モモコのOH!ソレ!み〜よ! 2015.03.07


(ナレーション)次回の…。
どんな親やったん?
(一郎)とにかくお金を稼ぎなさいみたいな。
自分の孫は子供よりかわいいねやろ?初耳ですねそれ。
初耳?ちゃう。
ちゃうちゃう。
裏目に出てるだけのことやねん。
多分空気読めてないってことじゃないですか。
(ナレーション)
さて大阪は大正の街。

(兵動)うわ〜こういうとこ味あるなぁ。
いつもどおりぶ〜らぶら歩く兵動。
やっぱ…へぇ〜。
へぇ〜。
あっこんにちは。
こんにちは。
そうです。
看板を出すこのご主人が源さんなんですかね?
いや…赤垣屋ってご存じでしょ?「赤垣屋」知ってますよ。
立ち飲み屋さんの赤垣屋や。
そうそうそうそう。
そこがちょっと知り合いやったんですね。
通称に変えてみんなが源さん源さん言うから。
それで…。
ほぉ〜。
あの…。
へぇ〜。
そうか。
おとうさん…もっかい教えてほしいわ。
新選組に赤垣ゲンザブロウっていう人?・源蔵。
赤垣源蔵の…。
徳利の別れいうて有名なお話なんです。
ありますの?おとうさんね…いうたら大石親子…。
親子2やこれで。
堀部安兵衛。
堀部安兵衛。
堀部安兵衛が婿入りする前は中山安兵衛。
これ中山安兵衛。
これ3人や。
酒も強かったよ。
酒も強かったよ〜。
けんかも強かった。
けんかも強いがな。
言うことあれへん。
ほんで次は?3人かい!
前回に引き続き今回も…。

…を訪ねました。

モモコも大好きなオリックス戦を観に大正に行く機会が増えるかもしれないあなたのためにも。

大正といえば今年1月に大阪ガスの…
…がオープンし今元気があふれかえっています。

…を堪能し話題の…
…を楽しみそして…
「TACOS」って書いてある。
「TACOS」?寝てるわ。
見て。
びっくりするぐらい気持ちええんやろうな。
おとうさんすいません。
あっ。
おとうさんすいません。
あっ…あら。
すいませんおとうさん。
タコス。
ええ。
はい。
タコス屋さん?そう。
あはははっ!
起こしてしまったので自慢のタコスを食べることに。

店の一番人気はミックスタコスです。

熱々の生地の中にはソーセージやピクルスなどの具に…
…がかかっています。
うまい!これうまい。
チリミート絶妙!うまい!俺ちゃんとメキシコ行ったことないけど…メキシコなわけないもんな。
大正やなうん。
もちろんメキシコではありません。

更にぶらぶらしていると…。
この木工って最近ものすごい俺興味あんねんけど。
会員制なんかな?何で会員制なんやろ?
気になるので話を聞こうとしたところ兵動が開けたのは裏口でした。

反対側に回るとありました。

広〜い入り口。

実はここ会員登録をすれば自分で家具などを作るDIYを楽しめる所なのです。

(モモコ)例えば僕がふら〜っと来て何もわかんないんですけど何かすぐ作れるもんってあります?…そういうのはもう自由にありますよ。
僕らこう街を回らしてもらっててよう食べるんでね…・あぁ〜あぁ〜ねっ。
まあ材料はありますんで。
兵動も…
材料を持ち合わせていなくても提供してくれるようです。
それ。
・そうなんですよ。
だからここまでしたらもうこれほぼ箸やん。
これをもっとちゃんとしたやつにすんねや。
これで食えたら大したもんやで。
そらそうやわな。
ごりごり…まだねごりごりしてるわ。
・そうそうそうそう。
ではいざ…
家庭にはない道具が充実しているので手ぶらでOKです。

DIYを始めたいというおとうさんはもちろんおかあさんにもおすすめのスポットです。

兵動もご主人に手伝ってもらいながら木材を削っていきます。
お箸なってきた。
もうこれほぼ完成ですか?いいっすか。
あの木が…どう見たらええかねこうやったほうがええかなお箸になりました!
マイ箸の完成!と言いたいところですが実はまだ防水のための仕上げが残っているらしくロケの時間もあるため…
その作業の間に兵動は大正の街をぶら〜り。
こちら…おぉ〜ここも何か変わった店ありますよ。
見てくださいよ。
うわ〜「セイロンカリー」やて。
雰囲気あるな〜。
行きましょか。
えぇ〜。
本格的なスリランカ料理が味わえる…
エスニックな雰囲気に兵動も期待に胸が膨らみます。
お店に入らしていただきまして。
でさっきお箸を作ってねわざわざあのおとうさんご主人が届けていただいてこの封筒に入れて。
ほんでコメントもいっぱい書いてくれて。
ご苦労さまでしたとか使ってくださいねっていっぱい書いてくれてるんすけどびっくりしたんが名前がヤナギギブソン様って書いてるんすよ。
(重岡)いろいろ違うわ。
まず…2人でこうやってがぁ〜削ってるときにあぁ〜この人ヤナギギブソンさんなんや思てはったと思うわおとうさん。
ほんで誰が興味あんねんこのくだり。
とまあ箸の件を消化したところでセイロンカリーについて説明しましょう。

