1: リキラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 05:20:01.11 ID:RVDfGNKm0●.net BE:576142242-PLT(16000)
アップルが発表した新型『MacBook』のCPUがしょぼいと話題に 本当に“買い”なのか?

日本時間の3月10日午前2時から行われたアップルのスペシャルイベントで新型『MacBook』が発表された。
噂では『MacBook Air』と言われていたがAirではなく通常の『MacBook』という名で発表。ProでもAirでもないのだ。

12インチのディスプレイに13.1ミリ、920グラムという小型化に成功した新『MacBook』。しかもファンレスだという。
SSDは256GBで上位版は512GBになるという。『MacBook』の予約開始は4月10日からだという。

しかし、この『MacBook』のCPUがしょぼいと言われている。搭載されているCPUは『Core M』というプロセッサーで、
従来の『MacBook Air』でさえCore i5だったのに対して、このCore MはCore i3以下の性能のプロセッサーを採用している。
どうやらターゲットはカフェでテキスト編集する人や、膝の上でネットサーフィンする人のようだ。そういう人は動画編集や
3Dグリグリのゲームは必要無いわけで、たまに動画を見ることが出来たら良いという程度。
当然TwitterやFacebookはCore Mでも十分である。また動画再生はGPUのIntel HD Graphics 5300の支援もあり
フルHD動画くらいは見ることは可能だろう。
CPUパワー順に並べると次のようになる。  Core i5>Core i3>Pentium>Core M>Celeron>ATOM

CleronやATOMよりかは性能が良いが、Core i3やPentiumよりかは劣る。こちらクロック周波数は1.1Ghzからとなっている。

普段iPadを持ち歩いている層をターゲットにしたようなスペックである。しかし1299ドルや1599ドルとなると割高感がしてならない。 
この性能で10万円を切るWindowsマシンが山の様にあるだけに驚きもあまり感じられなかった。驚きと言えば薄さくらいだろうか。 
ちなみにWindows機では3年以上も前から11ミリクラスのUltrabookがリリースしており、CPUもCore i7を搭載している。 
USB TYPE-Cも2つは付けて欲しかったところで、過去のUSBやUSB2.0機器を使いたい場合は別売りの周辺機器を差し込まないと行けない。 
アップルからしたらファイルの転送も全て無線でやりとりしろという提案なのだろうが、使わざる得ないときもある。 
薄くしたばかりに、周辺機器が必要とは本末転倒ではないか? 

新型を待っていた人もこれではCPUがボトルネックになってしまい買い控え、またはAirやProを購入してしまう人が居そうである。 
アップル製品というのは、次の世代に凄い物を出してくるので今回がダメでも来年にはもの凄いCPUをのせてくるかもしれない。


823: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:43:32.76 ID:IqV/eDd/.net

7: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:09:05.49 ID:V6t9shuV0.net
coreMとairのi5だとどっちが上なの?

13: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:15:18.96 ID:BZFWNwUq0.net
ファンレスで事足りる性能ってこった。

10: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:13:05.20 ID:wsMLB53O0.net
Core Mは同じ型番でも筐体の排熱能力で性能が大きく変わるから
実際に負荷をかけてみないことには始まらんな
レビュー待ち

32: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:43:01.33 ID:tXxSHqbo0.net
新MB
1.1GHzデュアルコアIntel Core Mプロセッサ(Turbo Boost使用時最大2.4GHz)、4MB共有L3キャッシュ

MBA
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大2.7GHz)、3MB共有L3キャッシュ

純粋なCPUの処理速度は従来のMBAの方が上?

55: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:52:41.92 ID:7DgLFRAH0.net
>>32
従来のairが上
更に、新型のは熱防止でダウンクロックするから数値よりも低い

344: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:13:37.21 ID:oP1qKpXo0.net
CPU CPUお前ら五月蝿いわって思ったら coreMだったでござる・・・・・・・・・ 

あああああ・・・・ クック氏ね

7: レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 03:09:01.09 ID:cpMYQa5C0.net
これ、CPUとか詳しくない層が買っちゃうんだろな 

凄い地雷きたな 

下手したらAir以下のスペック

70: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 03:56:14.13 ID:iHMAPdPB0.net
2304×1440でCoreMって処理足りるの?

166: 名無しさん 2015/03/10(火) 02:43:10.41 ID:A9Pd25sc.net
2010年のcore i5搭載MBPよりは高性能なのか?

138: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:14:29.36 ID:r+0tCv+0.net
CoreMの性能は、Core i3以下
http://ascii.jp/elem/000/000/949/949432/index-3.html

167: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:15:42.00 ID:A9Pd25sc.net
>>138
なんだと。

216: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:17:28.30 ID:bxAhf3FM.net
>>138
やっぱそうなのか
CoreMシリーズっててっきりスマホやタブ用だと思ってたのは間違いでは無いのか残念

330: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:10:33.40 ID:n9NDfP2O0.net
>>138 
ゴミすぎィ

338: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:12:51.61 ID:V6t9shuV0.net
>>138
マジなのこれ?

341: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:13:30.28 ID:fVAnLDRl0.net
>>138 
ファンレスだからね 
こんなもんだろ

6: チェーン攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 03:08:30.06 ID:Cjjcq6/K0.net
CoreMってなんすか

14: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 03:11:52.54 ID:X+DtRgwI0.net
>>6 
Corei3やPentium以下の性能 

性能で言うならCorei3>Pentium>Core M>ATOM 

こんな感じ

32: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 03:27:05.52 ID:E/QEPcUo0.net
>>14 
Pentium以下っすかwwwこれは買えんわ

77: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 04:00:08.42 ID:22k0STHt0.net
>>14 
どこソースなの? 
もしかしてデスクトップ版cpuのPentiumと比較してんの?

88: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 04:08:17.91 ID:X+DtRgwI0.net

99: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 04:18:12.84 ID:22k0STHt0.net
>>88 
Pentiumのスコアとか載せてないけどそれデスクトップ版cpuとの比較してないか

369: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:19:52.35 ID:oQuBLgi40.net
1.2GHzの方がCore M-5Y71、1.1GHzの方がCore M-5Y70としてこのグラフを見るといい。 
http://smcomemory.com/cpu-917 

IPCはHaswellより上だったりする。

475: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:27:40.26 ID:bucixScy.net
ベンチはこれ
no title

no title


2012MBA特盛より少し弱いくらいみたい

490: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:28:18.89 ID:hPgFsBFE.net
>>475
十分だな

517: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:29:26.51 ID:hcdc2D1a.net
>>490
もうちょい考えたほうがいいよ
core i3 U以下だぞ

582: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:31:47.52 ID:jfi9+1PY.net
>>475
あの薄さと重量でこれだけ動けば十分
ノートは1kg切ると気軽に持ち出せる様になるしなぁ

772: 名無しさん 2015/03/10(火) 03:37:55.78 ID:hcdc2D1a.net
>>582
1kgきってi7載せれる時代でなにいってんだ

914: 名無しさん 2015/03/10(火) 04:08:38.37 ID:D8giaUiu.net
知り合いに話振ったらcoreMなら安いWindowsタブレットにBTキーボードでええわの一言

232: 名称未設定 2015/03/10(火) 02:49:26.63 ID:n9NDfP2O0.net
欲しいけどCPUが気に入らん

312: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:06:31.55 ID:ldMbZX500.net
お前ら言っとくけどCoreMって第四世代i5よりちょい下くらいの性能だぞ

18: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:23:01.81 ID:oQuBLgi40.net
1.1GHzの方がCore M-5Y70 
1.2GHzの方がCore M-5Y71 
http://smcomemory.com/cpu-917 
実は速い。

21: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:33:05.72 ID:oQuBLgi40.net
搭載されるとされるCPUのpassmark。 
M-5Y71の値の方が小さいのはサンプル数が少ないからかなぁ? 

Core M-5Y70 (1.1GHz、TB時2.6GHz) 
3096 
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+M-5Y70+%40+1.10GHz&id=2382 
Core M-5Y71 (1.2GHz、TB時2.9GHz) 
2850 
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+M-5Y71+%40+1.20GHz&id=2465 

比較はこちら 
http://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html

276: 名称未設定 2015/03/10(火) 02:56:53.25 ID:Peh8rXrl0.net
Core M-5Y70 1.1GHz 2.6GHz 2 4MB 14nm ○ Intel HD Graphics 5300 4.5W 
Core M-5Y51 1.1GHz 2.6GHz 2 4MB 14nm ○ Intel HD Graphics 5300 4.5W 

2コアだけどBroadwellモバイルだとかなり上の方

311: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:06:29.65 ID:oQuBLgi40.net
搭載のCoreMってBroadwell-YでTB時2.6GHz? 
だとしたらMBAとピーク性能は同等かな

102: 名称未設定 2015/03/10(火) 04:08:09.96 ID:ane31BIn0.net
core Mはi5と同等ぐらいってベンチもあるからその辺は期待してるんだけど、 
ファンレスってホントに大丈夫なのかね 
これで仕事するつもりなんだけど、virtualbox内でビルドしたりとか 
ガンガンに使い続けても、筐体かなりあっちーぐらいで済むのかな

115: 名無しさん 2015/03/10(火) 02:42:07.21 ID:BmELbAkc.net
熱はどうなる

170: 名無しさん 2015/03/10(火) 02:43:19.26 ID:/ISEv6u7.net
>>115 
ユニボディの上薄いから空気を排出する必要がなく放熱しちゃうたぶん

208: 名無しさん 2015/03/10(火) 02:44:10.33 ID:BmELbAkc.net
>>170 
なるほど、大丈夫なもんなのかね

116: 名無しさん 2015/03/10(火) 02:42:09.05 ID:jfi9+1PY.net
これだけ薄いとそれこそ本体そのものが巨大なヒートシンクになるって感じか

346: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:13:56.15 ID:W3hZq3CS0.net
coreMの利点って省電力だろ

351: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:14:42.16 ID:xairmHZd0.net
>>346
あと、ファンレスにして静かにできる

352: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:15:44.29 ID:ldMbZX500.net
ProならともかくCoreMの低スペでRetinaは要らんのだよなぁFHDで十分だった

寧ろAirをサイズと重さとポートをキープしつつRetina化して、
新型はFHD程度でCoreM搭載の低スペな代わりに徹底的に軽量化路線、
ってほうがよかった
CoreM(笑)だしポート一個しかないし、なのに画面性能だけ妙に高いとかチグハグ

367: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:19:45.86 ID:7DgLFRAH0.net
>>352
ほんとこれ
デザインと改善点は完璧なだけに残念

372: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:20:12.10 ID:oP1qKpXo0.net
>>352
これ


クック「coreMをIntelが作ったからこんなPCできました!!!」感がえぐい
現行のMBAでも十分サイズは薄かったから、同じ厚さのままRetinaとcorei5で12インチ欲しかった。

ただくっそ薄くて軽いから、写真見たり、映画見たり、文書作ったりする分には最適かもしれんな。
ファンレスだと映画見たり音楽聴くのもうるさくなさそう

390: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:25:22.36 ID:1fzObQiH0.net
流石に同世代のi5には勝てねぇよ
どーせならairの液晶もアップデートして欲しかったな
流石にきついわ

401: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:27:43.63 ID:oQuBLgi40.net
passmark見てるとBroadwell-YなCoreMのスコアは3000前後。

404: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:28:28.52 ID:n9NDfP2O0.net
>>401
上出来だな
周辺機器関係は時間が解決するか

389: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:24:50.70 ID:HNNVeai90.net
Core Mが使用してどの程度かよくわからんのよね

408: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:29:30.45 ID:T1a7YuLR0.net
今のさくさく感はSSDのおかげだからCPUパワーあんまり関係ないぞ

487: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:48:07.55 ID:n9NDfP2O0.net
ドヤるにはむしろ情弱と言った感じだな

498: 名称未設定 2015/03/10(火) 03:49:54.29 ID:ibd5RkTg0.net
>>487
スペック的に中途半端だよね
ストレージとメモリはそこそこのスペックなのにCPUがCore Mだからなあ

286: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:20:34.26 ID:Ra6xliyf0.net
typeC ←新しい 
display←やっときたか 
メモリ←標準で8GBは良い 


coreM←おええええ

319: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:32:40.46 ID:xg6di0xR.net
ファンレスはすごいけど消費電力抑えるためにCoreMにしちゃったかー 
確か今までのMに比べ消費電力は少ないがスペックが足りないんやろ? 
こんなんでエンコいけんのか

323: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:33:51.97 ID:adrS20/4p.net
CoreMとATOMの4コアどっち優秀なん?

326: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:34:29.26 ID:OJlO2A5kd.net
>>323 
圧倒的coreM

946: 名無しさん 2015/03/10(火) 04:18:00.05 ID:IqV/eDd/.net
skylakeでてからが本番

947: 名無しさん 2015/03/10(火) 04:18:45.45 ID:ABF1jboE.net
現状のCoreMはCore Duoみたいにすぐ消えそうなのがまた

964: 名無しさん 2015/03/10(火) 04:23:17.15 ID:D8giaUiu.net
>>947 
ファンレスcoreMは中途半端すぎるからな


231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:04:17.75 ID:OJlO2A5kd.net
モバイル向けのパソコンなのにcoreMで性能足りないってなにやる気なの?
corei5-4200uより少し低いくらいの性能で消費電力少ないなら十分すぎると思うんだが

242: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:06:09.00 ID:vyRjhMF80.net
>>231
そのモバイルpcで何やるの?
ネット?文章?
タブレット使っとけば?

