アルファード)」のイメージキャラクターを本木雅弘さんと一緒に務めさせて頂くこととなりました。
TOYOTAのアルファードは長年、毎日仕事で愛用している車だったので、初めてお話を頂いた時はとても驚きました。
プライベートで乗っているプリウスと並んで愛着のある車だったので、本当に嬉しいです。
新型のアルファードが発売されるにあたり、「高級車をヒーローに」というキャッチコピーで今回の広告を撮影させて頂きました。
今回のアルファードは従来にはない新しい高級車の概念を創造することを目指しており、
車内の空間の高級感、ラグジュアリー感がさらに増しています。
走っていても部屋のソファに寛いでいるかのような優れた乗り心地、高級車に相応しいゆったりとしたシートと広々とした空間、
後席までスライド可能な助手席のスライドシート、ルーフ全体をカラーLEDが彩る16色のルーフカラーイルミネーションなど、
操縦安定性はもちろん、多才な装備、機能すべてがワンランク上の高級車を実現しました。
今のアルファードも愛着があるので大好きなのですが、広告の撮影で新型アルファードに乗ってしまうと、やっぱり新型が欲しくなっています。
床が低くなっているので女性でも乗り降りがしやすいですし、乗り降りの時に体を支えられるグリップもとてもいい感じでした。
なによりルーフカラーイルミネーションが女性は嬉しいのではないかなと思います。
ぜひ皆様にも実感して頂きたいです。
そんな今回の「高級車をヒーローに」の広告撮影は、ドバイで行われました。
先月海外に行っていたのは実はこの広告のためでした。
今回は「DAY篇」と「NIGHT篇」の2本を撮影したので、撮影はハードでしたが、朝のドバイと夜のドバイをどちらも堪能することができました。
ドバイは初めてだったので、見るものすべてが新鮮でした。
高層ビルがとってもたくさん立ち並んでいて
ホテルも何だか煌びやか。
競馬場発見。(って、あんまり写ってない。)
競馬よくわからないけど、じゃん!
そして、これが新型アルファード!
顔が変わったのがわかりますか??
さらにかっこよくなりました。
車内でスチールの撮影をさせて頂きました。
シートのレザーが美しいんです。
DAY篇は働いているシーンが多く、衣装はスーツでした。
NIGHT篇はレストランのシーンがあり、ドレスアップしました。
世界一高いビル(ブルジュ・ハリファ)と一緒に。逆光ですね。
しかも高すぎて全部映らない。
3日間の撮影でずっとご一緒した本木さんはとても気さくで、そしてジェントルな方で親切にしていただきました。
どんな時もレディファーストで素敵な方です。
本木さんが英語でスタッフの方とコミュニケーションをとっていらっしゃるお姿を見て、私ももう一度英語が勉強したくなりました。
今回のCMは今日からオンエアです。
TOYOTAのアルファードのスペシャルサイトで、「DAY篇」「NIGHT篇」のそれぞれ30秒バージョン・60秒バージョン、
そして3分ほどのスペシャルムービーが見られますので、そちらもぜひご覧ください。
昨年は沢山海外に行く機会がありました。やっぱり英語、やりたいなぁ。
最後にジルの近影を。
お昼寝前と
ベーコンを狙うジル。
リビングにて。
ほんと、可愛い猫ですよね。(親ばか)(寝起き)
ロケなう
2015/01/25 (Sun) [FROM STAFF]
こんにちは。
本日はとあるロケです。
寒いですが元気にやっております。
現場でもファイルを使ってます。
20年
2015/01/17 (Sat)
今日で阪神淡路大震災からちょうど20年です。
あの日以来、震災のことを忘れられた日はありませんが、特にこの時期が近づくと毎年少しずつ胸が騒めいて、もう二度とあんな事態が起きませんように、もう誰も悲しみませんようにと願います。
もう20年も経ったという実感が全くなく、昨日のことのように感じられますが、事実20年という月日が流れたのですね。
天災は突然降りかかるものですが、大切なのは忘れないこと、風化させないことだと思います。
犠牲者の方へ鎮魂の意を込め、しっかりと未来を見据えたいです。
昨年末にロケで神戸を訪れた時、復興した街を見て胸がじんとしました。
これからもふるさと神戸に活気と笑顔が溢れ続けますように。
HERO
2015/01/14 (Wed) [FROM STAFF]
こんにちは。
本日ドラマ『HERO』のDVD&Blu-rayが発売になりました。
豪華な特典も入っていますので、是非もう一度ご覧になってください。
写真は現場にて。
寒さに負けず頑張っております。
トルコ旅行記
2015/01/09 (Fri)
こんにちは。
年明けの忙しい時期ではございますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
私はお正月に夜更かしをしてテレビや映画を観たり、本を読んだりして崩れていた生活のリズムが
ようやく通常のモードに戻ってきました。(とはいえ、やはり夜型ですが…。)
映画『HERO』の撮影もちょうど中盤、折り返し地点です。
映画からのスタッフの方も沢山いらっしゃいますが、現場のチームワークがすっかり出来上がり、
撮影は和気藹々と穏やかに進んでいます。
かれこれ千佳役も昨年の春から10ヶ月。長いお付き合いになりました。
こんなに長く演じさせて頂けると思わなかったのでとても嬉しいです。
残りの日々も、一日一日を大切に演じていきたいと思います。
さて、今日は昨年の8月に訪れたトルコ、イスタンブールのオフショットをダダッと載せたいと思います。
まずは着いた日。
ホテルでご飯&打ち合わせ。(この写真必要?笑)
一緒にいるのは仲良しヘアメイク佐藤さんとスタイリスト稲葉さん。
そして撮影初日。
タクシム広場の街歩きシーンから撮影。
一番お気に入りだったブルーのワンピースで始まりました。
カメラが好きなので、撮影機材に興味津々。
立派な4K用のカメラを触らせていただきました!
ガールズ!と、いえばお茶ですね。
カフェでトルコのチャイを頂きました。
チャイってミルクティーのような色だと思っていましたが、トルコでチャイを頼むとこんなストレートティーが出てきます。
街のカフェでは現地の方はこればかり飲んでいらっしゃいました。
宮殿跡地。
この日はめちゃくちゃ暑かったです!
地下貯水池。
ここが一番好きなロケ場所でした。神聖で美しい空間でした。
クルーズのシーン。
日が美しい、限られた瞬間を狙って撮影するため、監督と綿密に打ち合わせをしてから臨みました。
船上から見えたブルーモスク。
船上からの夜景も美しい。
アヤソフィア大聖堂。
煌びやかで美しい建築に惚れ惚れ。中で沢山写真を撮りました。
スレイマニエモスク。
モスクの中でも最大らしいです。
マルマラ海。ボスフォラス海峡。
自転車で夕景を楽しみました。
SONYのカメラを自転車に装着しています。
腕に巻いたモニターで映像が見られるんです!すごい!
ラストインタビュー。
この衣装も好きでした。
イスタンブールの街を見下ろしながらお話しました。
イスタンブール素敵でした。また行きたいです。
歴史は学生の頃から大の苦手なので、死にそうになりながら勉強しましたが…。(笑)
現地の方への街頭インタビューや、専門の学者の方へ取材させて頂くことは、
ドキュメンタリー番組の撮影の中でも最も関心を持っていることなので、本当にわくわくして楽しかったです。
取材を受けて頂けるかも、撮影の許可を頂けるかもわからない、
もし取材させて頂けたとしても、どんな答えが返ってくるかもわからない。
決して想定通りには進みませんが、そうしてその時現場で起こったことをそのままカメラにおさめ、
現場で撮れたもので番組を構築してゆく作業はスリリングで、もっと知りたい、もっと聞きたい、という欲望が刺激されます。
放送を見て、取材の進め方や、自分の説明の仕方など何もかもに下手くそだなぁと不甲斐なさを感じましたし、
私の取材に付き合って頂いた現地の方々には、感謝してもし尽くせません。
下手の横好きではありますが、私はドキュメンタリー番組が大好きなので、
もっと他の番組を沢山見て、取材の仕方を勉強して、再び挑戦したいです。
スタッフの皆さんと。また再会できますように。
次回はローマのほうを載せたいと思っています。どうぞお楽しみに…!
仕事始め
2015/01/04 (Sun) [FROM STAFF]
こんにちは。
さっそく映画『HERO』の現場なうです。
城西支部勢揃いです!
暖かい格好で寒さを凌いで頑張ります。
謹賀新年
2015/01/03 (Sat)
新年明けましておめでとうございます。
皆様に於かれましては、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
私はと言いますと、初詣を済ませてから、お正月あるあるで体調を崩し寝込んでおりました。(笑)
今年の年末年始は『HERO』の撮影中でしたので、年末ぎりぎりまで作品にかかっておりまして、
年末だということもあまり実感できぬまま、気が付いたら大晦日、気が付いたらお正月、という感じでした。
一年を顧みる間もなく2015年を迎えてしまったので、改めて2014年を振り返ってみますと、
2014年は本当に充実した一年だったと思います。
ファミリーミーティングでも「2014年を漢字一文字で表すと?」の質問に『充』と答えさせて頂いたように、
素敵な作品との出会い、素敵な役との出会い、素敵な人との出会いに恵まれ、とても充実した幸せな一年でした。
思えば映画『ジャッジ!』、『抱きしめたい』の公開から始まり、『悪夢ちゃん』の企画で「きもクロ」をやらせて頂き、
苦手な歌とダンスも特訓しましたし、昨年はそれがきっかけで本格的な体作りやボイストレーニングを始め、
自分の体や声と向き合うことが出来るようになりました。
それから『HERO』に参加させて頂いたのも2014年の出来事で…芝居以外ではドキュメンタリー番組も2本やらせて頂きました。
これが本当に一年の出来事なのかと思うほど、たくさんのチャンスを頂きました。
チャンスを頂き、頂く度に、迷わず挑戦しようと果敢に何事にも取り組めた一年でもありました。
挑戦することを決して恐れず、タフなメンタルを保ち続けることができました。
フィジカル面も、メンタル面も、いつもいい状態でどんな仕事も取り組むことができ、
デビューして11年で初めて、「これ以上はなかった」と自分でも納得できた一年でした。
ここぞという時に体調が優れず、自信が持てないまま撮影に臨んでしまったこと、
過度なやる気や、頑張ろうという気持ちが気負いに変わり、うまく自分を表現できなかったこと、
そういった自分の調整不足、コントロール不足による悔しい経験が一年の中で大抵何度かあるものですが、
2014年は体も精神も自分の中でコントロールして、整えた状態で全ての本番に臨めました。
すごく自分の内側のお話というか、自分の実感のお話なので、伝わりづらいと思いますが…
自分を一番いい状態に持っていくこと、そしてそれを持続させ保つこと、
難しいことだけれどこれが私の仕事では一番大切なことだと私は思っていて、
初めてそれが一年間ずっと成功した一年だったので、自分的にとても嬉しかったので書きました。(笑)
ぼんやりとした内面のお話はこの程度にして、昨年の思い出深い出来事をもう一つ。
2014年は年末に、二度目のファミリーミーティングを開催させて頂きました。
今回は国際フォーラムという大きな会場で1200名のファンの皆様と交流を持たせて頂きました。
お昼の部と夕方の部と2回やらせていただいたので、2400名の方々に直接日ごろの感謝をお伝えすることが出来ました。
