1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:29:48.90 ID:Xd8CRcQlp.net
ワイ、無知よく知らない。これなにがデマやったんや?

江戸しぐさ(えどしぐさ)は、「特定非営利活動法人江戸しぐさ」が江戸町人の行動に由来すると主張し、普及を促進している行動哲学[1][2]。当該法人が「紙類、文房具類、印刷物」「セミナーの企画・運営または開催、書籍の制作、電子出版物の提供、教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く)」に関し、商標権を有している[3][4]。漫画での紹介をはじめ、多くの子供や親のための教育本が出版されている。

ただし、江戸時代における江戸しぐさの実在を示す史料の存在が確認されていないことは、「特定非営利活動法人江戸しぐさ」理事長である越川禮子自身も認めている[5]。

文献で確認できる限りで「江戸しぐさ」という語の初出は1981年の読売新聞の「編集手帳」で紹介されたものであり[6]、2004年[7]、また翌2005年にも公共広告機構(現・ACジャパン)で江戸しぐさが取り上げられた[8][9]。企業の研修や学校などにおける教育でも使用され、小学校の道徳の題材にも使われている[10][11][12][13] 。また、2012年(平成24年)度から、育鵬社が公民の教科書に取り入れている[14]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/江戸しぐさ




2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:31:13.96 ID:uq1dlwuJ0.net
成り立ちの設定に矛盾が多すぎんねん

3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:31:45.25 ID:Xd8CRcQlp.net
>>2
つまり存在自体がデマってことか?

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:36:55.70 ID:ySdwVGlJ0.net
しかも明治政府が大虐殺したとか
大虐殺したら証拠ゴロゴロ出てくるやろ


65

  【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!

  【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
 


18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:40:28.05 ID:/5V3gGumM.net
江戸しぐさって具体的にどういうのを言うんや?
てやんでえべらんめえ!言うて立食いソバすすって喧嘩するんか?

33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:46:54.17 ID:yfdKUhUY0.net
>>18
すまんなええんやでの精神やで

江戸しぐさであるとされる例
傘かしげ
雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと[10][27]。

肩引き
道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと[2]。

時泥棒
断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる。

うかつあやまり
たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと[28]。

七三の道
道の、真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は緊急時などに備え他の人のためにあけておくこと

こぶし腰浮かせ
乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること[29]。

逆らいしぐさ
「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、人間の成長にもつながる。また、年長者への啓発的側面も感じられる[29]。

喫煙しぐさ
野暮な「喫煙禁止」などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない[29]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/江戸しぐさ


20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:41:58.13 ID:ISMtC2ET0.net
初めて聞いたけどなんやそれ

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:42:38.55 ID:Xd8CRcQlp.net
>>20
ワイも昨日知ったで
なんか馬鹿にされてるのは知ってる

74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:58:56.29 ID:9w/TG9RC0.net
>>21
江戸時代にいろんなマナーがあって、それが明治維新の時に東京を嫉妬した田舎者が江戸っ子狩りをしたせいで失われてしまった
だからそれを現代に復活させればこの荒んだ時代ももっと良くなるよ

っていう単なるトンデモの類
しかしそれを総理と文部大臣が信じて後押ししてるから問題
道徳の教科書に載るからもう看過できる状況ではない

83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:01:36.38 ID:36kXBLef0.net
>>74
そもそも江戸時代の江戸の人口の結構な割合が
参勤交代で付いてきた連中とか、無宿人が生活の基盤を求めて暮らしてるとかだから
地方から上がって来る人の方が多かったんですがそれは…って話やな実際

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:46:45.79 ID:Xfzqp23g0.net
なお推進派が今国会で献金受けてるだのどうだのやってる模様

なんだそら

38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:48:32.75 ID:Xd8CRcQlp.net
>>32
日本の道徳教育、影響無し!w

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:47:00.70 ID:95wVp24z0.net
江戸開城の時、「江戸講」のネットワークを恐れた新政府軍が江戸しぐさの伝承を失わせ、江戸しぐさの伝承者である江戸っ子たちを虐殺した[17]。その虐殺たるや凄まじいもので、ソンミ村虐殺、ウンデット・ニーの虐殺に匹敵するほどの血が流れたと越川禮子は述べている。

怖E

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:48:40.55 ID:Qt3prnNs0.net
みなさん江戸しぐさのデマに気をつけてください!

45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:51:28.41 ID:IHZuGA390.net
江戸しぐさってACでCMやってるやつか



https://www.youtube.com/watch?v=PuFizpUhrhk

46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:51:38.69 ID:oJ474vhP0.net
デマっていうか発案者の金儲けのためのツールやで
学校の道徳の教科書に売ったら儲かるねん

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:52:03.21 ID:95wVp24z0.net
江戸しぐさの例が「電車で席を詰めて多くの客が座れるようにする」って
江戸に電車があったんか

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:55:14.64 ID:dGSB2/nfK.net
>>48
電車じゃなくて座席を〜やろ
茶屋の長椅子とか並んで座る場面はあるやん

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:57:53.22 ID:dfK5C2Zg0.net
>>58
江戸時代の茶屋や居酒屋に椅子があるのは現代の創作で
江戸時代には椅子は存在しないから茶屋も店も全部座敷だぞ

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:00:49.65 ID:95wVp24z0.net
>>58
こぶし腰浮かせ
乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること[29]。

これか
船はまあ立っとる訳にもいかんし詰めるやろなあ

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:54:26.94 ID:6FPoHv4ZM.net
あらゆる古文書に記載がない
歴史家は存在を否定否定
NPO法人江戸しぐさが権利を所有

怪しさ満点の3コンボ

207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:31:17.44 ID:YV8nSeII0.net
>>53
権利を所有 で草

56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:55:07.48 ID:Xd8CRcQlp.net
>>53
文系版酢タップ細胞みたいなもんか

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:55:51.39 ID:cwUwncto0.net
>>56
誤字なのに誤字じゃない不思議

54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:54:50.13 ID:H5GcYoN7H.net
江戸しぐさで検索したらNPO法人以外は批判してる結果だらけという事実

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:54:57.83 ID:+Jq+FBcJ0.net
江戸しぐさ撲滅のための大虐殺説ほんとすき

62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:55:59.08 ID:6FPoHv4ZM.net
江戸しぐさは、反江戸っ子軍団によって
絶滅の危機に追いやられたんやで



69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:57:58.29 ID:36kXBLef0.net
>>62
自治権もクソも惣村的な制度なんて江戸時代初期には無くなってるのに
どんだけガバガバ設定やねん草生えるwww

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:03:57.80 ID:WutRPC7D0.net
>>62
こんなんやってたらぜってー残るわ

75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:58:58.70 ID:mhs8NVEd0.net
>>62
どこの江戸なのかな?

80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:00:42.69 ID:9w/TG9RC0.net
>>75
EDO2250とかそのへんやろ

91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:03:42.10 ID:dvWFUsaB0.net
>>62
歴史上にどこにも記されてない虐殺を知ってる古老は一体何者なんですかね?

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:06:05.48 ID:95wVp24z0.net
>>91
ドルイドみたいに口伝や歌で歴史を伝えたんやろ(適当)

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:56:56.38 ID:IHZuGA390.net
如何わしいにもほどがあるな

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:57:12.71 ID:wCU7Ol2P0.net
東京で知らない人にまで気を使えとか窮屈すぎやろ
面倒やし弱肉強食でええよ、もう

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:59:24.56 ID:cwUwncto0.net
>>66
江戸しぐさはともかく席ちゃんと詰めろとかちょっとしたことやんけ
その程度のことも出来ないくらい精神的余裕が無いならどの道幸せにはなれんわ

72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:58:26.43 ID:6FPoHv4ZM.net
AC公共広告機構
江戸しぐさ



84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:01:48.02 ID:9w/TG9RC0.net
>>72
こんなもんいちいち歴史捏造しなくても
「狭い道では傘がぶつからないようにお互い配慮しましょう」
「電車ではなるべく沢山の人が座れるように詰めて座りましょう」
って言えばいいだけなのにな

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:01:55.49 ID:aYzihWiP0.net
>>72
もう世間で言われてると思うけど当時唐傘なんて差せる身分かどうかまで決まってたやろ
倹約倹約うるさくなると庶民は蓑傘以外禁止なんて言われるほどに

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:04:32.77 ID:1mZ9B934x.net
>>72
内容はおそらく正しいこといっとるんだから無駄な設定なんか付けんどけばよかったのに

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:58:51.91 ID:7xNkhc4L0.net
これに関心して実践した奴おったけど隣が女だった所為で変な勘違いされたって話聞いて草生えたわ