およそ2年前にスリランカから大正にやって来た…
…が全てのメニューを作っています。

ランジさんが作る料理はまさに本場スリランカの味です。

なかでもスリランカの家庭料理を意味するこの…
…というカレーが人気だそうです。
カレーなんですか?
(重國)これカレーなんですスリランカの。
真ん中にご飯があって周りをず〜っとこうやって食べていく…付けて食べていくってこと?そうですね。
ご飯にカレーなど7種類の副菜を添えたアンブラ。

スリランカではこうやって手を使い混ぜながら食べるのが常識なのです。
自分の好きなんを混ぜていったらええねや。
(重國)そうですね。
味が無数に広がるね。
(重國)そうなんですよ。
自分の好みでこう食べていただきたい…。
あぁ〜。
短っ!あっうまぁ〜。
ハマる味やわこれ。
後からくる香辛料の辛さというか。
(重國)そうなんです。
うまい!えぇ〜。
カレーは何カレーになるんですか?
(重國)これは今日はビーフカレーでお好みでチキンとビーフとポークとフィッシュは選んでもらえる。
あっ選んでんねや。
(重國)「ラッサイ」。
ラッサイ。
ラッサイ!ラッサイ!
(笑い)
実はランジさん日本語は苦手ながらも大正で暮らしている中で覚えた言葉があるそうです。

(ランジ)ほんまか。
ほんまかわかるの?ユーノウほんまか…。
(兵動)カモン。
(重國)Please.ははははっ!グー!ほんまかグー。
続いてはこちらもスリランカの家庭料理…
怖そうな響きですが…
…という意味です。

ぴりっと辛いスパイスで炒めたエビとトマトの組み合わせが絶妙です。
あのねやっぱり香辛料ていうか辛さの質が違う。
(重國)そうですね。
全然日本でもばっちりおいしいしトマト入れてくれてる…よって口の中1回さっぱりするねんね。
(重國)そうですね。
そやけど今更ちょっと聞くのもあれやねんけど。
今全然スリランカの位置がわからへん。
ルック。
アース。
ジャパン…ジャパン。
スリランカ。
(ランジ)インド…ええトーンやったで今。
はははっ。
(モモコ)いや〜面白いね。
(兵動)だから大正っていろんな人もおるしいうたらオリックスも開幕迎えますしhu+gMUSEUMも出来てますし。
ほんで街の人が何しか楽しくて。
(西川)優しい。
優しいっすね…ていうかヤナギギブソンの名前を知ってるのがすごいね。
すごいっすね。
兵動のが覚えやすいやん。
裏口まず行ってしまったんですけどすいませんって言ったら……って言われたから自分もやらしいですけどわかっていただいてるんだなと思っててず〜っと十何分一緒に作業して最後の最後ヤナギギブソンって書かれてた。
なかなかですけどね。
すばらしい。
持ってましたねあれは。
なかなかない。
じゃあ…
(重岡)えっいらんいらんいらん。
さ〜て更に…
(兵動)すいませ〜ん。
お邪魔してます〜。
うわ急にめっちゃおしゃれなとこ出てきたよ。
「NOEL」NOELさん。
うわ〜しゃれてるな〜。
へぇ〜…
大正スイーツを作っているのはこの親子。

2人共パティシエなんですよ。

仲良しの親子が作るスイーツとは?
これいいやん。
大正巻ってあるわ。
これ大正巻。
普通は僕塚本いうとこに住んでたんで塚本ロールとか。
・はい。
何かロールって付けたなるけど巻ですか。
・巻です。
あっどこが和風なんですか?あっほんまや和やわ。
きな粉?これ。
和風の素材を生かしたこの大正巻。

特別に食べさせてもらいました。
いただきます。
うわ〜。
うまいね〜これは。
うまい。
おいしい。
生クリームとねスポンジの甘さがきて最後にきな粉の味がふわ〜って口ん中で。
大正巻に大満足した兵動。

まだまだ大正をぶら〜り。

あっ!見つけました。
おもちゃ屋さんや街の。
奥様すいません。
・はい。
「OH!ソレ!み〜よ!」という番組でちょっとこの大正区をぶら〜りさせていただいてる兵動といいますけども。
取材の許可を快くもらって掘り出し物が出てきそうな予感に期待を膨らませて店内を物色する兵動。