国内外から、飛行機、新幹線、夜行バスなど様々な交通手段で集まってくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいでした。
本当にありがとうございました。
初めてのファミリーミーティングに比べ、会場が倍の広さになった分、
お一人お一人と充分にお話できず、皆様の満足度が下がってしまうのではないかということが心配でしたが、
最後の握手のお見送りの際に皆様に楽しかったと言って頂けたことが大きな救いでした。
いつも応援して下さっている皆様に恩返しがしたい。
年末のお忙しい時期に時間を割き、そして交通費や宿泊費、参加費を払い、出向いて下さった皆様に喜んでいただきたい。
そういう想いでイベント会場に臨んだはずが、今年もまた皆様から元気を頂き、幸せを頂いた一日でした。
この会場に来られていない方々も含め、応援してくださる皆様のために明日からも頑張ろうと、一層気が引き締まりました。
会場に来てくださった皆様、2014年も応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のリクエストにお応えして、年甲斐もなく頑張ったサンタのコスプレでしたが、
やっぱりこういうのは完全に出オチなので、次回からはなにか扮装した時は遠慮なく盛大に笑ってください。(笑)
スタイリストの宇都宮さんが作って下さったこのお衣装。
チーフの藤下氏が写真を撮ってくれました。
「いま会える女優」だと喜んでおりました。親ばかです。
そんな私の2015年の抱負は「いま会える女優」…ではなく、(笑)
「2014年以上に自分を安定させ、最高の状態で仕事に取り組むこと」
「公私ともに渇望する気持ちを大切に、何事にも興味を持ち学ぶこと」
「輝くこと」
この3つを掲げてみます。
皆様に楽しんでいただけるよう、エンターテイナーとして今年も色々なことに挑戦し、走り続ける年にしたいと思います。
「365日全力で働く」って書いてますね。今年もお仕事に恵まれますように…。
そして最後になりましたが、旧年中は本当に温かい応援を有難うございました。
今年もどうぞ、北川景子をよろしくお願い致します。
皆様にとって健康で、実り多い一年になりますように…。
最後にプライベートなこともお話せねば!
また写真も溜まっております。
まずはこのお方、みゅうの誕生日会。
12月26日、みゅうのお誕生日の当日にお祝いしました。
毎度のことですが、食べて喋ってすっごく楽しくて大笑いして、
「気がついたらもうこんな時間!また来年も集まろうねー!」と、お店を出たのが深夜1時過ぎだったのですが、
なんと忘年会シーズンでタクシーが見当たらず。
皆で一時間ほどタクシーを待ち、一向にこないことを悟った我々が取った行動。
徒歩。(笑)
それぞれの家のだいたい中心に位置するお店だったのですが、「皆気を付けてね!ではそれぞれ歩こう!」と別れ、
私は1時間45分かけて帰りました。
皆もやっぱりそれくらいの時間がかかったようでした。
「タクシー見つかった?」「こちらは見つからず!」「同じく歩いてる」等とグループでチャットしながら歩き、
朝4時ごろに全員帰宅しました。
「今年がこんな締めくくりになってごめんねー(涙)」とみゅうは言っていましたが、
多分私たち5人は一生みゅうの誕生日の度にこの話をするのだろうな、と思うと、楽しい思い出になりました。
そして年末ぎりぎり、千秋楽の前日に、小日向さんの舞台『海をゆく者』を観に、PARCO劇場に行かせて頂きました。
男性5人が一切転換の無い舞台のセットでただただ喋り続ける、芝居だけで見せる圧巻の舞台で、
八嶋さんの時にも思いましたが、これと『HERO』を縫っているなんて…と唖然としてしまいました。
舞台、いつか挑戦したいと思いつつもご縁がなくこれまで来ていましたが、
小日向さんが凄すぎて、この舞台は私には120パーセントできない…と思いました。(笑)
そして終演後、いつも通りの温和な小日向さん。
オンオフのギャップが凄いです。
一緒に観に行ったヘアメイクさん、スタイリストさんと終演後にお茶しました。
PARCOの一階のカフェにて。
よくPARCOを訪れていた学生の頃を思い出しました。
最後は大晦日のお話。
大晦日は沢井さんと過ごしました。
みゅうも小松も里香も実家に帰ってしまったので、居残り組の2人です。
毎年年末年始は仕事をしているか、家族や親戚と家にいるか、家族旅行するか、一人で寝込んでいるかしか経験がなくて、
友人と過ごすのが実はこの日が初めてのことだったので、異様にわくわくして、すごく楽しかったです。
沢井さんにも「友達と年を越すのは初めてなの!」と言うと「私なんかでよかったら毎年一緒にいるよー!」と笑ってくれて
やっぱり沢井さんは天使なんだ…と思いました。
よくよく考えてみると沢井さんと二人きりで過ごすのは番組が終わってからは珍しいことだったのですが、
当たり前ですがぎこちなさもなく、ずーっと二人で喋っていました。
「一対一で会うって私たち珍しいけどなんでだろ?」という話題にもなりましたが、答えは簡単、私と沢井さんどちらも受け身だからでした。(笑)
みゅうが割といつも集まるきっかけを作ってくれるのですが、残りのメンバーは受け身な子が多いんですよね。
今年は私発信の集まりも作ろう!と思い、さっそく「新年会やろう!」と声掛けしました。
まぁ、結局集まりたいだけです。
番組が終わってから10年、どんどん友情が厚くなっているのが嬉しいです。
沢井さんには2015年になった瞬間に言ったけど、
そしてほかの皆にもチャットで言ったけど、
みんな、2015年もよろしくね!