86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:02:19.01 ID:tQP/d+ti0.net
自分の国を持ち上げるために歴史捏造するならまだわかるけど
自分の国の格を下げるために歴史捏造するって斬新だな

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:06:36.79 ID:6UxRynkJK.net
ワイ江戸っ子、虐殺に怯える

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:06:48.21 ID:kJSBpZWM0.net
こういうのを信じる人は水伝とかも信じるんやろなあ ばかばかしい

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:13:09.49 ID:IHZuGA390.net
>>106
江戸しぐさは信じてたわ

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:33:56.11 ID:hbUxLM2x0.net
ねつ造だし、道徳教育だの言ってるから害悪ってな話
それより親学のほうがやばいけど

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:34:32.56 ID:Xd8CRcQlp.net
>>5
詳しく

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:37:31.98 ID:hbUxLM2x0.net
親学っていうトンでもがあるんだけど、「発達障害は親の教育のせい」なんて言ってる
もちろん先天的なもんだし科学的には論外なんだけど、これを安倍総理まで支持してるからたちが悪い

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:38:25.44 ID:Xd8CRcQlp.net
>>12
なるほどね

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:42:54.47 ID:hbUxLM2x0.net
親学は例の下村文科大臣も支持してたかな
ほんとすぐにオカルトが教育にはいってこようとするし政治家がそれに騙されちゃう

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:08:55.09 ID:BOLoUmmT0.net
親学ってなんや?

119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:10:26.83 ID:9w/TG9RC0.net
>>112
子供に尊敬されたいっていう欲望をこじらせた親の妄想を体現したもの
ぐぐれよ、これもすげーヤバいけど大物議員がからんでて巨大利権になってるから

128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:13:26.39 ID:BOLoUmmT0.net
>>119
いや、具体的な内容を端的に説明して欲しいのよ

140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:15:38.19 ID:wuB+sqo20.net
>>128
ぐぐったけどこんな感じやな

赤ん坊には子守唄を聞かせ、母乳で育てなければならない。粉ミルクは使わない。
授乳中はテレビをつけてはいけない。子供にテレビやビデオはなるべく見せない。
子供には早寝早起きさせ、朝食を必ず食べさせる。
インターネットのフィルタリングを徹底し、有害情報から子供を守る。
テレビやゲームなどのバーチャルから子供を遠ざけ、演劇などを見せる。
発達障碍やアスペルガー、自閉症は親の愛情不足が原因で、伝統的子育てでは発生しない。

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:16:42.43 ID:1VOZEApv0.net
>>140
後半がなければまだなあ

146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:17:09.76 ID:dvWFUsaB0.net
>>140
演劇もバーチャルな気がしないでもない

155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:19:01.44 ID:wCU7Ol2P0.net
>>140
意外とまともやんか

共働きで当然っていう風潮が悪やな
結婚後は男が働いて、女はせいぜいパートまでにとどめるべき
共働きは恥ずかしい

164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:20:30.42 ID:TXEOsV5d0.net
>>155
共働きの是非はおいといて
共働きの子供は発達障害になるとかデタラメを言うのはあかんで
どうにもならない子供の病気を親の責任にしたらアカン

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:20:30.80 ID:Pl8/4TKzE.net
>>155
夫婦が共働きしてない時代って高度経済成長の時代だけなんですが

143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:16:33.61 ID:TXEOsV5d0.net
>>128
親の愛情が足りないと子供が発達障害になる
だから古い日本の家のスタイルを守って
親は子供に愛情を持って育てよう

という学問ですらない思想
発達障害の親は愛情が無いといって
罪をかぶせる残酷な思想やで

135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:14:46.79 ID:cwUwncto0.net
>>119
尊敬されたいっていうかテレビゲームやネットは害悪とか早寝早起きさせろとか愛情注げとか
親が子供に対してやったらいい、やってはいけないと思ってることに対してお墨付き与えようとしたやつでないの?
ろくに根拠が無いせいで効果ないどころかまともにやってる人にまで害をなすのが問題なんだけども

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:09:19.94 ID:9w/TG9RC0.net
水伝、EM菌、江戸しぐさ、STAP細胞は疑似科学の四天王といってよい

125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:13:07.33 ID:dGSB2/nfK.net
>>120
そもそも江戸しぐさは科学ではなくね?

