お申込み

技術ブログ


オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Springセミナーご来場御礼

osc15tk-00

2015年2月27(金)と28日(土)に「オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring」が開催されました。東京で開催されるオープンソースカンファレンスは毎回多くの来場者で賑わい、ブースにもセミナーにもたくさんの方がお越しになるので、我々もいつも以上に気合いが入ります。前回のオープンソースカンファレンスでは、「オブジェクトストレージを使ってイメージビューアを作ってみる」というテーマでしたが、今回も引き続きオブジェクトストレージについてお話ししました。

セミナー概要

ConoHaは基盤ソフトウェアにOpenStackを採用しています。OpenStackはいくつものコンポーネントで構成されていますが、オブジェクトストレージはSwiftという名前で提供されています。OpenStackはプライベートクラウドを構築する基盤としても注目を集めていて、ホスティング事業者はもちろんユーザ企業での採用も増えてきています。ConoHaはかなり早い段階からOpenStackを商用利用したケースとして豊富なナレッジを持っており、今回のセミナーがOpenStackを導入しようと考えられている方にとって、きっとお役に立つだろうと考えました。

セミナーは弊社のエンジニアでもある郷古と私で行い、郷古が主に技術的な側面を解説し、私は主にマーケティングの側面からデータを交えてConoHaオブジェクトストレージについてお話ししました。

セミナーの様子

osc15tk-01

osc15tk-02

osc15tk-04

osc15tk-05

発表資料

おまけ(ConoHaコマンドラインツール)

今回、セミナーとは別にスポンサーライトニングトークの枠をいただいたので、拙作のConoHa VPSのコマンドラインツールをご紹介しました。

このライトニングトークは

製品やサービスの単なる宣伝ではなく、オリジナリティのある面白い取り組みなどの発表であること

とのことでしたので、あまりConoHaのことをお話しするのでは無く、Go言語を使うメリットや感想など技術的な側面をを中心にお話ししました。

発表資料は以下です。またオープンソースカンファレンスを企画運営されている株式会社びぎねっと様が動画を公開してくださいましたので、併せてご覧ください。

このツールは、たくさんのVPSを管理したり、コマンド操作で自動化したりする場合に有用だと思います。ダウンロードやインストール方法は以下のGitHubに書いてありますので、良ければご活用ください。Starが増えると筆者が喜びます;)

hironobu-s/conoha-vps

おわりに

当日ブースにお越しくださった皆様、またセミナーをお聞きいただいた皆様、ありがとうございました。ブースではたくさんの方とお話しすることができ、一エンジニアとしてもいろいろと勉強させてもらった気がします。また、個別にいただいたご質問については、少しずつご回答を差し上げますので、今しばしお待ちください。

次回ConoHaが参加する予定のオープンソースカンファレンスは、5月22日(金)・23日(土) に開催される「オープンソースカンファレンス2015 Nagoya」になります。こちらもよろしくお願いいたします。

執筆者紹介: ひろのぶ @hironobu_s (テクニカルエバンジェリスト)

フロントの開発したり、デーモン書いたり、Linux弄ったり、サーバの面倒見たり、イベントの企画したり、いろいろ屋さんです。現職で社内システムの開発運用や、自社プロダクトの開発業務に従事してきました。

 

1,500円分の無料クーポン付いてくる ConoHa のご入会はこちらから

アカウント登録(無料)
ConoHa byGMO