あっ見つけた。
・見てくださいよ。
うわ見て。
「ポップコーンキャッチ」やて。
(笑い)うわ〜年代もん。
ふふふっはははっ。
コンセプトがわからへんけど「かわいい子には…水させろ。
」っていう。
どういうこと?これ。
「水をいじってる時の子供の顔ってたまらない!」って書いてる。
(笑い)うわ〜これもすごいわ。
(重岡)めっちゃおもろいわ。
「はやくでなさい!」。
この女の子の顔。
すんごいこれ。
なんやったら早く出たそうやけどねこの子は。
さて辺りはいつの間にか夜に。

夜になると大正駅の高架下の飲食店が明かりをともし大人のムードに。

その飲食店の激戦区で地元の人からも人気がある店が…。

一見サラリーマンが集うような下町の雰囲気があふれる店内。

しかしあるメニューを求めて女性客も多いのだとか。

それは…
そう。
ここのおでんはちょっと違うのです。

(引田)はいよ。
はい来た。
これはもううまいしかないでしょう。
まずほな大根。
これ大根。
(引田)大根。
ちょっと聞かなあかんこと満載やねんけどさ大根って上何載ってますん?
(引田)うわ〜。
うまい!大根のこのしゅみ具合というか。
大根にこしょうをかけるって発想がないじゃないですかおでんに。
(引田)はい。
これめっちゃ合うね。
普通のおでんもあれば…
…があるのはやはり乃ノ屋ならではです。

紅しょうがのアクセントが際立つ…
練りものにたまねぎをミックスした…
チーズがロールキャベツを包んだこのおでん。

とろりとした食感がたまりません。

こんな多彩なメニューが…
なかでも女性に最も人気なのは。
えっ?まあ確かにだし入ってるからおでんっちゃおでんやろうけど。
ははははっ!うわ〜トマトとろとろ。
う〜ん。
あぁ〜うまっ。
あぁ〜おいしい。
(引田)良かったっすか?…多分。
おいしいね〜いうてぱって見たらもうほら見てあれ。
次の注文やからな。
伝票。
伝票伝票伝票。
ちょっと1回伝票見てもうていいですか?おいしいね〜いうて見たらほらもうほら。
もう……っていう。
更に女性をとりこにするメニューが。
山芋そうめん?ほんまや。
…みたいな感じっすね。
ほんまや。
山芋そうめんいただきます。
もうだからだしがめっちゃうまい。
だしのパフォーマンスも引き出すような素材の味に合うようにしてるからもう何されても好きみたいなんない?恋愛でも。
周りのスタッフから何からき〜んってなったやん。
恋愛も語るよ時には。
ほらあるやろ?重ちゃんがちょっと意地悪したって重ちゃん好きだからとかあるやんか女子は。
そんなもん。
だからもう何されたってこのだしがもうおいしいから。
うまいねん。
(重岡)兵動さん。
急に何してるん何…巻き込んだな。
(笑い)
(モモコ)あそこ女の子ほれるよね。
ほれます。
あのカウンターめちゃ近いやんしかも。
近いんですよ。
いいよね。
最近男前のおる店しか行けへんもんみんな。
やっぱりそうですよね。
おいしいとこ見つけてんとか言うやん。
んで行こ行こほんで男前おるんか?っていうLINEの返事みんな。
(笑い)あそこはその点ばっちりですしメニューもやっぱりねトマトのとか。
んでまあ食べておいしいっていうても…俺はあかんで。
俺はこうしたら…見てみ。
首あるがな。
首がほら垂れるか…やもんな。
下向いたらあかん?あかんあかんあかん。
(西川)もひとつ?上向いてももひとつ?
今回のすご腕シェフは…
これが店のコンセプト。

お客さんの心に残るすてきな時間を毎日提供しています。

今や大阪イタリアンの中で魚を食べるならここといわれるほどの名店。

全ての料理に鈴木シェフのアイデアと技がちりばめられています。

そしてもうすぐホワイトデーということで友チョコにぴったりのアイデアスイーツを教えてくれます。
今日の料理コーナーはスタジオを飛び出してhu+gMUSEUMからお送りしておりま〜す。
(拍手)ラ・ルッチョラから鈴木浩治さんにお越しいただきました。
よろしくお願いしま〜す。
(鈴木)お願いしま〜す。
今日はですねホワイトデー3月14日ホワイトデーにちなみましてホワイトチョコレートを使ったクリームチーズケーキを作ろうかと…。
ただめちゃくちゃ簡単にしてますんで。
最近何か友チョコってはやってんの知ってます?友達同士ね。
そっちにちょっと有効活用していただけたらなと。
そんな感じで簡単に作っていこうと思います。
卵の黄身だけ?
(鈴木)黄身だけ卵黄です。
砂糖混ぜます。
ざらざら…。
しゃべり慣れてるやろ?しゃべり慣れてますねぇ。
最近何か1人ロケ15分やって1時間番組の。
すごいなぁ…
(笑い)
(鈴木)ほんでまあこんな感じで卵黄と砂糖混ざりました。
ほなここにクリームチーズこれ常温で軟らかくしてるやつ。
これまた混ぜるだけ。
今日はね全部そこら辺で買えるもんばっかり全部集めてきました。
十分に混ぜ合わさればあらかじめ…
ほぼ混ぜてるだけですもんね。
混ぜてるだけなんです。
今日ほんまに簡単。
今のところ家にあるもんだけでやってるよね。
レモン汁を入れて更に混ぜ。

コーンスターチを加え更に混ぜます。
今年は何か逆チョコっていうの?逆バレンタインっていうのか。
男性から女性ですか?…ていうのも何か今年はすごいうたってはったらしくて。
(鈴木)そのうち男性から男性ちゃいます?
(笑い)それもあるな。
おっさんに校舎の裏呼ばれてほい!って渡されても。
うっす!て…。
それはあんまり嫌やなぁ。
男同士はね。
(鈴木)ていう感じで混ぜました。
これでもう…
後は…
このように軽くならしてオーブンへ。

こ〜んな感じ。
こんな感じで添えながら。
一気にまた変わるなこれで。
(鈴木)でいちごもちょっと添えちゃったりしてミントも。
(笑い)ねえさんねえさん!ねえさん!僕の仕事邪魔すんのやめてください。
めっちゃおいしい。
うわ〜すばらしい!ホワイトチョコのクリームチーズケーキ完成です!
(鈴木)はいそれではどうぞ召し上がれ。
(モモコ・兵動)いただきま〜す。
何でか知らんけどもう味知ってる。
ははははっがぁ〜!やったから。
(鈴木)がぁ〜!やっとったから。
でも生クリームがまた入ると…。
はいちょっと違います。
もうきんきんに冷えてたらもっとこうかちかちですから。
持ち運びも…。
うん!おいしい。
おいしい。
これすごいね。
(鈴木)ちょっとレモンの酸味がきゅっと効きながら白チョコのコクとクリームチーズの乳製品的な感じですかね。
家で作るレベル違うでしょこれ。
(鈴木)いやでもほんまにこれ一から考えたんですよ。
家で作れるように簡単にしようと思って。
へぇ〜。
あぁでもほんとにこれ食べて作る時間とおいしさって反比例するって初めて知りました。
あっなるほど。
ほんとにうまっちょらでした。
ほんとにありがとうございました。
どうもありがとうございます。
ありがとうございますほんとに。
(拍手)
大阪ガスからプレゼントのお知らせです。

フロントパネルにカラーステンレスを採用したスタイリッシュなデザイン。

そして空気浄化機能にパナソニック製ナノイーを搭載したガスファンヒーターVivaceが新登場。

こちらをお1人にプレゼントいたします。

キーワードの発表はCMのあと。
ガスファンヒーターVivaceをプレゼントします。
キーワードよろしく。
(兵動)言いにくい。
2015/03/07(土) 14:25〜14:55
関西テレビ1
モモコのOH!ソレ!み〜よ![字]

兵動がひたすら街をぶらぶらする企画「兵動ぶらり」!第54弾となる今回は…前回に引き続き、奇跡の町“大正”をぶらり!今回も笑いの奇跡が連発!?

詳細情報
番組内容
兵動がひたすら街をぶらぶらする人気企画「兵動ぶらり」!第54弾となる今回は…第53弾に引き続き、奇跡の町“大正”をぶらりします!今回も笑いの奇跡が連発!?

兵動がぶらりを開始すると…早速完全に爆睡しているタコス屋の店主が登場!この他にも、ユニークな大正区の人々が続々と登場します!フラッとDIYが楽しめるという話題の工房に立ち寄り、ロケ用のMY箸作りを始める兵動…。ここで思いもよらぬ笑いの奇跡が!?
番組内容2
また、独特の雰囲気を醸し出すおもちゃ屋さんにも潜入!ここでも、再び笑いの奇跡が!一体何が起こったのか…!?

また、大正区は“面白い”だけではありません!そう!グルメです!本格スリランカ料理が楽しめるお店や、絶品ロールケーキ、下町情緒があふれる居酒屋でイケメン店主がもてなすおでんなどなど、盛りだくさんの内容!!

スタジオでは、兵動がイジられまくり!?モモコ・ヘレンの強烈トークが止まりません!!
番組内容3
番組の最後には、人気店のシェフが家庭で作れる簡単料理を教えてくれます。
お見逃しなく!!
出演者
ハイヒールモモコ 
西川へレン 
兵動大樹(矢野・兵動) 
重岡大毅(ジャニーズWEST) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
スタッフ
藤田智信 
やまだともカズ 
藤原慎平 
谷口仁則

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23091(0x5A33)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: