アクセスランキング

小名木善行著「ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人!」好評発売中!!


インパールの戦いについて

人気ブログランキング ←はじめにクリックをお願いします。

偕行


偕行に掲載された「インパールの戦い」です。
編集部のご了解をいただきましたので、拡散しやすいようテキストにしました。
日頃のねずブロの文章と、ひと味もふた味も違います。
ボクは、これが真実だと思っています。。

~~~~~~~~~~~

【インパールの戦いについて】
小名木善行(HN:ねずきち)

「偕行」は会員以外にも市販する広報誌であると聞くので、会員ならご存知のことをも触れさせて頂く。
大東亜戦争の末期、昭和19年3月から6月にかけて、日本陸軍はビルマ(現在名ミャンマー)からインド北東部の要衝、インパールを攻略しようとして作戦を発起し勇戦したが補給の不備で果たさず、空と地から英国軍の反攻を受けつつ退却した。

負傷し、飢えて衰弱した体でマラリアや赤痢に罹患し、退却途中で大半が力つきて、退路には延々と日本兵の腐乱死体や白骨が折り重なっていたことから、白骨街道と呼ばれた。
生還した兵の記録に次のようなものがある。

~~~~~~~~~
「白骨街道生死の境」小田敦巳

道ばたに腰掛けて休んでいる姿で小銃を肩にもたせかけている屍もある。
手榴弾を抱いたまま爆死し、腸わたが飛び散り鮮血が流れ出したばかりのものもある。
たいてい傍らに飯盒と水筒が置いてある。
ガスが充満し牛の腹のように膨れている屍も見た。
地獄とは、まさにこんなところか。
・・・ その屍にも雨が降り注ぎ、私の心は冷たく震える。
そのような姿で屍は道標となり、後続の我々を案内してくれる。
屍を辿った方向が分かるのだ。
皆これを白骨街道と呼んだ。
屍の道標を頼りに歩いた。
~~~~~~~~~

英国軍はこの退路にもしばしば現れ、容赦なく銃弾を浴びせた。
日本兵の死体のみならず、負傷し罹患して動けない兵をも生死を問わずガソリンを掛けて焼いたという。

こうした酸鼻な敗戦だから、作戦を指導した牟田口中将は戦後あらゆる罵声を浴びせられた。
負ければ賊軍は世の習いである。
然し、幾らそんな評価をしても失われた生命は帰ってこない。

寧ろ戦争を知らない世代を生きる我々は、歴史を評価するのでなく「何を学ぶか」が大切なことだと思う。
インパール作戦は戦争を知らない我々には不思議なことが幾つかある。

 ◇

昭和18年9月の御前会議で絶対国防圏として千島、小笠原、マリアナ、西部ニューギニア、スンダ、ビルマを含む圏域と定め、この外郭線において敵の侵攻を食い止めようという戦略が決定されたと聞く。
その基本戦略に反してインドに撃って出ようというインパール作戦は最初に書いたようにその翌年3月である。
なぜ、この時期にこういう作戦を立てたのか。

反対していた大本営も、当時日本に滞在していたチャンドラ・ボーズの強い要請を受けて作戦の実施を認めた。
インドの独立に火をつけることで、退勢が濃くなって来た大東亜戦争の戦争目的を改めて世界に訴える意味が重視されたのであろう。

守る英国軍は15万であった。
攻める日本軍は9万、他にインド国民軍4万5千がいた。
加えればほぼ並ぶのに、日本軍はそのインド国民軍をまるごと温存したようである。

世界の普通の国ならこうした場合、インド軍を寧ろ前に立てて自国軍主力の犠牲を少なくしようとする。
ましてインド独立のための戦いである。
インド国民軍を前に出して何が悪い。

然し日本軍はそれをしなかった。自分たちが戦いの先頭に立った。
個別に少数のインド兵を配属された日本軍の下級将校も皆そうした。

戦闘のプロである日本軍の幹部は、これがどういう困難な戦いになるかは分かっていただろう。
だからインド兵は後ろに置き、自分たちが先頭に立ってインドを目指した。

日本軍の心意気は必ずやインド兵に伝わり、インドの決起を促すであろうと、或いは末端の兵士はそこまで考えていなくとも、虐げられたアジアの尖兵として戦うという本能的なアジアの心は、大東亜戦争の日本軍将校が共有していたのではないかと思う。

果たして遠からずインドは独立した。
インパール作戦は成功したのである。
その意味を知ればこそ、戦後の東京裁判に独立間近のインドは歴史の証人としてパル氏を判事として送り込んだのではないだろうか。

 ◇

戦争を知らない我々にとって二つ目の驚きは、こういう惨烈な戦いに終始日本兵の士気が高かったと聞くことである。

インパールは補給を無視した無謀な戦いであると戦後の誰でもが書くが、もともと国力の隔絶している日本がやむを得ず世界を相手に広いアジア全域で正義の戦いを始めたときに、第一線への補給の困難は分かっている。

ましてアラカン山脈に分け入る進撃である。ジャングルの中である。
食料乏しく、弾薬も尽き、医薬品は最初から不足し、マラリアやテング熱、赤痢も猖獗する日々を、遠路はるばる二ヶ月を戦い抜いた。

かのワーテルローの戦いはたった一日である。
戦いの二ヶ月はものすごく長い期間だろう。

後方との連絡の細い山道は常に上空からの銃爆撃にさらされて、命令も情報も伝わってこなかったに違いない。
その中を日本兵たちは、ほんの数人の塊となって英国軍と戦い続けた。

ひとりも降伏しない。誰も勝手に退却しない。
軍の形は崩壊しても、一人一人の日本兵は弾の入っていない歩兵銃に着剣して、後退命令の来る最後まで戦い抜いた。

そうした闘魂の積み重ねで一時はインパールの入り口を塞ぐコヒマの占領まで果たしている。
前半戦は勝っていた。

 ◇

三つ目の不思議はその軍紀である。

餓鬼や幽鬼のような姿で山中を引き揚げる日本の将兵たちは、だれ一人、退却途中の村を襲っていない。
既に何日も食べていない。負傷もしている。病気にも罹っている。
けれどビルマ人の民家を襲って食物を奪い、家畜を殺し、ついでに女を犯すといったことは伝えられていない。

銃を持った敗残兵がそうのようなことをするのは世界史の常識である。
然し、戦場になったビルマ人たちは戦中も戦後も、日本軍に極めて好意的であったと聞くのは、そういう不祥事がなかった証拠だろう。

更に驚くべきことに、戦後のインパール戦記は沢山書かれたけれども、民家を襲うようなことはしなかったと誇る記述を誰一人も残しておられない。
戦争に関係のない民家を襲わないなんて「当たり前」のことだったのだろう。
寧ろ、退却途中でビルマの人に助けて貰った、民家の人に食事を恵まれたと感謝を書いている例が多い。

それが日本人だった。
そういう生き方が我々の祖父や父の若き日であったのだ。

 ◇

最後の不思議である。

この戦いは英軍15万と日本軍9万の大会戦である。
有名なワーテルローの戦いはフランス軍12万、英蘭プロイセンの連合軍は14万だから、殆どそれに匹敵する歴史的規模の陸戦であった。
にもかかわらず、英国はこのインパールの戦いの勝利を誇るということをしていない。

戦いの後、インドのデリーで、英国に胡麻すりのインド人が戦勝記念式典を企画したが、英国軍の上層部が差し止めたと伝えられる。
何故か。

理由は判然としないが、以上の戦いの回顧をして、私は何となくわかる気がする。
第一線で戦った英国軍は勝った気がしなかったのではないか。

自分たちは野戦食としては満点の食事を摂り、武器弾薬も豊富に持ち、次々と補給される。
そして植民地インドを取られないために、つまり自国の利益のために戦っている。

それなのに日本兵は、ガリガリに痩せ、誰しも何処かに負傷し、そして弾の入っていない銃剣を握りしめて、殺しても殺しても向かってくる。
それが何と、インドの独立のため、アジアの自立のためである。
そんな戦いが60日以上も続いた。

ようやく日本軍の力が尽きた後に、何万もの日本兵の屍が残っていた。
それを見たときに、英国人たちは、果たして正義がどちらにあるのか、自分たちがインドを治めていることに、正義があるのか、根底を揺さぶられる思いをしたのではないかと私は考える。

実際、インパールで日本軍と戦った後、インドに起きた独立運動に対する英国駐留軍の対応は、当時の帝国主義国家の植民地対応として、あまりにも手ぬるい。
やる気が感じられない。

ガンジーたちの非暴力の行進に対して、殆ど発砲もしないで通している。
以前の英国軍なら、デモ集団の真ん中に大砲を打ち込むくらいのことはした。

そして、戦後の東京裁判で、英国はインドがパル判事を送り、パルが日本擁護の判決付帯書を書くことについて容喙していない。
そこに私はインパール作戦が世界史に及ぼした大きな、真に大きな意義を感じる。

戦後左翼評論家の「ああだ、こうだ」のご託宣よりも、現実にあった歴史の後に、どういうことが起きたかをキチンと見ることの方が余程真実に迫るのではないかと私は思う次第である。
~~~~~~~~~