133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:14:18.03 ID:Pl8/4TKzE.net
>>125
人文科学やぞ

137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:14:58.57 ID:9w/TG9RC0.net
>>125
歴史学も科学やし文系の疑似科学の典型として例示しておきたいわ

136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:14:52.55 ID:TXEOsV5d0.net
江戸しぐさの正体
という新書で誕生の経緯まで分析してて面白かったわ

生みの親のジジイは
いわゆる昔はよかった的な話をしたいのに
自分が太平洋戦争中の生まれなせいで
若い頃は良かったとも言えないから
更に昔の江戸時代は良かった論にした

ということらしい

142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:16:20.76 ID:dvWFUsaB0.net
>>136
もういっその事戦国しぐさ室町しぐさとかも作ってシリーズ化してほしいわ

166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:20:31.59 ID:dAIjy8a/0.net
>>136
老人は誰しも若い者から慕われたいと思うもんなんやろか
口伝(という設定)だから、新しい江戸しぐさを知りたかったら提唱者のジジイの話聞くしかないから、権威化する

138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:15:24.84 ID:Pl8/4TKzE.net
EM菌は似非科学の王道を行っててすき

有用微生物群(ゆうようびせいぶつぐん、Effective Microorganisms、EM)とは、1994年に琉球大学農学部教授比嘉照夫(Teruo Higa)が命名した微生物資材およびその関連商品の商標である[1][2]。Effective Microorganismsとは比嘉による造語である。通称EM菌。

1986年頃、サン興産業が同社の農業用微生物資材である『サイオン』の効果確認・使用方法の確立を琉球大学の比嘉照夫に依頼。1994年、比嘉はEM(有用微生物群)なる概念を発表した[1]。EMは、光合成細菌・乳酸菌・酵母を中心とした様々な抗酸化物質を産生する微生物の複合体である。EMは誰でも簡単に増やすことができるため、増やした液を農業や環境浄化のみならず、生活のあらゆる場面(掃除、洗濯、トイレ、お風呂等)で使用することにより居住環境や衣服も抗酸化的になり、病気にならない場を作ることができる。EMを水や空気のように使う生活を徹底すれば、健康や環境問題の多くは自然に解決されていくと説明している[3]。

原理
「常識的な概念では説明が困難であり、理解することは不可能な、エントロピーの法則に従わない波動」である「重力波と想定される縦波」が「低レベルのエネルギーを集約」し「エネルギーの物質化を促進」する、この「魔法やオカルトの法則に類似する、物質に対する反物質的な存在」である「蘇生の法則」ことシントロピー[7]現象がEMの本質的な効果であると比嘉は推定している[8]。 また、EMに結界(聖なるものを守るためのバリア)を作る性質があることは「EM関係者の間では広く知れ渡っている」と比嘉は語る[9]。

批判的意見
非営利団体EMあいち(事務所は比嘉が代表取締役を務める株式会社EM生活と同じ)[31][32]が主体となり河川にEM菌(米のとぎ汁等を含む)を投入している[33]。
しかし福島県では2008年3月、EM菌(有用微生物群)などの微生物資材について「高濃度の有機物が含まれる微生物資材を河川や湖沼に投入すれば汚濁源となる」との見解をまとめ発表している[34]。
日本土壌肥料学会の1996年の「微生物を利用した農業資材の現状と将来」と題した公開シンポジウムにおいてEMが他の資材に比べて効果が低いと報告されるなど効果を疑問視する人も多く[35]、タイの試験研究機関の分析結果として、EM資材中に光合成細菌および放線菌 (Actinomycetes) の存在が確認されなかったとされている。
「科学とニセ科学」レジュメ[36]において、万能を謳うことや他の研究者の批判に対する対応に、疑似科学性が見られると批判されている。
「市民のための環境学ガイド」では「似非科学」の一つとして、EM菌が挙げられている[37]。
実験的研究によれば、EM菌にはシアノバクテリアの発生を抑制する効果はない[38]。
EMセラミックスについては、800℃以上で高温焼成するためEM菌が殺菌されるはずだが、EM研究機構は「焼成後にEM菌が蘇生する」と主張している[18]。しかし800℃の環境中では耐熱性の高い細菌芽胞すら完全に死滅してしまう。
物理学者の大槻義彦はこれらを『新興宗教をベースとしたEM菌詐欺まがいの集団』と呼び『インチキ』『アホ』と評した[39]。