290: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:22:14.35 ID:wnhGlmjm0.net
4200Uより少し劣る程度の様子だから 
何か編集したりしなきゃ十分

249: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/10(火) 04:08:41.46 ID:QZClgCjl0.net
まぁ外に持って行って作業することが前提のPCだからな
それでCoreMが採用されたんだろ

これまでのAirみたく、映画再生中も「ふぉーーーーーん」って音が鳴らないから
新幹線で映画とかイヤホンで観てても隣の人に嫌な顔されないし、
ファンレスに出来るCoreMの方が良いのかもしれん


ただ、3000万画素級の写真を現地で撮った後にPCで弄るって作業は絶望&絶望
Corei3 i5でも厳しいのに CoreMとか絶望以外の何物でもない

108: 名称未設定 2015/03/10(火) 04:08:30.97 ID:Oh2zXK480.net
適正価格80000くらいじゃね?

235: 名称未設定 2015/03/10(火) 04:32:28.80 ID:ZM+8C5IY0.net
>>108
Core Mプロセッサが高級品なんだよなぁ

111: 名称未設定 2015/03/10(火) 04:09:34.68 ID:7DgLFRAH0.net
coreMは熱防止でダウンクロックすると聞くから熱は大丈夫そう
スペックは更に酷いことになるが

119: 名称未設定 2015/03/10(火) 04:11:29.71 ID:iAo5Mn1n0.net
CPUそんな気になるか?

2011Airと2013Pro持ってるけどAirとProでの違いはメモリ差くらいしか感じなかったからCPUとかあんま気にならんな

254: 名称未設定 2015/03/10(火) 04:36:08.85 ID:hBCfD/rr0.net
>>119
ファンレスcoreMはガチで鬼っ子
ファンありcoreMの半分の性能しか出ないしすぐ熱でクロックダウンする

390: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:07:58.01 ID:hBCfD/rr0.net
新macbookではなくファンレスcoreつーものがすでにゴミなんだよ
他の機種も同じ
性能低い上にすぐ熱でクロックダウンする糞仕様
発熱少なくてクロックダウンしづらい三万円のbaytrailTタブレットとかわんねー

440: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:25:52.89 ID:zblhiGAk0.net
ファンレスが随分批判的だけどちゃんと排熱できる構造ならすぐクロックダウンしたりせずに動くんじゃない?

ネット見たりiTunesやpagesなんかを使う人にとってはなかなか良い選択肢かと

453: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:32:09.38 ID:hBCfD/rr0.net
>>440
ファンレスで平坦な超薄型筐体では物理的に排熱できないのは確定してる
排熱能力は排熱機構の表面積と風量だから

無理に排熱するなら筐体裏面が異様に熱くてヤバイとかそんな仕様になる

464: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:39:23.01 ID:hBCfD/rr0.net
>>459
iPad3とか発熱大きくて裏面熱い機種もあった
ファンレスcoreMはその三倍くらい発熱する。放熱間に合わないならクロックダウン

471: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:43:23.79 ID:oQuBLgi40.net
CoreMが糞って言ってる根拠がわからん
性能十分やん

475: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:44:54.45 ID:hBCfD/rr0.net
>>471
ファンありcoreMならそう言えたけど、
その半分の性能しかなくてさらに熱ですぐクロックダウンするファンレスcoreMには完全にゴミ

477: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:45:07.92 ID:KEtWMqWj0.net
>>471
熱によるクロックにダウンが問題なんだろうけど、現行のAirでファンフル回転するような作業をみんなしてんのかね。

487: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:48:33.66 ID:hBCfD/rr0.net
>>477
ファンレスcoreMは放熱が全く追いつかないのが問題。
負荷がそんな高くなくても熱が溜まってクロックダウンになる
発熱少ないbaytrailTをそこそこの負荷まで上げて使うのと変わらねーじゃんってくらいのゴミ

479: 名称未設定 2015/03/10(火) 05:46:44.27 ID:zblhiGAk0.net
どうせにちゃんしかやらないお前らには充分だろ
にちゃんだけでクロックダウンとかねーだろ流石に

624: 名称未設定 2015/03/10(火) 07:34:21.47 ID:qq+pUHmf0.net
おいおい、ネットブック作らねえとか言っといて
core Mとか当にネット以外やることねえじゃねえか

600: 名称未設定 2015/03/10(火) 07:11:51.40 ID:gkSQe1YG0.net
全く別次元の製品だって分からん馬鹿が多いな

606: 名称未設定 2015/03/10(火) 07:20:31.78 ID:vZzcmqKX0.net
どういう次元だよ。

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425932401/
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425924001/
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425924603/
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1425904416/
引用元: http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/endless/1425924430/
引用元: http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/endless/1425922680/
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1425924305/

マカーって案外スペック厨?Core Mの性能も知らない人が多いし情弱?それとも単なるアンチのネガキャン?Core i5なんか積ませて筐体あっちっち希望?うーんちょっとよくわかんない!でも5Y71モデルはちょっと買ってみたい(超小声)
ともあれApple祭りこれにて終了? ねむいです? フオー


※3
>ただの金持です

なぞがはんぶんとけました! 
このエントリーをはてなブックマークに追加