以上です。

文中に記載している内容は、以前ねずブロで「インパール作戦とパル判事」という題でご紹介しているものですが、今般、偕行に掲載にあたり、偕行社の編集のみなさまのご協力を得て、内容を一新させていただいたものです。
おかげさまで大変良い文章になったと、心から感謝しています。

書いてあることは、インパールの戦いについて日頃ボクが感じていることそのままです。
歴史は評価するためでなく、学ぶためにある。

そしてインパールの戦いから、大切な何かを学び、それを未来に活かすことが、インパールを立派に戦ってくださった英霊の皆様への私たちの最大の感謝であり、かつ使命であると思うのです。


さて、今月号の「偕行」は、他にも、
「日本核武装の具体策」
「騎兵論への谺」
「近代日本と満州」
「NHK坂の上の雲の陸軍考証を終えて」
等々、興味深い内容が盛りだくさんです。

偕行は、一部書店でも1冊300円で配布されていますが、それより偕行社の賛助会員にさせていただくと、毎月送って頂けます。

賛助会員は、年会費4千円ですので、会員になりやすいです。
(ボクも賛助会員です)

詳細は↓コチラでごらんいただけます。
http://www.kaikosha.or.jp/nyuukai.html
(ここでは、賛助会員のことを「普通会員」と標記されています)

よろしかったらみなさんも旧陸軍士官クラブの偕行社、賛助会員になりませんか?

よろしかったらクリックを。
 ↓ ↓
人気ブログランキング

埴生の宿(ビルマの竪琴)


【メルマガ会員募集中】
(1) 日心会メルマガ(無料)
 申込は↓コチラから。
http://www.nippon-kokoro.com/mailmag_entry.php

(2) ねずブロメルマガ(有料)
 申込は↓コチラから。
http://www.mag2.com/m/0001335031.html

日本の心を伝える会 日心会
関連記事

コメント
No title
 偕行誌、祖母が存命中は毎月送られてきていたのをよく読んでいました。祖父の妹婿も正会員でした。
 まだ、続刊中だったとは驚きです。が、今回はよくぞ書いていただきました。
 インパール作戦の真実。我ら国民この事実を重く受け止め、語り継いでゆかねばなりません。
2012/04/04(水) 16:05 | URL | 遠藤 #-[ 編集]
岩畔豪雄を思い出す
インパール作戦の意味について興味深い話を感謝.
この作戦に関して岩畔豪雄(橋本恵「謀略」)を思い出す.
岩畔は1941年の4月から7月にかけて野村駐米大使と
ともにハル国務長官との日米諒解案の作成に関わった.
近衛首相の不決断と松岡外相の徹底拒否で時間が
過ぎる中, 6月21日の独ソ開戦で諒解案は没となった.
日本に有利な調停案はこれが最後で, 後は
どんどんと険悪な状況になる一方であった.

