県警音楽隊は10月2日、福井市今市のハーモニーホールふくいで「第10回演奏会」を開催する。石川県警も参加、ドリルも実演される。
演奏会は5年ごとに開催されていたが、2009年植樹祭、2010年アジア太平洋経済協力会議(APEC)があり、経済的な理由から開催が見送られていた。
このたびは7年ぶりの開催、カラーガード隊も6年ぶりに復活する。
!記事の続きはWバナー下の<続きを読む>から!
でも、その前に1クリックで当レポートに応援いただけませんか?
↓↓↓

演奏会は5年ごとに開催されていたが、2009年植樹祭、2010年アジア太平洋経済協力会議(APEC)があり、経済的な理由から開催が見送られていた。
このたびは7年ぶりの開催、カラーガード隊も6年ぶりに復活する。
!記事の続きはWバナー下の<続きを読む>から!
でも、その前に1クリックで当レポートに応援いただけませんか?
↓↓↓
この話題について日刊県民福井(中日新聞)は次のように伝えた。
県警ホームページからは、福井県警察音楽隊第10回演奏会のお知らせが案内されている。
ただ申し込み先はリンクされていない。日刊県民福井記事の番号に問い合わせよう。
思ったこと・感じたことはコメント/ツイートしよう
Tweet
県警音楽隊 7年ぶり華やか舞台
(CHUNICHI Web 2011年8月28日)
音楽に合わせ演技 「カラーガード隊」復活
10月コンサートへ練習進む
県警音楽隊が十月二日、福井市今市町のハーモニーホールふくい(県立音楽堂)で七年ぶりにコンサートを開く。音楽に合わせて演技を披露する「カラーガード隊」も六年ぶりに復活。県民に、久しぶりの華やかな舞台を楽しんでもらおうと、隊員たちの練習に熱が入っている。
県警音楽隊は一九五四(昭和二十九)年に発足し、隊員は立候補や推薦で選ばれた警察官や警察職員。現在のメンバーは隊長以下二十六人で、うち八人が女性と過去最高の比率になっている。
パレードなどの際に、音楽隊の前で旗などを使って華やかな演技を見せるカラーガード隊は、音楽隊の集団美を高めるため八七年に発足。経済的な理由で二〇〇四年度末に活動を休止したが、広報効果を一層高めようと、ことし女性五人で再結成した。
普段は、交通安全大会など各種イベントに招かれて演奏を披露しているほか、県庁や学校などで小規模の演奏会を開いている。本格的なホールコンサートは、予算の問題もあり五年に一度のペースで開いてきたが、〇九年は全国植樹祭、一〇年にはアジア太平洋経済協力会議(APEC)など大きなイベントが続いたことから、開催していなかった。
練習は毎週木曜日に行っているが、コンサート直前の九月下旬には一週間続けての特別訓練を行う。四月から入隊し、ホルン担当の水上春香さん(24)は「少人数でも大きな音楽を見せたい」と気合十分。小西敏弘副隊長(58)も「男性の力強さに女性の繊細さが交わり、仕上がりは上々。音楽を通して警察に親しみを持ってもらいたい」と自信を示す。
コンサートは三部構成で、一部ではホルストの「吹奏楽のための組曲」など三曲を演奏。二部では隊員が振り込め詐欺をテーマにした寸劇を発表するほか、カラーガード隊と福井、石川両県警によるドリル演奏がある。三部では大河ドラマメドレーなど六曲を披露する。
入場無料だが、事前に申し込みが必要。定員千二百人を超えた場合は抽選となる。九月二日までに往復はがきかメールで住所、氏名、年齢、電話番号、同伴者の氏名(四人まで)と年齢を明記して応募する。
あて先は、〒910 8515 福井市大手三丁目一七の一 県警本部総務課「警察音楽隊演奏会」係へ。問い合わせは県警広報室=電0776(22)2880=へ。 (山本洋児)
―――以上
県警ホームページからは、福井県警察音楽隊第10回演奏会のお知らせが案内されている。
ただ申し込み先はリンクされていない。日刊県民福井記事の番号に問い合わせよう。
思ったこと・感じたことはコメント/ツイートしよう
Tweet