新年早々長くなってしまったので、また次回、トルコとローマのオフショットをご紹介したいと思います。
2015年もだらだら長いダイアリーをよろしくお願いします…。すみましぇん。
2015年も
2015/01/01 (Thu) [FROM STAFF]
新年明けましておめでとうございます。
昨年はたくさんの応援ありがとうございました。
今年も忙しい一年になりそうですが、皆様引き続き応援よろしくお願い致します。
さっそく今日と明日は、
1/1(木)・1/2(金) NHK BSプレミアム
19:00~19:59
ザ・プレミアム「北川景子 垂直タイムトラベル in ローマ」
が放送されます。
ぜひご覧ください。
明日は
2014/12/29 (Mon) [FROM STAFF]
こんばんは。
今年も残るところあと3日となりました。
今年も北川を応援して頂き本当にありがとうございました。
そして、明日は
BSフジ 21:00~22:55
「北川景子 悠久の都 トルコ イスタンブール~2人の皇妃 愛の軌跡を辿る~」
がオンエアされます。
この写真はトルコの商店街の仮面屋さん?的なところで。
来年も北川景子をよろしくお願い致します。
皆様良いお年をお迎えください。
ありがとうございました
2014/12/21 (Sun) [FROM STAFF]
イベント終わりました!
みなさんお疲れ様でした!ありがとうございました。
28チームより。
イベント開催まであと2日
2014/12/19 (Fri) [FROM STAFF]
こんばんは。28チームです。
なんと、イベント開催まであと2日しかない!
ドキがムネムネです。
今日は、北川とイベントの進行打ち合わせをしていました。
あんなことやらこんなことやらね。
昨年末のイベントに参加されなかった方に、改めてお伝えしておくと、とっっっっっってもフランクなトークイベントです。
「ミーティング」イベントというだけあって、北川ファミリーの皆さんは遠慮せずどんどん発言してくださいね。
そして、写真で本人が持っているのは、イベントで販売するクリアファイルセットとポストカードセットです。
今日見本が届きました。イベントにギリギリ間に合いましたw。
日曜日の天気予報は、東京は晴れ!さすが。
全国的にも寒さもゆるんで、遠方から来られる方も大丈夫そうですね。
ただ、参加される方はくれぐれも気をつけてお越しください。
繰り返しにはなりますが、改めて、当日の来場方法やグッズ引換方法などをまとめたページをご案内します。
http://www.stardustpictures.co.jp/book/2014/kitagawa2015/keikokitagawa1221event/nyujo.html
それでは皆さま、東京国際フォーラムでお待ちしております。
美的
2014/12/17 (Wed) [FROM STAFF]
こんばんは。
本日は『Biteki readers’ Best cosme award 2014』に出席しました。
北川は『2014 美的ベストビューティウーマン』に選出していただきました。
イベントの模様が明日のめざましテレビで流れる予定です。
更に、北川が表紙の美的2月号は12/22発売です。
ぜひご覧ください。
HEROなう
2014/12/16 (Tue) [FROM STAFF]
こんにちは。
先日帰国しまして、早速HEROの撮影に戻りました。
暖かい場所にいたので日本の寒さにびっくりしていましたが、北川は元気に撮影しています。
写真は「笑顔でお願いします!」と言ったのに何故かうつむいてる濱田岳先輩と。
なう
2014/12/12 (Fri) [FROM STAFF]
こんにちは。
実は先日からとあるお仕事で海外に来ています。
まだ何のお仕事かは言えませんが、こちらは暑いです。
神戸ロケ
2014/12/10 (Wed)
こんばんは。
今年もいよいよ終わりが近づいてきましたね。皆様、いかがお過ごしですか?
私は毎日、映画『HERO』の撮影でとても充実しています。
先日は3日間ほど、故郷神戸でロケをしてきました。
ファッションショーや映画のプロモーションで神戸を訪れたことは過去にも何度かありましたが、
しっかりと作品のロケをするのは今回が初めてのことでした。
神戸へ帰る前日は遠足前の小学生のように胸が高鳴って、一時間しか寝られませんでした。
新幹線で無駄に記念撮影までしたりして。
(こうしてマスクをすると、木村さんに
「ざわちん?」とよく聞かれます。笑)
新幹線で神戸へ帰る道のりが大好きな私は、飛行機ではなく、なるべく新幹線を利用します。
座席に身を任せ、移りゆく景色を確かめながら、故郷が近づいてくるのを感じることが至福なのです。
そして新神戸駅が車窓から見えるといつも胸が締め付けられます。
海と山が広がる、美しい街、神戸。私の故郷。
大好きな神戸。
神戸は私が17歳まで育った街なのですが、父と母と弟と、家族4人で過ごした楽しくて美しい思い出も、
阪神淡路大震災で失った悲しみも、それから歯を食いしばって立ち直った人々の勇敢な心も、
不安を抱えたまま上京した日の自分も、なかなか仕事が無くて胸を張って帰れなかった空白の時代も、
懐かしさも、温かさも、切なさも、全てが詰まった街です。
もちもん今回は撮影で訪れたので、センチメンタルになりすぎることはなかったのですが、
11年前、「芸能界にいくんだ」と言って飛び出すように上京してから、
街でばったり友人に会ったらどうしよう、とか
「仕事の方はどうなってるんだ」と知人に聞かれたら返す言葉がないなぁ、とか
そんな風に考えると、なんとなく恥ずかしくて帰ることが出来なかった神戸へ、HEROの撮影隊と一緒にこっそり帰れて嬉しかったです。
撮影が早く終わった日に、昔家族で毎週末訪れていた三宮や元町に繰り出すと、懐かしさと、
ちゃんと大人になって、自立して、胸を張って帰ってこられた喜びでいっぱいになりました。
三宮のセンター街から元町のセンター街まで歩いて
(with ヘアメイクさん&スタイリストさん)
中華街で食べ歩きをしたり
地元で神戸牛を食べて
ある夜はルミナリエにも足を運びました。
土曜日で激混みだったので良い写真が撮れませんでしたが…。
最高の思い出です。
神戸ルミナリエは、今年で20回目を迎えました。
1995年の12月に阪神淡路大震災の犠牲者の方々への鎮魂の意を込め、
そして神戸の街の復興・再生への夢と希望を託し始まったもので、神戸に住んでいたころは毎年必ず家族で見に行っていました。
小学生のころ、人ごみで家族とはぐれて大変なことになった年があったなぁ、
弟と大喧嘩して父に叱られた年があったなぁ、
反抗期で、父と一緒に行きたくないと思いながらいやいや来た年もあったなぁ、
色んな年があったけど、ルミナリエは毎年ここで輝いてくれてよかったなぁ、
神戸は頑張ったなぁ、みんなで力を合わせてここまで立ち直ったんだなぁ。
ルミナリエを眺めながらそう思いました。
あの日、奇跡的に命だけは助かって、家族も無事で全員生き残ることが出来たこと、今もとても不思議です。
弟の手を引いてパジャマに裸足のまま走って避難したこと、
走りながら見た光景のこと、瓦礫、火の海、すぐ隣で天に召された方のこと、これからどうなってしまうのかと漠然と考えたこと、きっと忘れることはないと思います。
なぜあの人で、私じゃないのか、なぜ私は走るのか、生きるのか。その答えはまだ見つかっていません。
あのとき生かされた意味をしっかり考えて、与えられた命に感謝して、置かれた場所で地に足をつけ明日からも生きてゆこう。
そして残された者の責任をしっかりと果たしてゆこうと
ルミナリエを見ながら、犠牲者の方々に想いを馳せました。
神戸がこれからも美しく、温かい街で居続けられますように。
神戸がこれからも笑顔を失わず輝けますように。
あの日から20年。このタイミングで故郷に帰れてよかったです。
最後に美女でしめます。
素敵なお姉さま。吉田羊さん。
セット裏でも美しい…!
テレビ情報
2014/12/05 (Fri) [FROM STAFF]
本日も『HERO』撮影しております。
外ロケはかなり寒くなってきましたね。
テレビの出演情報のお知らせです。
12/30(火) BSフジ 21:00~22:55
「北川景子 悠久の都 トルコ イスタンブール~2人の皇妃 愛の軌跡を辿る~」
8月にトルコに行った時のものです。
更に年が明けて、
1/1(木)・1/2(金) NHK BSプレミアム
19:00~19:59
ザ・プレミアム「北川景子 垂直タイムトラベル in ローマ」
先月ローマに行った時のものです。
こちらは二夜連続放送になります。
年末年始はぜひこの二つのドキュメンタリー番組を見てください。
Diaryをご覧の皆様へ
2014/12/04 (Thu) [FROM STAFF]
Diaryをご覧の皆様へ
以前より北川の喫煙報道がありますが、北川に喫煙の事実はありません。
何卒ご理解頂き、今後共応援よろしくお願い致します。
マネジメントスタッフより
HEROなう
2014/12/02 (Tue) [FROM STAFF]
こんばんは。
最近はすごく寒くなってきましたね。
そんな中、北川は先日から映画『HERO』の撮影に入りました。
寒さに負けず元気にやっています。
コフレドール
2014/11/30 (Sun)
今年も残り僅かとなってしまいましたね。
クリスマスのイルミネーションが目を楽しませてくれる季節。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は映画『HERO』の衣装合わせを済ませ、いよいよ撮影が始まります。
2014年は、私にとってHERO一色の年になりました。
また麻木千佳を演じられること、城西支部の皆様にお会いできることがとても楽しみです。
映画では『HERO』の本当のヒロイン、雨宮舞子役の松たか子さんや、
前回の作品で娘役をやらせて頂いた佐藤浩市さんともご一緒させて頂きます。
『HERO』を作り上げた木村さん、松さんと一緒に撮影させて頂けるとは、本当に夢のようです。
撮影は来年まで続きます。楽しみながら、精一杯、作品の一員として、諸先輩方のお力になりたいと思います。
そして皆様にお知らせがあります。
カネボウ「コフレドール」の新CMがオンエアになりました。
今回のCMは、「スマイルアップチークス」という商品を担当させて頂きました。
スマイルアップチークスは、発色の良い2色のチークカラーと、
肌馴染みを良くするチークぼかしパウダーがひとつになったコンパクトです。
付属のブラシで、ベースのカラーをくるくると頬にのせて頂き、
次にその周りをぼかしパウダーでくるくるっと馴染ませて頂くだけで、綺麗にチークをいれることが出来ます。
簡単2ステップで失敗もなく、ぼかしパウダーが肌まで綺麗に見せてくれるのでオススメです。
私の使用色はスマイルアップチークス「14 コーラルレッド」、
そしてアイシャドウはフルスマイルアイズ「02 ナチュラルピンク」です。
ついつい濃く入りすぎてしまったり、ムラになったりと失敗の多く、意外に難しいチークですが、
肌を美しく見せつつ、保湿成分でかさつきも抑えてくれる「スマイルアップチークス」でメイクアップをお楽しみください。
コフレドールといえば…綾子さんも普段から使ってくださっているらしく、先日お食事でそれを聞いてすごく嬉しかったです。
ニュースの時も使ってくださっているみたいです。
相変わらずお美しいですねぇ。
この写真は、先日映画『美女と野獣』を見に行った時のものです。
ヴァンサン・カッセルとレア・セドゥの美しさと、フェアリーテールに迷い込んだかのような世界観の映像にうっとりでした。
野獣もとてもリアルなCGで初めは怖いかも、と思いましたが、だんだん寂しがり屋で意地っ張りな野獣もかわいいし
アリかナシかで言ったら完全にアリ、と思ってきたころにヴァンサン・カッセル登場。
やっぱヴァンサン・カッセルとレア・セドゥだと美男美女すぎるから、野獣のままでちょうどいいんじゃないかとか謎な感想が残ってしまいました。(笑)
レア・セドゥのヘアメイクやコスチュームが一つ一つ凝っていて美しかったのでDVDになったらまた見たいです。
この日は噂のボルサリーノのハットをかぶってみました。
柔らかくて形状記憶なので、映画や観劇の間、丸めてバッグに入れておけるのが嬉しいです。これからどんどん活用しそうです。
綾子さんとは洋服がかぶることが多くて、この日は上がグレーのニット×下がブラックで丸かぶりでした。
余談ですが、私が着ているニットは憧れの蘭乃はな様を意識してalice + oliviaで購入したお気に入りです。
既出ですが、プライベートのお話のついでにこの5ショットも。恒例のセーラー戦士です。
この日は誰の誕生日というわけでもなく、忘年会というわけでもなく、ただ集まりました。(笑)どんだけ仲良いねん!
この日、沢井さんがファンの方からプレゼントで頂いたというチャームを持ってきてくれて、皆で分けました。
もちろん私は赤。
最近セーラームーンがまたブームになっているようで、戦士で集まるたびに毎回メンバーのだれかが
イヤフォンジャック等セーラームーンのグッズを持ってきてくれて、かわいい!!と大騒ぎしています。
必死に撮影する人たち。
撮れた写真がこれです。(これは里香が撮った写真です)
結局なくすのが怖くて使えていませんが…皆は使ってるのかなぁ。
次はきっとみゅうのお誕生日会です。別で忘年会もありそうです。(笑)
幹事はみゅうが引き受けてくれることが圧倒的に多いのですが、お誕生月はさすがにさせられないので早めに企画しなくっちゃ。
そして最後に、忘れてはならないこのお話を…。
そうです。紅ゆずる様の全国ツアー公演『風と共に去りぬ』です。
私は宣言通り二度、神奈川県民ホール、オリンパスホール八王子と、二日連続で行ってまいりました!
なぜ神奈川二日間じゃないんだって?!簡単ですよ!音響が違うんですよ。
劇場やお席によってジェンヌ様のお声の届き方が違ったりするので色んな環境で観てみたいのがファン心理なのですよ!
それに二つの違った場所でべに様(紅ゆずるさん)にお会いできるなんて素敵じゃありませんか。
「またお会いしましたね」なんてべに様に言われたらどうしよう!と、心の中でドキドキしながら観劇したいんですよ。私は。
べに様のバトラーはとにかく麗しく、美しく、渋くて、かっこよくて…!
