当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
計画から半世紀。
総工費はおよそ2兆円に上ります。
首都高速道路中央環状線の大橋ジャンクションから大井ジャンクションまでの9.4kmが今日から走行できるようになり全線が開通。
都心を囲むリングが開通しました。
これで都心環状線に集中していた車が緩和され4割程度の渋滞緩和が見込まれるほか新宿から羽田空港までの所要時間が40分から20分に短縮されるということです。
東京オリンピックも見据えた交通網の整備が着々と進んでいます。
≫全長およそ47kmの首都高速中央環状線。
先ほど午後4時に目黒区の大橋ジャンクションから品川区の大井ジャンクションまでのおよそ9.4kmの区間で一般車両の通行が可能になり全線が開通した。
≫開通した山手トンネルの中を走行しています。
ご覧のようにトンネルもまだ真新しく走行していても揺れはほとんどありません。
また、トンネルも非常に高く開放的な印象を受けます。
≫1963年に計画が持ち上がり半世紀もの時間をかけて完成。
これにより、首都高速湾岸線と中央道、東名高速などがつながり湾岸線エリアにあるレジャー施設や商業施設へアクセスしやすくなった。
また、新宿から羽田空港までは都心環状線を通行するルートだと40分ほどだったが中央環状線を使うとおよそ20分に短縮され羽田空港へのアクセスも飛躍的に向上する。
≫都心の渋滞解消の切り札としても期待されている。
中央環状線の内側を通る都心環状線。
ここを走行する車両のおよそ6割は通過車両だ。
今回の開通によって交通ルートが増えることになり都心環状線などの渋滞がおよそ4割減少するという。
すでに開通した区間をあわせると全長およそ18.2kmとなり高速道路としては世界最長となる山手トンネル。
テレビカメラをおよそ100m間隔で設置し死角なくトンネル内を監視するなど事故や災害時に迅速な対応が可能となっている。
また、災害時には緊急輸送道路としても活用され首都・東京の防災機能も強化される。
≫国交省は中央環状線の外側を通る外環道や圏央道を2020年までに全体のおよそ9割の開通を目指すとしている。
オリンピック開催を5年後に控え東京は、さらに魅力ある都市へ変わろうとしている。
≫出火直後の様子をカメラが捉えました。
長崎市で住宅5棟が焼ける火事があり現在も消火活動が続いています。
≫長崎市中心部住宅地の高台です。
民家から激しい炎が上がっています。
≫火事があったのは長崎市天神町の住宅密集地です。
午後4時ごろ近くの住民から火が出ていると通報がありました。
この火事で少なくとも住宅5棟が焼け現在も消火活動が続いています。
≫近くの住民によると火事があった家にはお年寄りの男性が住んでいるということですが怪我人がいるかなど詳しいことはわかっていません。
≫佐賀県多久市の養鶏場で火事があり水炊き鍋などに使われるブランドの鶏のひなおよそ4800羽が死にました。
≫今日午前2時半ごろ多久市で養鶏場の場長がガスヒーターの火が消えていることに気付きライターで火をつけようとしたところ爆発し炎が上がりました。
火はおよそ1時間半後に消し止められましたが鉄骨プレハブ造りの鶏舎1棟およそ1000平方メートルが全焼しました。
また、場長の桃崎康信さんが手などに軽いやけどを負ったほか水炊き鍋用などに使われるブランドの鶏のひなおよそ4800羽が死にました。
警察は、プロパンガスが漏れて足元にたまっていたのに気付かないまま点火したのではないかとみて原因を調べています。
≫川崎市で中学1年の男子生徒が殺害された事件で男子生徒の血痕が残されていた河川敷の場所が逮捕された少年が示した詳しい犯行の現場と一致していたことがわかりました。
川崎市に住む18歳と17歳の少年3人は多摩川の河川敷で上村遼太くんを刃物で刺し、殺害した疑いがもたれています。
現場には折れたカッターナイフの刃と大量の血痕が残されていたことがわかっています。