批判に対するEM関係者の姿勢
効果のないニセ科学であるとの批判に対し比嘉は、EMは(批判的な)科学的検証の対象ではないのでEM研究機構の同意なしに検証してはならないと言明している[40]。「EMは効くまで使え、空気や水の如く使え、必ず効果は表れる」が比嘉の言であり[41]「EMは神様」「いいことはすべてEMのおかげ、悪いことが起きたのはEMの極め方が足りないから」と考えることを使用者に要求している[20]。比嘉はEMの効果は「EMは、再現性と普遍性を具備しており、特定な人にしかできないオカルトやマジカルではありません」[42]と主張し、これを非科学的だと批判する「エントロピーの法則に従った科学教の狂信者」に対する「独自の活動の展開」を宣言している[43]。「エントロピーの法則に従った科学教の狂信者」に対する「独自の活動の展開」を宣言している比嘉は、「比嘉の言うことをすべて信じる」EMの万能性の賛同者の増加をもってEM技術の証明としている[44](反知性主義を参照)。EM研究所のマニュアルによれば微生物土壌改良資材としての「EM・1」は有機JAS適合資材である[45]。有機JASは有機農畜産物、いわゆる「天然由来」を規格化したものであり、効果を保証したものではない。この手の非科学的な資材は、農林水産省が効果を確認する「登録農薬」の申請にまず通らないため、区分は「肥料」が限度である。

農業用資材としてのEMの開発に関わった、EM製造メーカーの一つであるサン興産業は、EMに効果が無いと周知されるに至った原因は、同社以外(比嘉のEM研究機構、世界救世教のEM研究所)が販売する劣悪な製品[46]の流通にあるとしている[4]。同社はまた、証明のない効能を吹聴する比嘉の姿勢を、無責任で品位を疑うと、遠回しに批難している[47]。

EM研究機構では、1996年頃からの北朝鮮を、EM技術の国家的普及モデルとしている[6]。しかし、金正日総書記の命令で食料用トウモロコシまで投入した大々的な複合微生物の工場生産を行った北朝鮮は、実際の効果がないとして1999年までに生産を中止している[48]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/有用微生物群


149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:18:01.88 ID:cwUwncto0.net
>>138
最近腸の具合がアレだからヤクルトでも飲んでみようかと思って色々調べてたら
ヤクルトを合成甘味料使ってるやら何やらで否定してる奴がEM菌押してて草も生えない

158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:19:45.44 ID:Pl8/4TKzE.net
>>149
そういうやつは科学のカウンター文化として似非科学を押してるからな
客観的にみると馬鹿らしい

145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:16:50.57 ID:9w/TG9RC0.net
ちなみに江戸時代は江戸しぐさを知らないと江戸のスタイリッシュな仕草も知らない田舎者だと判断されて村八分にされてた模様
こんなもんどこが道徳やねん

152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:18:11.82 ID:p6D8JRpi0.net
>>145
えぇ・・・

147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:17:38.05 ID:Yz3MAugg0.net
江戸しぐさに対抗して薩摩しぐさも作ろう(提案

160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:20:00.72 ID:zjeRmon70.net
>>147
借金は貸主から250年払にするべき

154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:18:55.53 ID:V6Uj/q/A0.net
縄文しぐさを教えろ

156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:19:05.42 ID:TXEOsV5d0.net
江戸しぐさの中に
目上の人に口答えするのはNG
みたいなのがあるから

傘かしげだの拳浮かせだのはキッカケで
本命はこっちやろなぁ

188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:24:49.73 ID:l6jis/ca0.net
江戸っ子大虐殺を許すな

195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:27:33.60 ID:dvWFUsaB0.net
対抗して戦国しぐさを誰か流行らせるべき
捏造せんでええから楽やろ

200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:29:12.24 ID:9xFKYY/m0.net
>>195
HARITUKE、KAMAYUDE、MIMISOGIとか?

205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:30:54.75 ID:wuB+sqo20.net
>>195
人材派遣企業あたりが
戦国の農村の奴隷貿易を美化してほしい

213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:34:09.20 ID:EZjzPUk90.net
まあどう見てもウソなんやけどいうとること自体は
それなりにマナー集としてよくできとるから
だまされちゃうヤツも出てくるんやろな
江戸とかいわんで普通にマナー集として売り出せばえかったのに

219:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:35:39.32 ID:9w/TG9RC0.net
>>213
それだと税金食い物にできんからな

215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:35:26.99 ID:IHZuGA390.net
>>213
商売やからな

221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:36:12.78 ID:EZjzPUk90.net
>>215
まあ売り出すには設定が必要やったんやろけど
なんかもう少しバレにくいのはなかったんかなw

220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:35:49.41 ID:Ark6B/fN0.net
水が入ってる容器に感謝の言葉書くと良いみたいな話も
道徳の教科書に載ってるらしいやんw
日本は似非科学好きやな

『水からの伝言』(みずからのでんごん)は水の結晶である氷に人類へのメッセージが読みとれるとする江本勝の著作。 内容はすべてフィクション[1]。

本書には江本らによる独自の方法で撮影した「雪花状の氷[2]」の写真が多数収録されている。2009年までには45ヶ国語に翻訳、世界75カ国で出版されシリーズで250万部以上が発行されるなど続編や関連書も多くあり、同様の題材で日本国内では映画、海外でも映画やドキュメンタリーが撮られている[3][4]。

「水からの伝言」では水の結晶の写真に、「水に言葉をかけると、結晶の形がその言葉に影響される」といった主旨の文章がキャプションとして付されている。

この書籍が小学校などの道徳教材に使われ問題となった。道徳授業の実践例が向山洋一の唱えるTOSSで紹介され、授業案のリンク集である「TOSSインターネットランド」に収録されたのが広まる要因になったと見られている。これに対して教育関係者や科学者からは本書とTOSSへの激しい批判が起きた[13][14]。道徳授業で疑似科学以前のオカルトを教えることが単に批判されているだけではなく、「<<言葉の善し悪しを水に教わる>>という内容自体がそもそも道徳教材としては不適切である」との指摘もされ、論争は道徳授業にオカルトを取り上げることに対する批判にとどまらなかった。また「画一的美的感覚の押しつけ」であるとの指摘もあった。[15]2005年、科学ライター松永和紀の実娘が学校の道徳の時間に教師が瓶に入ったご飯に「ありがとう」「バカ」と書いた紙片を貼ったら「バカ」と書いた瓶に入ったご飯から黒カビが生えた、故に悪い言葉の使用は控えるようにとの指導がなされた事を親に報告。問題視した松永は件の教師(とその指導方法)を娘が通う学校に警告しようとするも娘の「誰も信じてないよ」の一言で警告を控えた。後に自身の職業的立場から多少波風が立っても警告は行なっておくべきだったと後悔している旨を自著にて明かしている[16]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水からの伝言


230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:39:01.76 ID:TP3fnWUD0.net
>>220
新しいダイエット法が常時雨後の竹の子のように出てくるからな

228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:38:48.28 ID:ND0mYqYD0.net
全裸の女の子が体を洗うのも公衆浴場も江戸しぐさに入れろよ

231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:41:02.37 ID:Xd8CRcQlp.net
>>228

242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:43:14.23 ID:wCU7Ol2P0.net
世界史にも注目してローマ仕草とかオスマン仕草も導入しよう(提案)

246:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:44:10.76 ID:Xd8CRcQlp.net
>>242
しゃーない、ベットで寝そべって飯食うやで〜

271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:51:07.90 ID:dAIjy8a/0.net
>>246
昼間から宴会するやで

278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:52:12.35 ID:Xd8CRcQlp.net
>>271
食ったら羽口に突っ込んで、吐いて、それもう一度食うやで〜

256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:46:10.60 ID:ND0mYqYD0.net
喫煙しぐさ
野暮な「喫煙禁止」などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない


ぜってー嘘だわ

264:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:48:47.07 ID:Xd8CRcQlp.net
>>256
江戸っ子喫煙者「はよ出て行けよ」

これやろ

276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:51:38.96 ID:U7seWB4t0.net
>>256
江戸じゃタバコ吸うのが粋やったんやろ

273:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:51:18.31 ID:IHZuGA390.net
>>256
キセルってそんなあちこちで吸えるようなもんなんか

287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:53:58.63 ID:37dsGpx40.net
>>273
「喫煙は上流階級の必然のたしなみやった」と書いてたで
この前博物館行ったら

291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:55:36.16 ID:eR6wVYBh0.net
>>287
元は「肺のくすり」って触れ込みやったからね

262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:47:43.58 ID:wuB+sqo20.net
まあ多かれ少なかれ伝統ってこういう感じに
声の大きいやつら主導で作られてくとこあるよね
こいつらはガバガバ過ぎて失敗するんだろうけど

277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:52:05.05 ID:LyLnx3Pb0.net
穿った見方かもしれんが、江戸しぐさは
「江戸(東京)」は優れてるとアピールしたい層からの支持がある気がする
だから受けたというか、これが「京都しぐさ」だったらそんな流行らんかったというか

