今日のくそったれ(道路交通編)

交通安全ジャーナリスト世捨人が交通問題を取り上げます。特に公道を遊び場とする道楽集団、競技用自転車乗りを糾弾します。【自転車の制限速度(時速15キロ)法制化とバックミラー、方向指示器、制動灯装着義務化を】


| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

競技用自転車にローラーブレーキを義務づけよ

▼自転車という乗り物は天候にすこぶる影響を受ける。逆風であれば前に進まないし、横風が吹けばあおられて転倒や他の交通との接触事故を誘発するなど、危険と隣り合わせだ。

▼競技用自転車にあっては雨も大敵だ。最たるのがブレーキ。前輪だけでなく後輪までもがホイール(リム)を消しゴムのようなパッドで挟む「キャリバブレーキ」を採用している。痛恨の極みはパッドがむきだし状態で設置されていることだ。

▼常時、風雨にさらされているわけで、雨水に濡れた状態では制動距離も伸び交通の安全を確保できない。そこで注目されるのがローラーブレーキ(画像)。カバーで覆われているため雨にも強いと定評だ。重量のあるママちゃりでも的確にブレーキが効くなど実証済みだ。、

▼競技用自転車は標準仕様がスピードレース用であり快適性とは相いれない。全天候に対応するなど街乗りに適した形で販売するのが本来の姿だ。改造費は負担となろうが交通安全のために背に腹はかえられぬ。競技用自転車にローラーブレーキを義務づけるべきだ。法改正をまちたい。


後輪の車軸に設置するローラー
ブレーキ。雨にも強い
関連記事

| 01:44 | コメント:26 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

「ローラーブレーキ」とは良い案ですなあ。

競技用自転車のキャリバブレーキなど、雨が降ったらクソの役にも立ちませんからね。元々が集団走行時のスピードコントロールの為のブレーキですから、制動力など度外視した設計です。こんなもんで公道を爆走練習するなど自殺行為ですな。

「ローラーブレーキ」も義務化するべきですが、ついでにABS(アンチロック・ブレーキ・システム)も義務化していただきたいですね。制動力が上がります故、転倒リスクを減らしつつ効率よく減速するにはABS装備は必須です。

重量増やコストが上がるなどの問題もありますが、安全には代えられません。法改正を待ちましょう!

| 自転車は歩道 | 2015/03/05 07:40 | URL |

写真がローラーブレーキじゃないですよ

| 自転車は歩道 | 2015/03/05 13:27 | URL |

あの~前の方もおっしゃってますが
写真はローラーブレーキじゃないですよ。

ジャーンナリストごっこも楽しいでしょうが
せめてそれぐらいの知恵はつけてから書きましょうよ。

だから低能のエディからバカ扱いされるんですよ。

| 自転車は歩道 | 2015/03/05 16:33 | URL |

それよりも

ディスクブレーキでいいんじゃないw

| 名無しの田舎者 | 2015/03/05 17:19 | URL | ≫ EDIT

俺も画像見て「ローラーブレーキじゃないよね?」と思ってたけど、他の人もやっぱり同じ事を思ってたんだな。
これって多分ドラムブレーキだよね?
あと「▼常時、風雨にさらされているわけで、」って部分は、厳密にいえば多くの自転車・自動車でも該当するけど?

| 自転車は歩道 | 2015/03/05 20:24 | URL |

前に軽快車よりキャリパーブレーキのロード方がブレーキの効きが良いことが証明されたような???
カーボンに雨だと全くブレーキは効きませんが、アルミのキャリパーだと普通に効きますよね。
効かないと雨のレースもあるのに対応出来ませんから。
錆びきって使い物になっていないバンドブレーキに比べれば、しっかりと整備されたキャリパーブレーキは全然効きます。
用は、きちんとした整備が行われていること。自分にあった設定になっていることが重要だと思います。

| スポーツバイク乗り | 2015/03/05 20:40 | URL |

そんなネタで来たか。
交通 安 全 ジャーナリスト様なら「自転車は雨に弱い乗り物。ましてや競技用自転車でスピード運転などもってのほか。雨が降り出したら直ちに運転禁止にしろ。法改正が待たれる」くらい言うのかと思ったが。

どうやら世捨人先生、本当は「競技用自転車」を応援し、極力走ってほしいようですな。

制動距離の問題だけじゃなく、雨の日は安全性が下がることは認めざるを得ないので(自転車だけじゃないと思うが)、個人的にはあんたの言う「競技用自転車」の運転は控えてるけどね。
必要があれば走らざるを得ないが、普通の街乗り自転車なら現行で十分でしょ。

| 自転車は 車 道 | 2015/03/05 22:58 | URL |

ハッキリ言って自転車のブレーキはオーバースペックです。(普通の握力を持っていれば)ちなみに僕のオススメはスコットSCALE JR24に乗っていたVブレーキ(形式不明)です。リムに水をかけようが油に浸そうがとんでもなく止まる謎スペックで、今でもそのブレーキフィールを再現しようと日々セッティングを行っています。

| JOYMAR | 2015/03/05 23:12 | URL |

確かにいつもなら「雨が降り出したら直ちに運転禁止にしろ」ぐらいいますね。年ですかね?免許証返納したほうが良いのでは?

画像はローラーブレーキ(割と最近の高めのママチャリとかについているらしい)にでもなければドラムブレーキ(基本自転車には使わない)でもない「バンドブレーキ」ですね。ブレーキ性能はロードバイクにつけているブレーキ(雨にぬれている状態)より悪いと思いますよ(しかもうるさい)

知っていると思いますが自転車のブレーキはきちんとブレーキシューを選べばきちんと雨でも効果はある。
そもそも自転車のブレーキは強すぎたらタイヤがロックして危ないから強力なブレーキセッティングにしないのが普通だ。

あとABSなんてどうやって自転車につけるんだよ…

| 自転車は歩道 | 2015/03/06 02:39 | URL |

写真、こっそり差し替えててオモロw

| わろ田 | 2015/03/06 12:52 | URL |

そして盗撮ww

| あはは | 2015/03/06 14:02 | URL |

いまのうち魚拓魚拓w

| わろ田 | 2015/03/06 14:09 | URL |

魚拓作ったらURLよろしくお願いします。
保存しときます。

| こじま | 2015/03/06 16:06 | URL |

そもそも画像のローラーブレーキが優れているならなぜあなたの言う競技用自転車に使われていないのですか?
「重量が重いから」というのでしたらなぜ一般的な自転車には前後輪ではなく後輪にしか使われていないのでしょうか?

| 自転車は歩道 | 2015/03/06 16:08 | URL |

元写真発見しますた。ww

http://38moto.bbs.fc2.com/

世捨の自転車か、それとも
他人の自転車を無断で盗撮か?

真相は世捨のみが汁ww

| ***** | 2015/03/06 22:34 | URL |

なるほど、盗用でしたか、恥の上塗りオモロw

| わろ田 | 2015/03/06 23:09 | URL | ≫ EDIT

とりあえず、知識不足から間違えた事は確定ですね。
何らかの言い訳くらいは聞かせてもらいたいものです。

まぁ、「こじま」に対しては返答がない(返答ができない)ので誰か別の人からも聞いてもらえたらら、返答が聞けるかもしれないですね。

| こじま | 2015/03/06 23:22 | URL |

うわ、写真代わってるし。卑怯だなあ

| ヒロ | 2015/03/06 23:40 | URL |

発言の内容も現実的・論理的じゃない。
発言者の性格も誠実じゃない。、

| こじま | 2015/03/06 23:57 | URL |

世捨人様、いつもの素晴らしい言及には毎日感心させられております。
さて、競技用自転車と一口に申しますが、街乗りにも危険な方々がいるようです。http://www.youtube.com/watch?v=HKb8UFYtNfA
この動画をご覧ください。
彼らも世捨人様のブログで言及すれば、やがていなくなることでしょう。
私の住んでいる地域では、競技用自転車よりもこのブレーキなしピストバイク(日本ではファッションバイクとして街乗りサイクリストたちに普及している)の暴走問題の方が深刻です。
世捨人様のブログのお陰で、爆走する競技用自転車はかなり減りましたが、それを良いことに彼らは暴走を繰り返すのです。
どうか、彼らに鉄槌を下してください。

| 自転車は歩道 | 2015/03/07 00:25 | URL |

前輪のみローラーブレーキは無くて、後輪のみローラーブレーキは有るんだからローラーブレーキは制動力が優れてるって言えないわな。
前輪より後輪の方が制動力が高い乗り物は危なくて乗れたモンじゃないわ。

| 危険タクシー世捨 | 2015/03/07 03:48 | URL |

>自転車という乗り物は天候にすこぶる影響を受ける
これって自転車だけじゃなくて全ても乗り物が影響受けるんじゃね?

| 自転車は歩道 | 2015/03/08 12:50 | URL |

久しぶりに来たら大好きなブレーキネタだったんで突っ込ませてもらいます。

車や自動二輪にはローラーブレーキは使われていません。
これが答えです。

ローラーブレーキの利点は音鳴りがほとんど無いことです。効きに関してはディスクブレーキやVブレーキはもちろんのことキャリパーブレーキでも昔のものや数世代前のカンパの後を除けばキャリパーブレーキのほうが上です。
摩擦部にグリスはいってるブレーキの効きが良いわけが無いでしょう。

世捨さんが自動二輪にローラーブレーキくっつけてターンパイク下り攻めてきたら考えを改めるかもしれないですけどね

| bicyclerider | 2015/03/08 18:48 | URL |

効きの順位は

ディスク≧ディスク雨>V>キャリパー>V雨>キャリパ雨>ドラム≧ドラム雨>ローラー≧ローラー雨

って感じかと

| bicyclerider | 2015/03/08 18:53 | URL |

ローラーブレーキを知らない世捨さんがローラーブレーキを語って、法制化を待つ、オモロw

| わろ田 | 2015/03/10 09:19 | URL |

ジャーナリストごっこ楽しそうw

| わろ田 | 2015/03/10 09:21 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://38moto3.blog83.fc2.com/tb.php/503-5e9c0f0c

TRACKBACK

| PAGE-SELECT | NEXT