べに様が登場された時はあまりのかっこよさに息が止まりそうになりました。
バトラーそのものがそこにいたといいますか、私のイメージしていたバトラーに出会えた…という感じで一幕の冒頭から泣きそうでした。
風と共に去りぬというお話自体は知っていましたが、宝塚の風共を観るのが初めてだったので、私の初めてがべに様で本当に良かったと思いました。
歌といい、お芝居といい、佇まい、手の指先まで美しくて色気があって
小顔で、目が切れ長で、スタイルが良くて、
また黒塗りがさらにべに様をかっこよく見せていて、生きていて良かったと思いました。
フィナーレで階段から降りてくるときに、べに様はまさに文字通り神々しくて、なんてこの方は真ん中が似合うかたなんだろう…とさらに感動し、
ダンスの指先までの動きの美しさ、色気の溢れる表現に、やはりちえ様(柚希礼音さん)の下でやってこられた方なんだなぁと感動しました。とにかく、感動しきりでした。
華形ひかる様のアシュレイの優しくてかっこいいダメ男ぶりも萌えでしたし、スカーレットが好きになって当然納得のイケメンぶりでした。
そして特筆すべきは礼真琴様のスカレーット。可愛すぎるわぁ…!!!
あのかっこいい男役・れいまこ様が、自由奔放で意志の強いスカーレットをこんなに可憐に演じられるなんて。
お芝居といい歌といい、つくづくれいまこ様の力に唸るしかありませんでした。
1幕のラストは私も友人もボロ泣きでした。(笑)
個人的には天寿光希様のマダムベルがツボすぎて、彼女が舞台に出てくると彼女に釘付けになってしまいました。
天寿様はとても貫禄と哀愁があって、素敵な大人の女性を演じていらっしゃいました。
フィナーレでは打って変わっていつも通り、これでもか!というくらいオラオラ、キレキレの天寿様なので、最高にかっこよかったです。
全体的にべに様の風共は完成度が素晴らしすぎて、べに様の努力が全て形になった舞台だと感じました。
2回も行けて良かったです。
最高の舞台を観られて、いまは完全燃焼した気分です。
今年も本当に、宝塚に生きた一年だったなぁ…
来年はべに様にいつ会えるかなぁ…
部屋には気が早いですが、さっそく来年のべに様のパーソナルカレンダーを飾って毎日うはうはしています。
タカスペどうしても行きたいけどスカイステージで我慢かなぁ。(仕事しろ)
来年のカレンダー、出来上がりました。
皆様ご覧いただけましたか?
悪夢ちゃん
2014/11/27 (Thu) [FROM STAFF]
こんにちは。
昨日映画・スペシャルドラマ『悪夢ちゃん』のDVD&Blu-rayが発売になりました。
もうご覧になった方も、まだご覧になられていない方もぜひDVD&Blu-rayでご覧ください。
北川も一足お先に頂きました。
HERO
2014/11/24 (Mon) [FROM STAFF]
こんにちは。
本日発表になりましたが、『HERO』の劇場版が来年公開されることになりました。
撮影はこれからですが、北川も作品に入るのをすごく楽しみにしています。
写真はドラマの時のものです。
ジュ・テーム
2014/11/16 (Sun)
日毎に寒気加わる時節となりました。皆様いかがお過ごしですか。
私は映画『愛を積むひと』の撮影を無事終え、今月はお仕事で8日間ほどローマに滞在しておりました。
夏に行ったトルコに続き、人間的に鍛えられたといいますか、とても勉強になる旅になりました。
何のお仕事だったかは情報が出ましたらまたご報告したいと思います。
ローマではタイトに撮影をしていたのですが、合間にちょこちょこ地元のスーパーや市場による時間があったので、
お土産にワインやモッツァレラチーズ、バルサミコ酢、アンチョビペースト、オリーブのペースト、サラミ、パスタ、ペンネなどを買って帰りました。
見事に食べ物ばかりですね。(笑)
市場で見つけてすぐに買ったオリーブの木のまな板は自分用に…。
とても立派なまな板なので、結局まだ勿体なくて使えていませんが、とっても嬉しいお買いものでした。
ローマで頂いたイタリアンを思い返しながら、ローマで買ったワインや調味料でお料理したらとても楽しかったです。
旅先で頂いたお食事を、旅を終えてから再現するのも新しい趣味になりそうです。
憧れのボルサリーノで真っ黒のハットも買いました。
ジェンヌさんのようなかっこいいファッションを目指します。
次の観劇(即ちベニ様の風と共に去りぬ)に新しいハットかぶっていくんだ…うふふ。
観劇と言えば少し時間が経ってしまいましたが、先月雪組さんの『伯爵令嬢』を観に日生劇場へ行ってきました。
伯爵令嬢は念願のちぎ様(早霧せいなさん)のトッププレお披露目公演ということで、絶対に外すわけにはいかない公演でした。
原作の漫画を全巻購入し、万全で向かいました。
ちぎ様は幕開きからまるで漫画から抜け出したかのような長髪のウィッグで、夢の王子様のような麗しいお姿でした。
とことん二枚目。とことん王子様。
なんて素敵なトップさんなのだろうと幕開きから信じられない程の高揚感でした。
”壁ドン”とか最近話題だけど何が良いの?とか思ってて本当にすみません
ちぎ様どうかもう一度壁ドンをお願いしますと思いながら、動揺をひた隠しつつ観ていました。
「ドンカンさん」
「アランとお言い」
「僕と結婚するとお言い」
ちぎ様×伯爵令嬢=完璧。
吐血寸前のシーンのオンパレートで、新生雪組さんの破壊力を目の当たりにしました。