その後の捜査関係者への取材でこの血痕が上村くんのDNA型と一致したことがわかりました。
さらに、警察がきのう行った18歳の少年の実況見分で、少年が犯行場所として示した場所が血痕が残されていた場所と一致していることも新たにわかりました。
警察は逮捕された少年3人のうち誰が上村くんに致命傷を負わせたかなど捜査をしています。
秋篠宮ご夫妻の次女佳子さまが成年を迎えたことを報告するため奈良県の神武天皇陵を参拝されました。
神武天皇は初代の天皇とされていて佳子さまが参拝されるのは小学2年生のときにご一家で参拝されて以来お一人では初めてです。
佳子さまはグレーの参拝服に黒のコートを着て長い玉砂利の参道を進み陵の前で玉串を捧げて拝礼されました。
この参拝は去年12月に成年を迎えたことを報告するものできのうは三重県の伊勢神宮を訪問されています。
これで成年皇族になるに当たっての一連の儀式を終えられたことになります。
来月には国際基督教大学に入学し学生生活を送られます。
≫日本と北朝鮮が拉致被害者らの再調査について来月上旬を軸に局長級協議を行う方向で調整に入ったことがわかりました。
日朝両政府は今年に入って数回、中国で接触を続け来月上旬を軸に局長級協議を開催することで調整しています。
協議には日本から外務省の伊原アジア大洋州局長が北朝鮮側は、ソン・イルホ日朝国交正常化担当大使が出席する予定です。
前回の局長級協議は去年9月に中国の瀋陽で行われ10月には再調査の進捗状況を聞くため伊原局長らがピョンヤンへ派遣されました。
政府関係者によりますと北朝鮮側はいわゆる日本人妻や終戦前後に北朝鮮で亡くなった日本人の遺骨については調査結果を伝える用意があるとしています。
しかし、拉致被害者の帰国につながる情報が出てくる可能性は低いとみられています。
≫東日本大震災から4年。
運休が続く岩手県のJR山田線の復旧工事の着工式があり鉄道復活への第一歩を踏み出しました。
今日の復旧工事の着工式にはJR東日本の冨田哲郎社長をはじめ岩手県の達増知事や沿線自治体の代表者などが工事の安全を祈願しました。
≫式のあと復旧工事の最初の作業として宮古駅付近の橋梁で測量と線路の中心を示すくいの設置が行われました。
今後、工事は駅舎の復旧や町づくりなど沿線の自治体と協議を重ねながら進められます。
≫被災地では避難や捜索活動に地元の消防団が大きな役割を果たしてきました。
しかし、消防団員の数は減少の一途をたどっていて高齢化も進んでいます。
地域の防災の担い手が減っている中、各地で子どもたちによる新たな取り組みが始まっています。
≫東京23区の地震ハザードマップ。
荒川区は危険度が高いエリアが多く住民の高齢化が進んで消防団員が減っているため災害時の避難が大きな課題です。
そこで区は、防災の補助や将来の消防団を支えてもらうためこの4月からすべての区立中学校に防災目的の部活動を設置することを決めました。
≫荒川区のこちらの中学校では震災後より新たにレスキュー部という新しい部活動が始まっています。
≫ひと足早く活動している南千住第二中学校のレスキュー部には全校生徒の4割が所属し多くが救命技術を身につけ高齢者を定期訪問したり住民と避難訓練を行っています。
≫日中に災害が起きた際には働いている大人に代わって避難誘導を助けることなどが期待されています。
≫こうした部活動は南海トラフ地震の危険性がある地域など各地で増えています。
地域の防災を子どもたちが担う新たな形が今後さらに広がりそうです。
≫アメリカのNRC・原子力規制委員会のヤツコ元委員長が福島第一原発の事故から4年を前に、ANNのインタビューに答えました。
原子力発電に未来はなく日本は再生可能エネルギー分野のリーダーを目指すべきだと提言しています。
≫ヤツコ氏は日本の原発再稼働について10年間に再稼働できたとして原子炉20数個分だろうという見通しを示しました。
そして、原発はコスト面で再生可能エネルギーの技術の進歩に負けるとして数十年という期間で徐々にとう汰されていくだろうと予測しました。
