【画像あり】週刊少年チャンピオンの全盛期凄すぎだろwwwwww
- 2015.3.9 18:45
- カテゴリ:漫画 アニメ ,
るんるんカンパニー・
クルクルくりん・
プラレス3四郎・
すくらっぷブック・
気分ははグルービー・
マカロニほうれう壮・
ガキゲカ・
ドカベン
発行部数はたいしたことない
マリオネット師とか怪人ヒイロとか手塚治虫のミッドナイトの世代だわ
吾妻ひでおがホームレス生活してたのを知った時はびっくりしたな
ブラックジャックもなかったか
>>9
いまじゃ絶対世に出せないな
>>1
マカロニもプラレスも含まれるって幅ありすぎじゃないか
同じ期間とっていいなら結局他誌のほうが凄くなりそう
1は間違いなくとりみきファンだな
この頃は発行部数も良かったんじゃないの?
ジャンプ黄金時代の前だし
銀河鉄道999ってチャンピオンだっけ?
わざわざ調べてやったぞハナクソ野郎
えーと、少年キングだって
少年画報社
あ~キングだったか
チャンピオン最高だよな
少年画報社って今見たら社員40人だって
集英社小学館講談社の超大手によくついていけるよな
創刊から73年まではあばしり一家が人気トップだったとのこと
その頃水島は銭ゲバのパクリみたいな銭っ子を描いてて人気無し
手塚もずっと連載してたけどブラックジャックまでは悪戦苦闘時代
>>25
あの頃永井豪って週刊5誌全部に描いてたんだっけ
今から考えると凄いよな
ここのリストを見てるんだけど黄金期前は実に地味な作品が多いな
http://pyuupa.flop.jp/index.html
でも71年からバビル二世やってたんだな
これはさすがに人気あっただろう
ロン先生の虫眼鏡
手っちゃん
青い空を白い雲がかけてった
ふたりと五人
花の与太郎
エコエコアザラク
夕陽ヶ丘の総理大臣
藤子不二雄A
キング まんが道
サンデー プロゴルファー猿
チャンピオン 魔太郎、変奇郎
なんでチャンピオンだけゲテモノ作なんだろかw
ブラックジャックは
手塚治の最後を看取る覚悟で連載を始めたらしいけど
水島先生はもうお辞めになるのだろうか
らんぽうはアニメ化されてたから知ってる
ゆうひが丘の総理大臣
人気あったはずだけど今じゃ誰も振り返らないな
>>48
同じ作者が総理大臣の前にやってたローティーン・ブルースは今読んでもすごく面白い
男子中学生の主人公と女教師(主人公の父親の性奴隷)が愛し合ってセ●クスする話
月間ジャンプとかチャンピオンとか妙にハードなエロ漫画が平気で少年誌にのってたなあ
絶対今じゃ無理だろう
>>49
JCのストリーキング勝負でチカンの森に突入なんて今じゃ青年誌でもできないよな
永井豪はあばしりの次にキューティーハニーをやって
その後はチャンピオンには描かなくなってしまったな
>>50
まいるど7を知らないとはかわいそう
>>1
年代がバラバラやな
年齢層高そうなスレ
すくらっぷブック当時は凄い好きだったのに
大人になって何度もマン喫で読み直そうとチャレンジしたがクサ過ぎて1冊読み切るのも無理だった
>>68
軽井沢シンドロームをどうぞ
750ライダー散髪屋で読んでたが
アウトロー物からほのぼの路線への変化の激しさに驚いた
横山光輝 「マーズ」
藤子不二雄A 「ブラック商会変奇郎」
萩尾望都 「百億の昼と千億の夜」
柳沢きみお 「月とスッポン」
ジョージ秋山 「花のよたろう」
古賀新一 「エコエコアザラク」
吾妻ひでお 「ふたりと五人」
古谷三敏 「手っちゃん」
内山亜紀 「あんどろトリオ」
この辺がピークかな
>>79
らんぽう!
なつかしいな買ってたよw
ダメおやじはサンデー
今やってる漫画で昔のチャンピオン漫画のオマージュとかさりげなくやってくれたら嬉しいな
徳川邸にへこへこらんぽうで登場する範馬勇次郎とか
これ買えよ
http://www.akitashoten.co.jp/comics/425310200X
>>103
ジャンプも50周年には似たような企画やって欲しい
気分はグルービーは最高の作品だったが
キャンディキャンディ並に闇に葬り去れた
本物のマンガである気分はグルービーはなんで復刊されないの
作者は誰とどこまでもめたのか
高校生が煙草吸ったり酒飲んだりしてるのがいけないんじゃないの?