岩畔豪雄はその後はマレー半島に左遷され,
インド独立工作に携わり, インパール作戦にも
参加している. 部隊を無事に退却させたのを
誇りとした.

戦後は京都産業大学世界平和研究所所長をつとめ,
哲学的思索にふけりながら寿命を全うした.

私は彼については上記の本しか知らないが,
彼の評価はいかがなものだろうか.
2012/04/04(水) 18:54 | URL | ちび・むぎ・みみ・はな #-[ 編集]
No title
評価をお尋ねのようだけど、ねずきちさんは「歴史は評価するものではない。学ぶためのものだ」というお立場ですよ?
ちょっと筋が違うのでは?
2012/04/04(水) 18:58 | URL | nanashi #-[ 編集]
No title
>そして、戦後の東京裁判で、英国はインドがパル判事を送り、パルが日本擁護の判決付帯書を書くことについて容喙していない。
>そこに私はインパール作戦が世界史に及ぼした大きな、真に大きな意義を感じる。

>戦後左翼評論家の「ああだ、こうだ」のご託宣よりも、現実にあった歴史の後に、どういうことが起きたかをキチンと見ることの方が余程真実に迫るのではないかと私は思う次第である。

とねずきち様は述べておられます。
同感です。
先の戦い、どの戦いも悲惨極まりないものでした。
インドのパル判事の日本擁護判決付帯書をイギリスが認めなかったのは当然です。
なぜならもしそれを認めたならば連合国の非道極まりない植民地支配政策が露呈、日本は自衛、そして亜細亜植民地の解放の為に戦った事が世界に知れます。
連合国としては何としても否定しなければなりません。
腹黒いですね。

パル判事は「子孫のため、歴史を正確に正せ」と言われ、日本の未来を憂いておられます。
そのパル判事の教訓が生かされないまま、戦後70年近くなった今、現実になってしまいました。

「日本が悪い」と決め付けられ、おまけに戦後左翼評論家がそれに追い討ちをかけるが如きの発言、日教組も加担、自虐史観をすり込まれ、なんで日本に誇りが持てましょう 。
まず、もっと私達が真の歴史を学ぶべきだと思います。

そして多くの名も無き兵士が日本国を護り、植民地解放の為に戦ってきた事を忘れてはいけないと思います。






2012/04/04(水) 21:11 | URL | 桜子 #PyZMa2bE[ 編集]
No title
此の記事の評価は素晴らしくわかりやすい内容とながれるような文章で、僕の自宅前の堤防道路を走る暴走族少年共に聴かせてやりたいです。此の歴史をどう自分に取り込むか。
昨日に続き、有り難いお話に感謝します。
2012/04/05(木) 07:31 | URL | ガトー #.zfh79b6[ 編集]
No title
  昨年から偕行社の賛助会員となりました。
 4月号、拝読させて頂いております。
2012/04/05(木) 17:29 | URL | 南部14年式 #nHeIJZvg[ 編集]
最近判ったことがある。
公的な立場にいながら戦後ボロクソに言われている人には、立派な事をした人が多い。
2012/04/05(木) 19:11 | URL | ぷれっくす #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/04/05(木) 20:42 | | #[ 編集]
やはり涙がこみあげてくる
 素晴らしい記事を読ませて頂きました。ありがとうございます。
 日本人の崇高な魂…と言いますか、圧倒的に不利な戦況の中でも、人間としての真の誇りを保っていたのは、唯一日本人だけなのだと、再度英霊に感謝すると共に、その崇高さが濁った魂と欲望に覆われている事実に涙が溢れてきます。
 これが真実なのだと私も信じております。いや、真実だと言う事以外考えられません。
 日本を救えるのは,魂を守って行けるのは、今日本にいる我々なんですよね。
2012/04/05(木) 22:29 | URL | ブルー #4eYB0gbE[ 編集]
No title
昭和27年からインパール作戦に関して、悪評高いことは聞いていましたが、私個人としては、世間で言われるほど悪い作戦ではなかったと、何の知識もないのに、子供の直感として感じていました。昭和27年に新聞でパール判事が東京裁判の被告全員に無罪判決をされたということを知ったことがその直感の最大の根拠ではありました。年を経て知れば知るほど、その直感が正しかったことを喜んでいました。このブログでその根拠が示されているようで更に嬉しくなりました。
2012/08/27(月) 18:14 | URL | おっさん #-[ 編集]
No title
ようやく日本軍の力が尽きた後に、何万もの日本兵の屍が残っていた。
それを見たときに、英国人たちは、果たして正義がどちらにあるのか、自分たちがインドを治めていることに、正義があるのか、根底を揺さぶられる思いをしたのではないかと私は考える

ん~鬼畜英豚がこんな事を考えますでしょうか??戦後も再植民地化しようとした輩ですから、、、
2012/12/29(土) 16:32 | URL | #-[ 編集]
父は生還しました。
私の父は92歳
陸軍士官学校を卒業してインパールで
指揮しました。まさに、話を聞くと
上陸時にすでに 何隻もの船が撃沈され
上陸のあと 浜辺で連射され 大勢の人が
なくなり あとは、死の行進です。
マラリアや熱病 途中で動けなくなるもの
父は 至近距離から 鉄兜に銃撃されましたが
偶然 鉄兜の反り返ったところに玉があたり
助かりました。(その鉄兜は今もある。)
無意味な戦争かと思われましたが
あの 悲惨な中 毅然と行動していた事実と
インドの独立に多大な影響を与えたのだという
事に 改めて 父を尊敬します。
帰国後も 父の部下がたくさん慕って
尋ねてこられてたのを思い出します。
生死のはざまの状況を生きのびた戦友に
慕われるのも 何よりの勲章と思います。
2013/01/13(日) 21:30 | URL | hako #-[ 編集]
ビルマ
家の爺ちゃんもビルマでなくなりました。
しかし、誰も語ろうとしません。この文書を読んで誇りに思います。

2013/03/18(月) 01:42 | URL | 秋場 和俊 #-[ 編集]
父は、強かった。
私は、父のあぐらの上で武勇伝を聞くのが大好きでした。
父は、インパール作戦に参戦、森の高地の激戦を生き延び、コヒマにたどり着いた、筋金入りの帝国陸軍曹長でした。
当時、昼夜を問わずに続く激戦の最中、疲れはて木陰で仮眠を取っていたそうです。
暫くして小隊を取り囲む人の気配に気付き「しまった敵に包囲された」と飛び起き戦闘体制を取ると、そこにはカゴに沢山の食べ物を携えた現地の人々が立っていたそうです。
「彼らは、我々よりも痩せこけていたよ…」と父は、よく語っていました。
昭和天皇大葬礼の当日、新宿御苑近くの歩道で陛下を、お見送り申し上げました。
ミゾレ混じりの小雨降る中、車椅子から飛び降り土下座して慟哭する父の震える背中が、忘れられません。

生前、父は「侵略なんかしてない…」と、よく語っていました。

父は強かった、誇りに思います。

2013/04/23(火) 17:44 | URL | 乙幹 #35TsBjr2[ 編集]
No title
涙で、もー読めません・・・
2014/05/21(水) 23:20 | URL | 名無し #-[ 編集]
色々と言われているインパール作戦ですが、こういう側面からの記事は初めて見ました。
何でもかんでも憶測で批判する人いますが、やはりそれはよくありませんね。
ためになりました。
2014/09/16(火) 20:55 | URL | カイテル #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

意見書文例:「外国資本による土地買収を制限する法整備を求める要望書」*利用・転載可*

まずは クリックをお願いいたします! ◆◇◆今般の主旨◆◇◆ ●最近、当ブログの常連さまより、次のような報道をご紹介頂きました(ご紹介、誠にありがとうございました)。 新潟市議会:新年度予算案可決...
AdSense
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
このブログをリンクに追加する
リンク2
AdSense
カテゴリ
月別アーカイブ
AdSense
解析
スポンサードリンク
ねずさんの本
↓好評予約受付中↓

↓既刊本↓


ねずさんメルマガ
ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ
検索フォーム
AdSense
関連サイト
祝日には国旗掲揚を!
御国旗セット
¥2,190

大型御国旗セット
[ステンレス製3mポール付き]
¥4,800

御国旗伸縮ポールセット【大サイズ】
¥3,000

御国旗セット L
[ マンション設置用 Lタイプ テトロン 国旗 ]

Facebook
講演のご依頼について
最短で3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。テーマは、ご自由に設定いただいて結構です。講演時間は90分が基準ですが、会場のご都合に合わせます。
E-mail nezu3344@gmail.com

過去の講演テーマです。
君が代と日本人
大国主神話とシラス国
和歌と日本の誇り
歴史から見た慰安婦問題
領土と主権のお話
和と結いの国、日本
日本人にとっての戦いとは
武士道と忠義
日本人と食のお話
建国の理念と日本の文化
世界に誇る縄文文化
百人一首と日本人 etc....
ご寄付について
ねずブロはみなさまのご支援で成り立っています。よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号 10520
番号 57755631
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇五八(店番058)
種目  普通預金
口座番号 5775563
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu3344@gmail.com

台灣民政府
台湾民政府
サンフランシスコ講和条約で、日本は台湾に関して処分権は連合国に提供しましたが、領土の割譲は行っていません。条約以降、連合国も日本も台湾の処分先を決めていません。つまり台湾はいまも日本であり、台湾にいる1500万人の戦前からいる台湾人は、日本国籍を有する日本人です。私は台湾民政府を支持します。
お薦め書籍1

日中戦争-戦争を望んだ中国 望まなかった日本


江戸の自治制


幻の黄金時代


ドキュメント自衛隊と東日本大震災

お勧め書籍2
AdSense
コメントをくださる皆様へ
基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメントは、削除しますのであしからず。
最新トラックバック
AdSense
プロフィール

小名木善行(HN:ねず)

Author:小名木善行(HN:ねず)
国史研究会 代表
日本の心をつたえる会 代表
名前:小名木善行(HN:ねず)
連絡先: nezu3344@gmail.com

amazon
通州事件の真実
通州事件を実際に体験された女性の手記です。
クリックするとテキストファイルが開きます。
https://docs.google.com/file/d/0B9Dh1-gISO9CZERHN2oxempSeEk/edit
パチンコをはたき出せ!
パチンコ撲滅
パチンコ市場は21兆円
そのお金を消費に向ければ莫大な経済効果が生まれる!

 ↓関連記事↓
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1197.html
やまと新聞を守れ!

やまと新聞は、戦後GHQの圧力に屈することなく、日本のジャーナリズムの正義を貫いた唯一の新聞です。
みんなの力でやまと新聞を応援しよう!!
やまと新聞社の公式HPは
 ↓コチラ↓
http://www.yamatopress.com/ 購読料は月500円です。
下の窓の中味をコピペすると、上のバナーをご自分のHPに貼ることができます。
やまと新聞の紹介記事はココをクリック
殲滅支那大連盟
殲滅支那大連盟

■満州国臨時政府■
 ↓ ↓ ↓
http://www.manchukuo.net/
ねずブロの拡散・転載について
当ブログの日本の心を伝えるための適法かつ前向きな拡散はおおいに歓迎です。 ただし適法な引用でないと、著作権侵害で処罰されることがありますのでご注意ください。
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、とっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

私は、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人である私の判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
スポンサードリンク