また、ヤツコ氏は日本が再生可能エネルギー分野で世界のリーダーになるチャンスがあると主張しました。
≫さあ、続いてスポーツです。
16チームで争うテニスの国別対抗戦デビスカップ。
≫日本の1回戦にエース、錦織圭選手が出場しました。
≫世界ランクを4位に上げた錦織圭が地元カナダのポシュピシルと激突。
第1セット。
この日、最初のブレーク。
そのまま第1セットを奪うと…。
第2セットはタイブレークまでもつれ込む接戦に。
それでも…。
持ち味の粘りのテニスで3連続ポイントを挙げるなどこのセットも奪います。
その後も一進一退の攻防を制した錦織。
これで対戦成績を1勝1敗とした日本はあす、ダブルスに臨みます。
≫7年連続60試合登板の日本記録を誇る巨人、山口が2番手で登板。
左ひじ痛からの復活を目指す鉄腕は先頭バッターを低めの変化球で打ち取ると今度はキレのあるストレートで連続三振を奪い1イニングを無失点。
順調に回復していると話す山口。
開幕に向け、視界良好です。
≫Jリーグが開幕。
昨シーズンの3冠王者、ガンバはFC東京と対戦。
前半終了間際遠藤のピンポイントにあわせるクロスからガンバが先制します。
しかし、ガンバは1点を加えて迎えた後半30分日本代表、武藤のゴールで1点差に迫られるとさらにアディショナルタイムにも再び武藤。
武藤に2ゴールを浴びたガンバ。
連覇を狙う開幕戦は引き分けです。
≫ノルディックスキーワールドカップ複合。
渡部暁斗、前半のジャンプ。
117.5mで8位につけます。
大阪府豊中市で6歳の男の子が行方不明になってきょうで1週間です。
警察は防犯カメラの解析などを進めています。
行方不明になっている疋田逞大君は、先月28日午後4時半すぎ、豊中市の障害児支援施設から裸足のまま外に出たとみられ、その後の行方がわかっていません。
警察は、きょう、逞大くんのいなくなった時間帯にあわせて目撃情報を集めるほか、70人態勢で、服部緑地など、施設の周辺を重点的に捜索しました。
また防犯カメラおよそ50台を解析していますが有力な手がかりは得られていないということです。
逞大くんは丸刈りで、茶色のトレーナー、青のズボンを身に着けていました。
警察は引き続き情報提供を求めています。
全面開業からきょうで1周年を迎えた「あべのハルカス」の来館者の数が、目標を500万人ほど下回ったことが分かりました。
百貨店の不振が原因です。
高さ300メートルの日本一の超高層ビル・「あべのハルカス」は当初、年間4740万人の来館者が目標でしたが、きのうまでに訪れた人は4273万人にとどまりました。
とりわけ中心テナントの近鉄百貨店は、若い女性向けの専門店街「ソラハ」や地下の食料品売り場が伸び悩み、目標の4500万人より1000万人近く少ない3583万人となりました。
いっぽう展望台には目標を80万人近く上回る258万人が訪れ、好調を維持しています。
近鉄は今後、百貨店の売り場の配置を見直すなどして巻き返しをはかりたいとしています。
7日土曜日、各地の話題を2つ続けてお伝えします。
徳島県の鳴門海峡では「渦開き」が行われました。
この時期の大潮には直径20mの大きな渦潮が見られることから、春の観光シーズンの幕開けを告げる恒例行事となっています。
大潮の時期とかさなる4月下旬までは、一年の中でも特に大きな渦潮が見られるということです。
一方、和歌山市の黒潮市場で、新鮮なマグロを格安で販売する「大漁マグロ祭り」が始まりました。
あわせて日頃のマグロへの感謝をこめた供養も行われ重さ100キロの本マグロが祭壇に捧げられました。
法要のあと、このマグロは200人分のお寿司になり無料で配られました。
このマグロ祭りは、6月28日まで開催されます。
2015/03/07(土) 17:30〜17:55
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/sj-ss/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:23167(0x5A7F)