心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU 2015.03.07


本日の先輩まずこんな最近の話題
(加藤)ウエアのチェンジがあるみたいな話…。
セパレートになる?お腹が出る?
(木南)現在はこれですよね。
(吉田)ここがなくなっちゃって。
いいじゃないですか。
いやいやいや…!これ結構ヤバいですよ引っ掛かっちゃうと出ちゃう感じ。
この状況でもポロリする時あるんでね。
柔らかっ!そうなんですよ伸びるんですよ。
ほら!あっ!エロいエロい!じゃあセパレートになったらさらに…。
下からも行っちゃいますもんね。
反対派ですか?反対です。
ハハハ…ユニホームで?はい。
俺ちょっと吉田選手のセパレート見てみたい…。
いやいやいや…!それで…。
本日の先輩は女子レスリングの…
…を受賞
オリンピックと世界選手権を合わせると前人未到の15連覇
霊長類最強といわれたあのカレリン選手の記録をも抜いたまさに…
一体なぜここまで強いのか?
(大東)すごいトレーニングやな。
全てを兼ね備えた吉田選手ですが不思議なことに専門家達はこう言います
「いつまで経っても吉田沙保里という方程式は解けない」
密着したプロでさえつかみきれない強さの本当の理由
そこで今回我々は吉田選手がこの14年間で敗れた2つの試合に注目
ここに謎をひも解く鍵があるかもしれない
吉田選手の知られざる強さの秘密に迫ります!
アハハハ!今返そうとしてるんですけど私は重心を下げて足を…。
あとリオまで…。
来年です。
来年だよ!最近はもう…。
…って言われるんで。
あと5年後ですからね。
そこは分かんないですもんね結婚して子供も欲しいですし。
やっぱそれはありますか。
もちろんあります。
とりあえず…。
そこからまた4年あるのでその間に結婚して子供産めたら最高だなみたいな。
そうなって来るともうそろそろ調整を始めないと…。
調整っていうのは…。
やめてその指。
(笑い)こうしたほうがよかった?ここやった!こっちやった。
映ってる映ってる真っすぐ映ってる。
(大東)それでは早速吉田さんの心ゆさぶるものは何なのか探って行きたいと思いますまず最初はこちら!もうここから行きましょう。
やっぱりレスリングにとって一番大事なのって何ですか?自信を持って攻めてるというのは大きいと思いますけどね。
勇気があるとよく言われます。
例えばタックルに入る瞬間の初速がすごい速いとかそういうデータはあったりするんですか?…ってよく言われますね。
分かる?予備動作って。
入るぞって感じが全くしないってこと?大体の人は入る前の動作がある…。
ちょっと動いて見せてもらってもいいですか?
見た目以上に深いぞタックル
普通の人は構えて入る前にしゃがんでから入ったりする…。
沈むっていうのが予備動作ですね。
私の場合は動きながらそのまま入る。
だから相手が反応しにくいいつ来るか分かんない…。
何でできるんですか?予備動作なしで。
多分その前の動きができてるからだと思う。
フェイントとか崩しができてるからそのまま入れると思うんですけど。
全部がつながってるってことですね。
こうやってますよね。
相手をどれだけ錯乱させるか。
ハハハ…やっぱ速いですね。
(笑い)
(大東)すぐバック取られた。
予備動作があるわけですね僕の動きには。
入るぞっていうのが分かるんで相手は反応できるんですけど。
あれねこうやってやるじゃないですか。
あれ何なんですか?頭を落としてる。
頭を落とされると反応するんで。
いなしてもらっていいですか彼を。
うわっちょっと待って!ちょっと待って!お前大げさだよ。
根こそぎ持って行かれる。
ウソ〜!引っ掛けて引きずり込まれる感じです。
こうやってしてこうやってすると…。
(笑い)こうやって崩すと…こうするとどうします?上がろうとしますよね?上がった時に入る。
なるほど!それもフェイントです。
ずっとこうやって構えてるんで。
怖がってるからねタックルを。
警戒してるんで。
吉田さんが頭をグッて押さえつけられた時どうやって対処するんですか?私はこうやって動く手を出すとか。
(笑い)抱いてるみたいになってたよ。
強さの訳専門家は…
長年吉田さんを追いかけて来たライターさんに強さの秘密をお伺いして来たんですけど「吉田選手は…」。
これ119連勝がストップした試合ですよね。
北京オリンピックの年の1月2008年1月。
これ完璧私がタックル入って背中から相手は着いてる。
この時点で私のポイントそこから相手は返したので2点。
3対2だったら分かるんですけど3対0だった私が0なんですよ。
けどこうやって返されてる自体タックルの入り方が自分は甘かったなと後で負けてから勉強できたんで。
アウェーの判定で負けたよってことにはならなかった?最初は負けさせられたみたいな感じではあったんですけど現実として受け止めないといけないことだったので。