294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:55:49.30 ID:IHZuGA390.net
>>277
江戸というか東京にアイデンティティを感じてる人に影響ありそうやな

281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:52:58.65 ID:6FPoHv4ZM.net
そのうちもう一段階上級者向けの「武士道」が道徳の教科書に載るわけか

295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:55:55.68 ID:vjtDwC8o0.net
「道徳を教える根拠に嘘を用いたら、それが嘘だと判明したときに道徳そのものが崩壊する」

暴露本がこう書いとるけどぐう正論

303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:57:57.35 ID:37dsGpx40.net
>>295
有能

307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:58:54.19 ID:ABjRJ73w0.net
よく出来た話にホイホイついてく風潮は一杯のかけそばの頃からなんの進歩もしてない

317:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:01:14.82 ID:htWuSNWA0.net
江戸しぐさはありまぁす

319:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:02:53.88 ID:rqe2/LL50.net
>>317
ねぇよ

328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:05:18.22 ID:R6Waftim0.net
まず時間って概念江戸にあったん?
虐殺は無いのははっきり分かるけど

334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:06:28.37 ID:IHZuGA390.net
>>328
時報あったやろ

335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:06:41.42 ID:zjeRmon70.net
>>328
6時間だか4時間区切りで鐘ならしてた気がするで

336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:06:44.00 ID:wCU7Ol2P0.net
>>328
文明開化後に近代的軍隊が重視されるようになるまでは日本人の時間感覚ガバガバやったらしいな

347:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:09:27.57 ID:Pl8/4TKzE.net
和時計というもんがあってな

356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:12:18.62 ID:zjeRmon70.net
>>347
万年時計とかいうキチガイ

352:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:11:22.65 ID:EDKkuuXQ0.net
おやつとか丑三つ時とかは時間由来の言葉やね

359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:12:53.58 ID:Xd8CRcQlp.net
>>325
丑三つ時って深夜やないの?

368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:15:08.77 ID:EDKkuuXQ0.net
>>359
深夜2時くらいやな

340:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:07:35.95 ID:cJIbXl5+0.net
時間の概念自体は存在したやろうけど
それを正確に守ってたのは禅寺くらいちゃうか

345:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:08:57.02 ID:Xd8CRcQlp.net
>>340
かなり暦はあったはずやから、国家とか都市単位では存在したんやないか?

358:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:12:38.45 ID:cJIbXl5+0.net
>>345
時刻の概念は当然あるで
時刻やなくて時間の話や

363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:13:40.07 ID:Xd8CRcQlp.net
>>358
なるほどね

351:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:11:16.31 ID:7RagPXpv0.net
これって結局昔の日本もすげえええええええええええええをやりたかっただけなのか

361:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:13:07.86 ID:rqe2/LL50.net
>>351
ちゃうやろ
悪質な自分の意見の押し付けや

362:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:13:12.92 ID:m6z+TZKx0.net
>>351
昔の日本すげえというよりは自分が考え出した学説に酔ってるっぽい

379:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:19:01.31 ID:OOPIwDTj0.net
● 秘伝の口伝ですが、寺子屋で教えられて居ました
● 史料が見当たらない、江戸講と呼ばれる【秘密結社】による【一子相伝】の【口伝・秘伝】ですが、(なぜかスリに至るまで知っている)[一般的]な[癖]でした
● 明治政府により江戸っ子狩りが行われ江戸っ子はアメリカインディアンやベトナムのソンミ村のように虐殺されましたが、勝海舟が一部(万人単位)を
地方に逃がしましたので、辛うじて「江戸しぐさ」は秘伝として残りました

371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:15:25.01 ID:/smp3En40.net
だいたいそんなもんあるなら落語とかで残っとるわな
あれこそ口伝やろ

87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:02:36.67 ID:gODQazYd0.net
広めたいなら普通にマナーとして広めりゃいいのに何壮大な話にしとんねん

274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:51:30.25 ID:ND0mYqYD0.net
史料に一片も証拠がないものを教科書に歴史ある仕草として載せるとか有り得ないんだよなぁ…

348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:10:15.60 ID:QDT5Y3Bqa.net
嘘科学の実態を教えた方がよっぽど道徳教育になるやろ



【注目】FFシリーズ最新作!無料で遊べるRPG

【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG



おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425778188