ヒロイン・コリンヌを演じる咲妃みゆ様がまたとびっきりの愛らしさ。
孤児として育ちながらも境遇を悲観せず、明るく活発で正義感にあふれるコリンヌを
漫画から飛び出したかのようにキュートに演じていらして、とにかく萌えました。
とても芸達者な娘役さんなのは十分承知なのですが、そんなことよりとにかく可愛い。
笑顔もふくれっ面も可愛い。もはや可愛いとしか形容できません。
ちぎ様、本当にこんな素敵なお嫁さんを迎えられて良かったね…と感涙しそうになるほど
ちぎ様とみゆ様の並びが絵のように美しく、そしてとても幸せそうでした。
ラストは両サイドにともみん様(夢乃聖夏さん)と翔様(彩凪翔さん)を従えてのダンス。
そしてみゆ様とのデュエットダンス。
とっても甘々なデュエットダンスでした。これがちぎ様とみゆ様のお披露目デュエットなんだなぁと思うとまた感動。
くるくる回る二人が幸せそうで、見ている私もとても幸せになりました。
本当に新生雪組さん、最高でした。
次は必ず大劇場で大階段を降りるちぎ様みゆ様をこの目で見なくてはなりません。
ベニ様の風共と言い、宝塚ファンは一年中忙しいです。
(ジュ・テーム、宝塚。宝塚を愛さずにはいられない。)
先月は伯爵令嬢以外にも綾子さんと映画も観たり、沢井さんのお誕生日会をしたり、活動的な月でした。
綾子さんとはニコール・キッドマンの『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』を観てきました。
日比谷の映画館の前で綾子さんを待つ私。笑
ハリウッド女優からモナコ公妃となったグレース・ケリー激動の半生に迫る伝記ドラマで、
ニコール・キッドマンもセットも衣装も映像も全てが美しく、見入っているうちに終わりました。
タフで知性のある女性ってやはりかっこいいなぁ…と改めて感じました。
完全に映画に感化され、本を読んだり、勉強して教養を身に着けたいと思いました。
映画の後は綾子さんと銀座でショッピングをして、薬膳鍋へ行きました。
沢山食べて、沢山話して、楽しいひと時でした。ひと時と言っても、気付けば結構長居していましたが…。
綾子さんはとても知的で品のある方なので一緒にいたら私も良い女になれそうな気がします。(笑)
素敵な先輩に恵まれ幸せです。
そして沢井さんのお誕生日会。
もうすでにほかの戦士たちが全員ブログに載せてくれているので、とても今更感のある写真ですが…。
全員集合!
全員集合しすぎてレア感の薄い写真ですが…毎回載せますよ!しつこく載せますよ。(笑)
この日は沢井さんのお誕生日でしたが、いつも通り近況報告から始まり、どんどん盛り上がり、
とんでもなくくだらない話で大笑いして解散しました。(笑)
沢井さんのブログに書いてあったのですが、
「めぐりあう奇跡とかけがえのない時を
全部大切にして生きていける
幾千の想い 夜空に消えていく
今しかできないことやり遂げたい
I wanna be with you.My best friend.
ずっと一緒に」
『Friend』を5人で歌ってからもう10年以上が経ちました。
「この番組が終わっても、遊びにいこうね」と言っていた10代の頃の私たち。
全員が成人して、もうアラサーだねなんて言いながら、今も変わらず一緒に居られていることが嬉しいです。
そしてそういうことを考えるとふと涙が出そうになるのは歳ですか。
沢井さん、お誕生日おめでとう!これからも言い続けるけど、今年もおめでとうと言えて良かった。
さて、今年も残すところ一か月半を切りました。
今年も年末にファンミーティングを開催させて頂けることとなり、皆様とお会いできるのがとても楽しみです。
今年を全力でやりきって、気持ちよく皆様とお会いできるように頑張りたいです。
では最後になりましたが恒例のKeiko’s キッチンを。
鳥ひき肉とレンコンのつくね。
しゃきしゃきして美味しかったです。
大根の煮物。
ごま油を入れると美味しいというのは発見でした。
レンコンと水菜とミックスビーンズのサラダ。
最近のお気に入りです。
ビーフシチュー。
赤ワインで牛肉を一時間煮込んで。
セロリと玉ねぎとツナのサラダ。
セロリ嫌いな方にお勧めです。
ホワイトシチュー。
寒くなってこういうメニューが増えました。
ポルチーニ茸のリゾット。
ローマで食べたリゾットに感動して、帰ってすぐ作りました。
アサリの酒蒸し。
イタリアの白ワインを使って。
鶏肉とナスのトマト煮。
いつも作った料理の写真をセーラーに送るのですが、この日はなんと、こまっちゃんも全く同じトマト煮を作っていました!
偶然で盛り上がりました。
何でもないサラダ。
オリーブオイルと塩、ローマで買ったバルサミコ酢とモッツァレラチーズが大活躍。
鶏肉と玉ねぎとマカロニでスタンダードなグラタン。
冬にぴったりですね。
最近は洋食が続いています。
お菓子も作ってみたいなぁと思っている今日この頃。
最後はジルの近影を。相変わらず元気です。
今日は
2014/11/13 (Thu) [FROM STAFF]
こんにちは。
先日帰国しまして、本日は『CITIZEN〝LIGHT is TIME〝 ミラノサローネ 2014 凱旋展』の点灯式に参加してきました。
とても綺麗な空間で、北川もすごく驚いていました。
明日から東京・スパイラルガーデンでご覧になれるようですので、お時間ある方は是非行ってみて下さい。
本日のスタイリングはこんな感じです。