マンガ界七不思議の一つ
単に需要が無いだけだろ
お前が需要を知らないだけ
当時の大人気漫画だ
古本屋で全巻セットが捨て値で買えるから
気分はグルービーの全巻セットは高値
復刻じゃなく今でも普通に買えるんだな
http://www.amazon.co.jp/dp/4253035035/
久々にマカロニ読んでみるか
・・・おまえら何歳?
【画像あり】全盛期の魔裟斗カッコよすぎワロタwwwwwwwww
【画像あり】全盛期のGLAYのTERUカッチョ良すぎwwww
俺のアトピー全盛期から一年wwwwwwwwwwww
バナナマン設楽勝ち組杉ワロタwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年03月09日 18:48 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
3.気になる名無しさん2015年03月09日 18:50 ▽このコメントに返信
ナナハンライダーは知ってた
4.気になる名無しさん2015年03月09日 18:50 ▽このコメントに返信
ドカベンしか知らんわ……
5.気になる名無しさん2015年03月09日 18:51 ▽このコメントに返信
プラレス三四郎ってタイトルくらいは知ってたけどチャンピオンでやってたのか。コロコロとかの作品かと思ってた。
6.気になる名無しさん2015年03月09日 18:56 ▽このコメントに返信
どおくまん!なつかしい
7.気になる名無しさん2015年03月09日 18:57 ▽このコメントに返信
※5それダッシュ よんくろう
8.気になる名無しさん2015年03月09日 19:00 ▽このコメントに返信
なんやドッ硬連の話題は無いんかい
まぁいま読むと大して面白くは無いんだけどな
他にもダチ公シリーズとか魔界学園とかあるやろ
9.気になる名無しさん2015年03月09日 19:00 ▽このコメントに返信
クローズはだめなんか
10.気になる名無しさん2015年03月09日 19:01 ▽このコメントに返信
チャンピオンはドカベンのための雑誌
サンデーはコナンのための雑誌
そしてジャンプもワンピースのための雑誌となりつつある
11.気になる名無しさん2015年03月09日 19:03 ▽このコメントに返信
こいつらいくつだよ
20後半でもさっぱりだ
12.気になる名無しさん2015年03月09日 19:08 ▽このコメントに返信
アニメ化ドラマ化されまくってた時代だしな
ジャンプなんて創刊初期はたいしたことねーもん
そして神矢みのるはプラレスだけ飛びぬけて知名度高いけど
ボンバー弾の方が面白かったっていう
13.気になる名無しさん2015年03月09日 19:08 ▽このコメントに返信
デロリンマン
14.気になる名無しさん2015年03月09日 19:09 ▽このコメントに返信
おじさんホイホイ
15.気になる名無しさん2015年03月09日 19:17 ▽このコメントに返信
リアルタイムで見てたのは40以上か
16.気になる名無しさん2015年03月09日 19:20 ▽このコメントに返信
40も後半やろなぁ
下手すりゃ50代っしょ
17.気になる名無しさん2015年03月09日 19:21 ▽このコメントに返信
最盛期は300万部とかでジャンプと首位を張り合っていたんだけどねぇ。
そういえば、萩尾望都を知ったのはチャンピオンに連載していた「百億の昼と千億の夜」だったな。
18.気になる名無しさん2015年03月09日 19:30 ▽このコメントに返信
※17
小説好き
19.気になる名無しさん2015年03月09日 19:35 ▽このコメントに返信
BMネクタールとか鉄鍋のジャンの辺りかと思ったら違った
20.気になる名無しさん2015年03月09日 19:39 ▽このコメントに返信
40の俺がついていけないってことは、50くらいなんじゃないか・・・
21.気になる名無しさん2015年03月09日 19:39 ▽このコメントに返信
がきデカの作者の名前はこち亀作者のパクリ
22.気になる名無しさん2015年03月09日 19:49 ▽このコメントに返信
