ニュース 2015.03.07


1時になりました。
ニュースをお伝えします。
アメリカ司法省は、インターネットプロバイダーに不正にアクセスし、大量のメールアドレスを盗み取ったなどとして、3人を起訴しました。
司法省は盗まれたアドレスは10億件を超え、史上最大規模だとしています。
アメリカ司法省は6日、国内のインターネットプロバイダーから、大量のデータを盗み取ったなどとして、アメリカ国外に済むベトナム人の男2人と、カナダ人の男1人を起訴したと発表しました。
司法省によりますと、男らは、2009ねんから3年間で、少なくとも8社のサーバーに不正にアクセスし、10億件を超えるメールアドレスなどを盗んだほか、入手したメールアドレス宛てに、違法にコピーしたコンピューターソフトなどの広告を送りつけたとしています。
男らは、この広告を見て商品を購入した人たちから、およそ200万ドルの収益を上げていました。
3人のうち主犯格の1人は、現在も逃亡中だということです。
司法省は、流出したデータは、アメリカ史上最大だとしています。
業績の回復を背景にバイクメーカー各社は、世界的なレースに復帰する動きが相次ぎ、モータースポーツ事業を通じて、低迷する国内市場のてこ入れにつなげたいとしています。
このうちスズキは、バイクレースの世界最高峰、MotoGPに、今シーズンから4年ぶりに復帰します。
エンジンを市販のスポーツバイクのほとんどに使われているものに切り替え、市販車への転用につながるよう開発を強化します。
またヤマハ発動機は、市販車をベースにした世界最高峰のスーパーバイク世界選手権に来年、5年ぶりに復帰します。
バイクに乗る若者の減少を背景に、選手の確保が難しくなっていることから、タイやインドネシアなど、日本以外のアジアからも、選手の採用を始める方針です。
カンボジアで、1970年代に起きた大量虐殺の歴史を伝えようと、沖縄県の支援を得て、運営の改善に取り組んできた現地の博物館で、平和の大切さを訴える展示会が始まりました。
展示会は、170万人以上が犠牲になった、ポル・ポト政権による大量虐殺に関する資料を保存している、首都プノンペンのトゥールスレン虐殺博物館で開かれています。
きのう、開会式典が行われ、チャイ・ヴィソット館長は、展示会を通じて、ここで起こった悲惨な出来事を世界中の人たちに知らせ、こうしたことが二度と起こらないようにしたいとあいさつしました。
展示会は、当時、政治犯収容所として使われていた建物の一室を会場にし、強制労働や収容所での拷問の悲惨さを伝える生存者の証言が、動画で展示されています。
また処刑された人々が拷問の末に、無理やり自白した内容を記録した供述調書も英語に訳して展示されています。
博物館では沖縄戦の悲劇を伝える、沖縄県の平和祈念資料館の協力を得て、6年前から資料の保存や調査、それに館内の展示の改善に取り組み、今回も動画などは平和祈念資料館の展示を参考にしています。
展示会は1年間開かれる予定で、沖縄県では引き続き交流を続けていきたいとしています。
では続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
九州の北部は晴れ間が出ますが、西日本は雨の所が多いでしょう。
東日本と東北は曇りで、雨の降る所がありそうです。
北海道は雪の降る所がありますが、晴れ間が出る見込みです。
2015/03/07(土) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:17858(0x45C2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: