日本経済新聞

3月9日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 株・金融 > 記事

海外生産比率、19年度26.2%見通し 内閣府調査

2015/3/3 19:13
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 内閣府は3日、2014年度の企業行動に関するアンケート調査を発表した。13年度に22.3%だった製造業での海外生産比率は、14年度は22.9%に、5年後の19年度は26.2%とさらに高まると見通している。円安は進んでいるものの、需要拡大が見込める海外の生産能力の拡大は依然として進んでいる。

 東京と名古屋の証券取引所第1部と第2部に上場する企業2445社を対象に今年1月に調査し、982社が答えた。

 企業が想定する15年度の国内総生産(GDP)成長率は実質が1.3%、名目が1.7%で前年度調査と変わらなかった。2年連続で名目成長率が実質を上回り、企業が物価上昇を見込んでいることが分かる。

 1年後の予想為替相場は1ドル=119円50銭となり、前年度調査(1ドル=105円70銭)に比べ13円80銭の円安・ドル高の予想となった。調査があった直前の14年12月の為替相場(1ドル=119円40銭)からほぼ横ばいで、企業の多くは為替が目先横ばいで推移するとみている。

 輸出をしている企業にとって採算がとれる円相場は1ドル=99円ちょうどとなり、前年度(1ドル=92円20銭)から円安方向に動いた。企業の円高耐久力は弱まっている一方、「1年後の予想円相場」と「採算がとれる円相場」との差は20円50銭で、調査が始まった1986年度以降で最も大きくなった。為替相場が輸出企業の利益を大きく左右する実情を改めて裏付けた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

GDP

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 18,789.97 -181.03 9日 14:33
NYダウ(ドル) 17,856.78 -278.94 6日 16:29
ドル/円 121.00 - .02 +0.90円安 9日 14:13
ユーロ/円 131.15 - .16 -1.25円高 9日 14:13
長期金利(%) 0.410 +0.030 9日 13:37

人気連載ランキング

3/9 更新

1位
超サクッ!ニュースまとめ
2位
私の履歴書
3位
春秋

保存記事ランキング

3/9 更新

1位
マイナンバー、企業手探り 対応着手に遅れ [有料会員限定]
2位
「厳格管理」企業に要求 [有料会員限定]
3位
(Q&A)12桁の番号制度、目的は? [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について