昭和?戦前の話?ついてけない
23.気になる名無しさん2015年03月09日 19:52 ▽このコメントに返信
画報社はいまはヘルシングとドリフターズで大分助かってそうなイメージ
24.気になる名無しさん2015年03月09日 19:53 ▽このコメントに返信
チャンピオン全盛の頃は月刊の方も面白かった
快僧のざらし
その名は101
60億のシラミ
超人球団コンプレックス
あとこの頃はテレビ漫画雑誌で冒険王ってのも出してたし(松本零士が宇宙戦艦ヤマト連載してた)
ほぼ秋田書店独り勝ち状態
25.気になる名無しさん2015年03月09日 19:55 ▽このコメントに返信
そういやレース鳩アラシ好きだったわ
26.気になる名無しさん2015年03月09日 19:58 ▽このコメントに返信
懐かしいな、らんぽーマカロニが好きだったわ
27.気になる名無しさん2015年03月09日 20:00 ▽このコメントに返信
表紙絵を見るとマカロニほうれん草あたりのポップ絵からの鳥山あきらへの影響を感じる
28.気になる名無しさん2015年03月09日 20:07 ▽このコメントに返信
チャンピオン全盛期のときは、もう、チャンピオン読んでないとお話にならない状態だったモンねえ。
29.気になる名無しさん2015年03月09日 20:14 ▽このコメントに返信
黄金期はマカロニ、がきデカ、ドカベン、ブラックジャック、750ライダー、エコエコアザラクが同時にやってた頃。
ちなみにそれは40年近く前の話だ。
30.気になる名無しさん2015年03月09日 20:20 ▽このコメントに返信
まいった。チャンピオン読者だがドカベン以外知らねぇ。
31.気になる名無しさん2015年03月09日 20:27 ▽このコメントに返信
今も十分面白いよ。
実は私は
針金
フルット
クローバー
辻浦さんとかいい作品たくさんあるよ。
32.気になる名無しさん2015年03月09日 20:34 ▽このコメントに返信
こいつらすげえわ
33.気になる名無しさん2015年03月09日 20:37 ▽このコメントに返信
ドカベンとマカロニしか知らない
34.気になる名無しさん2015年03月09日 20:38 ▽このコメントに返信
セーラー服で一晩中
小学生のとき白倉由美さんにファンレター書いたら御返事頂いて大事にしてるわ。
35.気になる名無しさん2015年03月09日 20:39 ▽このコメントに返信
50
36.気になる名無しさん2015年03月09日 20:40 ▽このコメントに返信
菊之助がパッと頭に浮かんだ俺はまだまだガキだわ
37.気になる名無しさん2015年03月09日 20:42 ▽このコメントに返信
マカロニは、今読んでも面白いんだよな。
38.気になる名無しさん2015年03月09日 20:47 ▽このコメントに返信
ブライアンフェリーはマカロニで知りました
/~しみじみ/~
39.気になる名無しさん2015年03月09日 20:47 ▽このコメントに返信
いつだよって思いながら開いたら全く知らない時代だった
40.気になる名無しさん2015年03月09日 20:48 ▽このコメントに返信
エコエコアザラクって古い作品だったんだなあ。
41.気になる名無しさん2015年03月09日 20:53 ▽このコメントに返信
※21
違う。こち亀の作者がパクった。
42.気になる名無しさん2015年03月09日 20:55 ▽このコメントに返信
間違いなく40より上だろw
43.気になる名無しさん2015年03月09日 20:56 ▽このコメントに返信
昔はジャンプもサンデーもマガジンもチャンピョンもキングも、全部面白かった。
44.気になる名無しさん2015年03月09日 20:57 ▽このコメントに返信
銀河鉄道999という漫画至上最高の糞作品
45.気になる名無しさん2015年03月09日 21:09 ▽このコメントに返信
50代の親父の本棚にスレで挙がってたのが結構あった
46.気になる名無しさん2015年03月09日 21:11 ▽このコメントに返信
アリサ!
かいとう蘭麻
ふられ竜之介
この三つがないとは(´・ω・`)
47.気になる名無しさん2015年03月09日 21:14 ▽このコメントに返信
フルアヘッドココとバキとアクメツ時がピーク。同じ時期だったか怪しいけど。
48.気になる名無しさん2015年03月09日 21:15 ▽このコメントに返信
ふたりと五人は元祖ロリコン漫画ですよ。
てっちゃんがあるのは流石!古谷みつとしの佳作だが面白い。
マカロニほうれん草はギャグ漫画の赤塚不二男に続く天才だったな・・
ジャンプはトイレット博士とか、ドリフターズの4コマ漫画、1,2のアッホなどね。
ど根性ガエルも少しだけ連載してたよ、たしか月刊でごく短期間ね。
49.気になる名無しさん2015年03月09日 21:26 ▽このコメントに返信
今の20代のヤツらの親が君らと同じ年頃に読んでたと思うとよい
50.気になる名無しさん2015年03月09日 21:29 ▽このコメントに返信
42だけどすくらっぷブック大好きだったわ
父親が買ってきたチャンピオン読んでた気がする
51.気になる名無しさん2015年03月09日 21:31 ▽このコメントに返信
個人的には、刃牙の地下トーナメント編やってる頃だわ。
52.気になる名無しさん2015年03月09日 21:38 ▽このコメントに返信
怪奇コミックスと恐怖コミックスの違いを知りたい
53.気になる名無しさん2015年03月09日 21:50 ▽このコメントに返信
※7 多分 プラモ狂四郎
仲間が プラレス三四郎 がアニメになった時
プラモ狂四郎のほうがおもしろいのに と嘆いてた。
54.気になる名無しさん2015年03月09日 21:54 ▽このコメントに返信
50すぎの人のスレなんだろうな、、、。
従兄弟がもってたので読んでた作品ばっかりだけどね。
55.気になる名無しさん2015年03月09日 21:58 ▽このコメントに返信
七色いんこ、ダイナマ舞、さよなら!!岸壁先生あたりも局所的に有名作なんだが
56.気になる名無しさん2015年03月09日 21:58 ▽このコメントに返信
いろはにほうさくがない
57.気になる名無しさん2015年03月09日 22:13 ▽このコメントに返信
アフリカ象が好きっパオーン
58.気になる名無しさん2015年03月09日 22:26 ▽このコメントに返信
古過ぎわろた
59.気になる名無しさん2015年03月09日 22:29 ▽このコメントに返信
レース鳩999がクソ面白い。
60.野球は世界一楽しいスポーツ@山形県は世界一の田舎です2015年03月09日 22:45 ▽このコメントに返信
チャンピオンって、ドカベン・ブラックジャック・浦安鉄筋家族くらいしか知らないわ
まあもともと漫画は読まないほうだけどさ
61.気になるさん2015年03月09日 22:49 ▽このコメントに返信
35の俺よりも人生の大先輩の
[おまえら]と表記するのに遥かに
大変失礼な御年の方々らとお見受けする
文庫から入ったが[マカロニほうれん荘]大好き
62.気になる名無しさん2015年03月09日 22:56 ▽このコメントに返信
刃牙地下トーナメント戦編、覚悟のススメ、鉄鍋のジャン、オヤマ!菊の助
やってた頃が俺のチャンピオンの最盛期であり青春
その頃まさかその漫画界で働けるなんて夢見たことも無かったし考えたことも無かった
63.気になる名無しさん2015年03月09日 22:59 ▽このコメントに返信
40代なかばだが「がきデカ」「ブラックジャック」「魔太郎」あたりは
親に怒られながらもリアルタイムで読んでたな。
「あんどろトリオ」の頃には読まなくなってたけど。
「月とスッポン」の設定って現代の萌えマンガ先取りしてたよな。
64.気になる名無しさん2015年03月09日 23:02 ▽このコメントに返信
オレわスーパーでこち亀2巻くらいの連載を立ち読みしてた記憶があるなあ、キングは敷居が高かった
65.気になる名無しさん2015年03月09日 23:02 ▽このコメントに返信
あすなひろしは「青い空を~」よりも他社の短編集が凄すぎてな
「哀しい人々」とか「サマーフィールド」あたりはズシーンと重く心に残る
特に「前科者」ってやつはかなりヘビー
66.気になる名無しさん2015年03月09日 23:15 ▽このコメントに返信
厨房の頃よく行った喫茶店で本気(マジ)読んでた。
そんな38歳のおっさんでもほとんど理解不能スレ
67.気になる名無しさん2015年03月09日 23:20 ▽このコメントに返信
ブラックマジックも初期は恐怖コミックスと表記されてたなあ
68.気になる名無しさん2015年03月10日 00:07 ▽このコメントに返信
※21
日本語不自由じゃなければ「こち亀の作者の名前ががきデカの作者の名前から拝借」ろww
秋本治じゃなくて山止たつひこだったな
69.気になる名無しさん2015年03月10日 00:25 ▽このコメントに返信
※48
ふたりと五人はナンセンスギャグ漫画で元祖ロリコン漫画だとは思わなかったな。
裸で走り回っても全く色気を感じないんだわ。
まあ今考えると元祖ロリコン漫画なのかもしれないが。
それより「あんどろトリオ」が始まったときは真性のやばさを感じた。
その頃は立ち読みだけだったんだが、いくら何でもこれはダメだろうと。
70.気になる名無しさん2015年03月10日 01:16 ▽このコメントに返信
40前半ですが
知らんわwが大半
1.気になる名無しさん2015年03月09日 18:47 ▽このコメントに返信
ドカベンしか分からん