北京オリンピックが近づいてたので半年間でタックルを直そうと。
…を研究し直そうと。
どう変わったんですか?タックルは。
やっぱり…。
タックルを返されないにはどういうタックル入ればいいかずっと数え切れないぐらい。
それを進化させてやったのがこの北京ですね。
結構変わってると思いますけど。
まず入ろう入ろうとしてフェイントをしています。
で入りました。
上げてる!で今度…ちょっと止めてもらって。
今持ち上げましたよね。
この後相手はクラッチを組んで返そうとする。
あっやろうとしてる。
今返そうとしてるんですけど私は重心を下げて足を張って返されないようにしてるんです。
(木南)なるほどひっくり返されないように。
で返し技を食らわないように尻もちをつかせると。
そうするとポイント入らないんで相手の。
こういったことを変えたりとか。
この後またさらに負けるでしょこれで進化したのに。
2回目の負けこちらですね。
これはもう入ろう入ろうとして今入ろうとしてます。
で入ったんですけどこれは返されるんじゃなくて足が出ちゃう先に私の。
ルールが変わって来て青のとこに出たらダメ。
まだいいんです赤は。
先に私が青に出ちゃうあの時点で1点取られる。
中に倒せばいいものを私は出るタックルなんで出そうと思うと今度またかわされて。
かわされるっていうか相撲みたいにね。
(大東)これ相手の作戦?そうですね。
ルールをうまいこと使ったやり方ですよね。
でもロンドンで優勝するわけですよね。
さっき私に勝った相手なんですけど。
これ横につくんですよ。
ホントだ回すんだ。
で最終的には場外に持って行くんですけどなるべく横につく。
横につけば相手は力出なくなるんで返しにくい。
そのままの横の状態で出ればああやってケンケンするしかないんで。
もう押し出せるわけですね簡単に。
そうすると返されることもかわされることもない。
その作戦ひとつで紙一重で変わって来るんですね。
そこまでやっぱり攻略法を立てるということなんですね。
だけど負けてこのままではダメなんだよって神様教えてくれてる気がして。
直前。
このまま行ったらオリンピックでは勝てないよってことを教えてくれてる気がして。
ここを何とか勝ってたらその進化はないわけですからね。
そのまま行っちゃってもしオリンピックで返し技に引っ掛かったりしたら負けてたんで。
オリンピックではもう一回し直しなさいってことを教えてくれてるような感じが…まぁそれは結果論ですけど。
鮮明に覚えてるものですか?その負けは。
負けはすごい覚えてますね。
号泣してた…。
初めて負けたんで外国人にもう頭真っ白で。
中国の太原っていうとこでやってたんですけど…。
…ということを言っちゃったり。
それはなぜ?帰ったらいろんな人に声かけられてイヤだっていうのもあったし負けたことに対して自分が受け入れてなかったので負けてすぐは。
普通だったら人生なんか負けのほうが多いじゃないですか。
それでちょっとずつでも勝てるようになって行くようにやって行くんだけど負けてないから。
いえいえ…。
全然違うもんなんだろうね。
で父がちょっと実家に帰って来いと。
子供達が道場でやってるんですよ練習今も。
黙って見てて泣きながら一生懸命やってるんですよね。
その姿を見た時にこの子達の見本にならないといけないのにいつまでくよくよしてんのかなってことを私は感じたり母と喋ってる中で「119人の人があなたに負けて悔し涙を流してるんだよあなたはただ1回負けただけじゃないの。
本番の北京で…」。
あっそうだなってまた感じたりして。
原点に戻ることでまたさらに頑張るきっかけをつくってもらったっていうのはありますけど。
ここでムチャなお願いです
例えばですよ素人の男子に吉田選手が目隠しして試合したらどうなります?触れてからだったら多分タックルは取れると思うんですけど離れた状態だと見えないんで。
こっそり俺が近づいて行けば勝てるはずですね。
静かに後ろ行けば。
位置さえ分かれば…。
触ってれば多分タックルも入ると思います。
あちらマット用意しました行ってみましょう。
なかなかな広さですけど。
うちの実家の道場ぐらいありますよ。
(大東)ガッツリありますよ。
目隠ししてやったことないですよ私。
タックル取られなきゃいいわけでしょ?タックル取るんだよ隙見て。
よっしゃ〜。
ハハハ…だって目隠しですもん。
どっちの手?こっちがいいです。
始め!これ加藤さんじゃないですね。
違う違う…。
(木南)いなされてるいなされてる。
すごいすごいすごい!うわっすごい!何か目隠しとかしてる感じに見えなかったね。
しかも重心低過ぎてさけようがないんですよ。
情けないねお前。
出た!出た!俺はやるよやる時はやりますよ。
シャツを脱ぎますよ。
脱ぎましたねついに。
時計も外しますよ。
来ました本気です。
(大東)下から来ますからね。
(大東)行きますよレディーゴー!
(大東)レディーゴー!あっ片足取られた!
(木南)あ〜っ!
(大東)返した!返したけど…アハハ!
(大東)加藤さん!加藤さん!
(拍手)すごい!
(大東)すごいっすね。
とんでもないって。
正直一回でもタックル入ってみたかったの。
入れないね。
(大東)入れないですね。
入れないんだよ。
戦ってる戦ってる。
(大東)指先プロっぽい。
あっ取られた。
加藤さん粘る。
アハハハ!ハハハ…転がされまくってるもん。
最後ホールドされてる完全にホールドされてる。
アハハ…すごい!どうですか?目隠しして戦ってみて。
29年やってるんで感覚的なものはありますけどやっぱり見えないと怖いですね。
大体足の位置ここだなってイメージができてる?そうですね。
引けてもこれぐらいじゃないですか。
だからそれを引けば足出るんで。
足を引いてても引っ張れば…。
あ〜なるほど!それは分かってるんで。
でも力の入り具合で足引けてるのか近くにいるか分かりますもんね。
これが相手が伸びてたら足下がってるなと。
こうなってれば近いなって。
その時にどういう足の位置になってるとかも入ってるってことですよねすごいわ!続いての心ゆさぶるものはこちら!あら?楽しくないですね。
普通の格闘技の選手とかスポーツ選手とかは練習がキツくて試合が全然楽しいって言ったりする。
練習はキツいんですけどさっきのようなスパーリングっていうのが一番楽しいですね。
何で?どんどんタックルで攻めて自分の持ってる技をどんどん出せるんで。
試合は警戒して負けたらどうしようとか…。
私の場合はもう全然怖いですね。
試合が近くになるにつれて体重もどんどん減って来たりとか。
吉田さんしか知り得ない本音です
例えばオリンピックとかは頂上決戦じゃないですかしかも4年に1回の。
大会は楽しんでやろうそっちのほうが自分の力が出るって考える人も多いと思うんですけど。
いや〜怖いですね。
意識的にそういうモチベーションというかテンションに持って行ってるわけではなくて?楽しむもんではないという…。
負けたらどうなるのかとかどうしようっていう気持ちになりますね。
いつから怖かったんだろうとか考えたことあります?いつから…そこまで考えたことはないですけど。
でも若手で出始めた時は胸を借りる気持ちでとか…。
試合のほうが楽しかったですもちろん。
やっぱり昔は…それがどっから怖くなって来た?さっきのあれだ。
あんだけショックなことはないみたいな。
こんな言い方したら失礼ですし僕もファンとしてずっと勝ち続けてほしいんですけど負ける時がまた多分来るじゃないですか。
それをどう考えてますか?う〜ん…負ける時は何か自分に原因があるんだろうなと思いますけど引退って言葉はまだ全然出て来ないし…。
全力を尽くしたいというのはあるので。
けど53kg級に階級が下がってからまた…。
練習でもすごい調子が良くて53kg級がすごい合ってるなと。
まだ行けるかなっていう感じ。
じゃここからはもう自分の記録を自分で闘って行く。
やっぱり目標と夢があるんで。
リオで4連覇っていうのが一番今の大きな夢で。
4連覇した選手はいないです。
いないですよね。
女子の世界の中でいないっていうのはまたすごいことですしそれをしたいっていう…。
何か今日の話聞いてたら東京五輪まで行きますね。
フフフ…。
もう計画作りましょうよ今もう…。
はい…そっち?リオは通過点で今見つけといてこの人っていうのを。
リオ終わったらすぐ結婚してすぐ出産しましょう。
今日私それが狙いなんです。
1年バチンって休んだら3年できるじゃないですか。
3年もあればもう…。
戻りますもんね。
世の中を動かすのはあなたかも
北海道で今年25回目を迎えた…
かつて映画監督クエンティン・タランティーノは言いました
「世界中の映画祭に参加したけど夕張が一番楽しかった」
ところが8年前夕張市が財政破綻
映画祭も中止に追い込まれます
その復活に立ち上がったのが映画祭ボランティアの代表だった…
お役所に頼らない住民達の底力教えてあげる
申し訳ございませんでした。
おい市長!
負債総額630億円
そう聞いた時はめまいがしそうでした
バスはお年寄りの足としての機能がほぼ停止
市立病院も経営破綻
毎年1億円もかけて市が主催していた映画祭は無論打ち切り
映画スターが集った市民会館も経費削減のために閉鎖されました
でもボランティアの立場じゃどうすることもできません
さらに市民の1割が町を出てしまいコミュニティーは完全に崩壊しました
なりわいの建設業もどん底です
現実逃避するようにかつての映画祭の思いにふけりました
たった5日間のお祭りだけど誇りだった
こんなどん底だからこそみんなが自信を取り戻すことをしなくちゃ
なぁもう一回映画祭やろうよ。
こんな時期に映画祭なんてまたマスコミに変なこと言われるだけだって。
それでも意を決して1人東京へ
生まれて初めてスポンサー探しをやってみました
何とか市民の希望にしたいんですよお願いします!悪いけどうちでは協力できないな。
これで失礼します。
倒産した町に信用はなく協賛金はスズメの涙
けど何とか上映作品は集まりました
見てよ!作品こんなに集まった!もう一回一緒に映画祭やろう!そんなの飯のたねにもなんねえよ。
その上ふさぎ込んだみんなの心を映すかのようにあの市民会館も雨漏りやカビでとても映画が上映できるような状態じゃなかったんです
開催予定は半年後
(せき込み)
輝かしいあの時間を生み出してくれた市民会館
その無残な姿を見て途方に暮れました
映画祭の舞台となる市民会館はボロボロ
みんなの力が必要です
夕張のみんなに大掃除を呼びかけました
これ無理なんじゃないか。
そんなことはないです。
夕張は死んじゃったんですか?
死んでないでしょ!
町は生きてるんだってことを世間に見せてやりましょうよ!
大掃除当日
やっぱり思いは空回りか…
…とその時です
来てくれた!
1人また1人と掃除用具を手にした市民が…
その多くは趣味のサークル活動で市民会館を利用していたお年寄り達でした
そして気付きました
ただ映画祭を復活させるためじゃない
よみがえる市民会館は夕張市民の誇りを取り戻すシンボルになるんだ
ここから第一歩が始まる
120人余りが参加した大掃除は新聞にも報じられると無償で雨漏り工事を請け負う会社まで登場
右ですね!もうちょいもうちょい!
こうして2年ぶりに映画祭が開かれました
行政に頼らなくてもやれることがある
みんなの生き生きとした笑顔が夕張の宝物です
やったよ!おかえりなさい!
自立しようという住民の意識はお互いの健康を知らせ合う独自の連絡網を生み出しました
負けるものかと皆さん意気軒高です
みんなの力ってホントに大きいんだなと感じましたね。
行政関係なくやっぱりできるんだよね。
そうですね私は「夢追い人」っていう言葉がすごい好きで。
私もずっと夢を追いかけて来てこうやってレスリング一本で来れたので。
これから何か小っちゃな夢でもずっと追い続ける人であってほしいなっていう意味もあって。
何でもいいんですもんね。
やっぱり夢があると楽しく生きれる。
(一同)乾杯!今日は吉田沙保里選手が来てくれましたけど。
パワーが違う。
負けに慣れてない。
それがちょっと考えられないですもんね。
子供の頃って負けるのイヤじゃん。
例えば駆けっこで負けたら泣いたりとかさ。
それが大人とかになって来ると負けに慣れてってもういいやってなったりもするでしょ。
子供の時からのまんまだよね。
(木南)負けるのがイヤ。
もっと負けることに悔しがらなきゃいけないんだなと思ったこの年になっても。
純粋な気持ちをもっと…。
それを次につなげるためにね。
負けに慣れちゃダメだわ。
めちゃめちゃ難しいことですけどね。
戦おう。
すごい!作画の技!
その2つだけで?2015/03/07(土) 23:00〜23:30
読売テレビ1
心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU[字]

吉田沙保里!進化するタックル、霊長類最強の秘密に徹底的に迫る!▽本気の加藤浩次と目隠し対戦▽連覇が崩れた時…負けの恐怖を語る▽新ユニフォーム案に渇!!

詳細情報
おしらせ
番組ホームページでご意見募集中!MCの当番ブログも毎週更新!
http://www.ntv.co.jp/rockyou
ツイッターでもつぶやき中!
@senpai_rockyouを検索して下さい!
番組内容1
女子レスリングの吉田沙保里登場!負ける度に進化するタックル自己解説!霊長類最強の秘密に徹底的に迫る!▽本気の加藤浩次と目隠しで対決▽連勝ストップ…その時感じた負けの恐怖▽セパレート…これ着るくらいなら辞める?新ユニフォーム案に喝!▽結婚、出産のタイミングについて
出演者
【MC】
大東駿介
木南晴夏
加藤浩次
【ゲスト】
吉田沙保里
番組内容2
北海道で今回25回目を迎えた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」…かつて映画監督クエンティン・タランティーノは言いました。「世界中の映画祭に参加したけど、夕張が一番楽しかった」ところが8年前、夕張市が財政破綻。映画祭も中止に追い込まれます。その復活に立ち上がったのが映画祭ボランティアの澤田直矢さん。お役所に頼らない、住民たちの底力とは?

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:51817(0xCA69)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: