テストの花道 アンコール「今スグ使える!勉強法プレゼン選手権」 2015.03.07


高級感あふれるチェーンブレスレット!皆さんも是非作ってみて下さい。

(田中)自分を徹底的に追い込んだ時にやる気が自動的に湧いてくるんですよ。
今回の「花道」は…
ひと言で「勉強」といってもそのやり方は人それぞれ。
だが見事合格を果たした成功者には驚きの勉強法が存在する!そこで今回は難関大学に合格した「勉強のエキスパート」が続々登場!誰でもすぐに使える勉強法のプレゼン大会を開催!技を競うのはアイデアの泉インテリ芸人軍団対合格の方程式を持つ現役東大生軍団!お題は「花道」に多く寄せられる悩みから出題。
すると目から鱗の勉強法が!
(藤本)超画期的な時短勉強法をお届けしたいと思います。
成績アップのテクニック満載!夏の終わりに悩みを解決すれば2学期からの好スタート間違いなし!
(城島)今スグ使える…
(2人)勉強法プレゼン選手権〜!
(拍手)いや〜にぎやかですね顧問。
今日は特別な…。
(所)何ですか?今日は。
プレゼン選手権。
(渡邊)解決方法を伝授して下さるのはこちらにいるプレゼンターの皆さんです。
(拍手)よろしくお願いしま〜す!嘘くさ〜い嘘くさ〜い。
(村上)「嘘くさい」って…!?前列ちゃんとした事言わないもん。
(芸人軍団)言いますよ!「言わない」っていうより言えないもん。
言えますよ!大丈夫です!昔はすごかったよな!受験してきてますから!それでは最初のお悩みからまいりましょう。
最初のテーマはホームページに最も多く寄せられた…
という事で最初のプレゼンテーマは…
このお悩みを解決する最初のプレゼンターは?
お母さ〜ん。
今年の夏はちょっと刺激的になりそうです。
インテリ芸人軍団…
大学時代は建築を学んだ理系芸人。
実は受験勉強に失敗し浪人した経験を持つ。
アンガールズ田中が浪人時代急激に成績を上げるために用いたやる気UPの秘策とは?
(田中)何でですか!?田中さんほど「やる気」という言葉が似合わない…。
いやそれはもうテレビ上で皆さんをだましてるだけで…いや。
そこは別に…早速聞いてみましょう。
それでは田中さんプレゼンお願いします。
はい。
はい!皆さんやる気が起こらないと悩んでらっしゃる。
すごい分かります!私も浪人しててもう1年間勉強だけする1年ですよ。
その時ね私…こちらです!まず最初1つ目。
こちらです。
私ですね浪人してた時にたまたま住んだ部屋。
これをフリップにさせて頂きました。
こちらなんです。
汚〜い部屋でですね悪臭が自動的に排水口みたいのが開いてて部屋に立ち上ってくる部屋をたまたま選んじゃったんです。
エアコンも壊れてて隣に外国人が住んでて夕方4時になると毎日スパイシーな料理を作る外国人で部屋中がスパイシーな匂いでいっぱいになる。
もう暑いし全身裸になって僕勉強してたら気付いたら自動的に…
(田中)「こんな環境で俺は勉強してる頑張んなきゃ!」っていう脳みそに勝手になったんです。
これが「あしたのジョー勉強法」の1つです。
そしてもう1個こちらです。
「あしたのジョー」で言ったら力石みたいなライバルがいると勉強しやすいんです。
私浪人中のちょっと一幕フリップにさせて頂きました。
こちらです!私ね…でも浪人中好きな子はできたんですよ。
やっぱり同じクラスにかわいい子がいると好きな子ができてしまう。
でもその時に自分のクラスの何か格好いい力石みたいなやつがその俺の好きな子と楽しそうにしゃべってたんすよ!で「くっそ〜!」と思って。
で家に帰って…これが僕の開発した「あしたのジョー勉強法」です!
(ベル)はい終了〜!いやいやいや!熱く語りましたね〜。
ええ。
みんなどうだった?聞いてみて。
別に気持ち悪いと関係ないです。
さあ和田先生今のプレゼンどう見ましたか?
(和田)基本的に個人差がある種類のものですよね。
今回のプレゼンを解説してくれるのは…
自らの受験体験や家庭教師の経験を生かし勉強に関する著書を…
人呼んで「受験の神」和田先生が勉強法をバッチリ解説する
逆境だとかつらい環境の方がやる気になる子もいればそれで潰れてしまう子どももいるので。
ただ…
続いてのプレゼンターは…
高校時代は…
そんな谷さんのモットーは…
「ちょっと視点を変えるだけで勉強は楽しいものに変わっちゃう!」その逆転の発想とは!?
(谷)そこで私がやっていたやる気を出す勉強法がこちら。
じゃあまず順番に説明するのでヨイショ!こちらをご覧下さい。
ちょっと大きいんですけど…。
まずゲームの主人公は当然自分ですね。
で次々に出てくる敵っていうのは毎日の勉強です。
じゃあ段階的に出てくるそこそこ強い敵中ボスっていうのは何でしょうか?じゃあちぃももさん。
(谷)携帯。
携帯もね〜すごい強い敵ですよね〜。
めちゃくちゃ強い敵ですよね〜。
ただ毎日の勉強に続くものという訳で定期試験・模試です。
はい。
じゃあまあまあ強い中ボスが定期試験なら…じゃあここは純君どうですか?
(谷)入試!そう!当たり!
(一同)おお〜!ゲームの流れというと大体普通は敵を倒して経験値を得るとレベルが上がっていってそれを繰り返す事で中ボスに勝てるようになります。
これはゲームの流れなんですけどこれを勉強に当てはめると…こうです。
毎日の勉強をする事で経験値を獲得してレベルを上げる。
それを繰り返す事で定期試験という中ボスに勝って最後はラスボスに勝ちたいなあというそういう考え方です。
何か楽しくなってきたね。
(谷)それはよかったです。
ここで大事になるのがこの勉強の時の経験値とレベルの考え方なんですけどまずはレベルから説明しますね。
はい。
ジャン!ここにラスボスがいます。
ラスボスを倒すのに必要なレベルを1年間に100と設定します。
100と設定するとまあ1年間に定期試験って6回ぐらいありますよね。
だから100÷6で大体17くらいレベルをこの定期試験ごとに上げていかないと中ボスを倒せなくなってしまいます。
このレベルの上げ方なんですけど経験値をどうやって獲得するか?それは…こちらです。
ゲームのステータス画面ですね。
主人公まつりかは今レベル1です。
この「ぶき」「たて」「かぶと」とかいう装備とか武器に国語数学とか教科を当てはめます。
例えば国語の勉強をしたらここに経験値が入るとかいうふうにしてこの経験値が100たまるとレベルが上がるっていうふうに考えます。
好きな教科ばっかり勉強しちゃうってよくありますよね。
でもそうやって偏ったらボスは倒せないので均等に上げていこう。
という訳でこの…例えばですけどこのまつりかはちょっと理科をさぼってます。
ここだけレベル1なんですけど理科の勉強をして経験値20たまったらここが100になります。
という事はつまり理科のレベルが2に上がる。
そうするとここレベル2で全部そろいましたよね?となると自分の総合レベルが・「トゥットゥルー!」ってレベル2に上がります。
これが私のお勧めするやる気を出す勉強法「勉強はゲームだ!法」です。
ありがとうございました。
(ベル)終了〜!
(拍手)すばらしい!ゲームに見立てたというね!純。
ゲームとかどう?
(純)大好きなんで!このパターンどうだろう?レベルアップシールとか作りたいぐらいだよね。
毎回こうやってねポイントとかもね。
これがシールでこのくらいであるといいね。
(和田)やっぱり身近な目標ができる。
つまり…
ここで…
やる気が出る勉強法!実際にやってみたいのは「あしたのジョー勉強法」か!?それとも「勉強はゲームだ!法」か!?
どうぞ!
(せいか)はい。
「東大」「東大」「東大」という事で谷さん勝利で〜す。
いやいやこれは…。
ありがとうございます。
(田中)ちょっと待って。
これはね偏り過ぎた。
本当に全部僅差ですもんねこれね。
人気が邪魔したね。
(田中)ハハッ!
続いてのテーマは教科別で最も多い…
中でも一番切実なのが英単語の覚え方
という事で続いてのプレゼンテーマは…
このお悩みを解決するプレゼンターは?
ったく!俺離れする事を覚えろ!初対面なんですけど…。
茨城県の進学校から…
オシャレなキャンパスライフを夢みた村上が苦手克服のために編み出したという英単語暗記法とは!?
(ベル)みんな〜思い出ってあるよね。
楽しかった事!悲しかった事…。
つらい失恋だって忘れられない思い出。
そうやって…という事で僕が紹介する暗記法はこちら!「ドラマチック暗記法」。
(せいか)え〜。
「ドラマチック暗記法」。
(村上)これはね…
(村上)例えばこちらの英単語。
こちら「alive」。
「生き生きした」って意味があるんですけど。
「alive」「生き生きした」ってただ…「生き生きした」っていう感情を乗せながら「alive」を発音をすると覚えられるんです。
実際にやってみますね。
「alive」!「生き生きした」!っていうこの生き生きとした感じがあるんで。
ハハハハ…。
これ例えば逆のですよ「nervous」。
これ逆の意味でございますけど「神経質な、臆病な」。
これじゃあどうやってこの感情を出すかというと「nervous」。
「alive」!っていうふうにやると。
「nervous」「alive」!ってやると「alive」って何だっけ?えっこの感じやってたんだ。
生き生きとしてる…「生き生きした」!「nervous」…。
何か神経質な感じする。
「神経質な…」ってこう…。
(せいか)へ〜!
(村上)心を動かしておくっていうのが。
熟語っていうのもね難しいもんで。
「pulloff〜」。
これで一緒に覚えないと。
「〜を成し遂げる」という意味なんですけども。
これなんかも簡単ですね演技だったらもう。
へっ!「pulloff〜」。
フフフ…。
(村上)どうですかね城島さんもちょっと1回こっち来て…。
1回ちょっとやってみて。
もう絶対忘れないですもん。
これ一生忘れない。
んっ!う〜っ!あ〜っ!「pulloff〜」。
(拍手)
(村上)すばらしい!
(村上)といった事が僕が勧める「ドラマチック暗記法」でございます!はい終了〜!
(ベル)
(拍手)いやいやいや!ありがとうございました〜!意外と分かりやすい感じがしましたよね。
分かりやすい!伝わってきましたね!先生先生先生。
これ2つ覚える事になりません?まず言葉が出て「これのアクションは?」って思い出さなきゃいけない。
それからアクションをする。
で意味を出す。
え!?
(村上)1個の事を覚えるのになるほど。
和田先生。
今の攻略法はどうでしょうか?これはかなりいいと思います。
これいい!まず1つは確かに…それからもう1つは先ほどおっしゃっていたみたいに…定着しやすい。
結構高評価じゃないですか。
よさそうですね。
いや〜!
東大軍団続いてのプレゼンターは…
韓国育ちの金君は親の転勤に伴い日本語もままならない中日本の高校に入学。
しかし持ち前の努力で…
猛勉強を重ね見事…
そんな金君の得意科目は英語。
1か月で覚えた単語はなんと…
1か月1,000語習得を可能にした金君の英単語暗記法をいざ大公開!
(ベル)
(金)ふだん英単語を書いたり読んだりして覚えようとしてもどうしても覚えられない単語って出てきますよね。
ふだんよく目にするものって自然と覚えられるものなんですよ。
そこで僕がお勧めする方法がこちらの「単語ペタペタ暗記法」です。
このフセンに書く事もたった2つで1つ目は単語のつづり。
そして2つ目は単語の意味です。
ちなみにこのように書きます。
1つの単語に複数の意味がある場合は自分がより重要だと思う単語の意味を赤で書いて下さい。
ここでいきなりなんですけど純君やったら家の中のどこに貼りますか?自分の部屋のドアの前とか。
(金)あ〜すごくいいですね!ホントに!?
(金)いいです。
はい。
自分は学生時代どこに貼ってたのかというとまずは勉強机の前です。
勉強机の前というのは一番目につくしほかの勉強の合間の時に姿勢などを伸ばす時に目に飛び込んでくるのですごく効果的です。
そして個人的にお勧めなのが冷蔵庫です。
(せいか)冷蔵庫?中身は自分が好きな食べ物やジュースが入っていましてそこのパッケージに貼るんですよね。
好きな物だとやっぱりテンションが高まっていて記憶に残りやすいしよく目にするんですよね。
はい。
続いて取って置きのアイテムがございまして皆さんこれが何かご存じですか?こちらですね耐水性のある風呂用の暗記カードなんです。
はい。
こちら普通に文房具で売っておりましてこちらのカードに水をかけてお風呂の壁に貼りますとなんと剥がれないんです。
(一同)へ〜!でこちらのカードをこんなふうに貼ってみましょう。
はい。
「花道」のために一肌脱いだ…。
お風呂の場合ですと滞在時間が長いですしゆっくりできるので多めの枚数を貼っておけば結構効果的だと思います。
はい。
終了!
(拍手)すごくシンプルで分かりやすい。
和田先生どうですか?今のプレゼンは。
(和田)だから我々が勉強する時ってついつい1回か2回の復習で何となく復習した気になってしまう訳ですけど…
ここで判定!英単語暗記法!部員が選ぶのは「ドラマチック暗記法」と「単語ペタペタ暗記法」どっちだ!?
はい。
一斉にどうぞ!はい。
「東大」「芸人」「東大」という事で東大金君勝者です!
(拍手)ありがとうございます。
せいかは何で?顧問だったらどっちでした?いや両方とも使いますよね。
両方とも!そんなに…確かに…。
(一同)アハハハハ!そうなの!?
最後のテーマはこんな悩みから…
そう!みんなが知りたいのは…
という事で最後のテーマは…
このお悩みを解決するプレゼンターがこちら!
(藤本)僕ら東大と立命館出て芸人になったんですよね。
学歴が最強だという事だけでも覚えて帰って下さ〜い。
試験では3年間常に学年一位をキープしたお笑い界一のインテリ芸人。
芸人軍団最後の切り札が…
(ベル)皆さんに今日は超画期的な時短勉強法をお届けしたいと思います。
それがこちら。
えっ!?
(藤本)もうとる必要ありません!授業中にノートをとっていなかった僕がどうやっていたかというとこちらです。
まずもうノートありません。
ノートをとらずに先生の言う事を理解する事に集中します。
で時間中に理解できなかった事をその直後の休み時間に先生に聞きに行きます。
これこん時には教科書とノートも持って行くんですけどそれはノートに先生に書いてもらう。
解き方を説明してもらうためにノートを持っていきます。
復習のためにノート必要ですから友達にコピーをもらいます。
ほう!
(藤本)これが何より時短です。
はい。
入試のためにいろいろなものを犠牲にしてますここは。
このコピーをその日のうちに寝る前に復習する事によって記憶が定着すると。
こういう事ですね。
この方法実践してみて僕が導いた結論が2つあります。
それがこちらです。
まず…
(藤本)やっぱりノートをとってるとどうしても思うのが「後で見たらよい。
いつでも見られるわ」という感覚なんですけども…そして何と言ってもノートをとらないのはもう気が楽。
これに尽きます。
ただ注意点あります。
まずこれが…それと…確かに。
(ベル)はい終了!すごい!
(拍手)画期的な!まさかの!はい。
先生このプレゼンどう見ましたか?僕自身精神分析が本業なんですけどもその精神分析をやってる時って結局…やっぱりこのやり方っていうのは…
東大軍団最後のプレゼンターは…
高2の夏の時点で偏差値は50。
そこから奮起し自ら効率の上がる勉強法を考案。
僅か1年後には偏差値を70にまで上げる事に成功した!そんな…
(ベル)
(飯田)時間を短縮する時に僕がお勧めする方法はこれです。
教科書参考書を読まない。
「教科書を読まない勉強法!」です。
うん。
(飯田)僕自身教科書を正直読む気にならなくて読んでたら眠たくなったり面倒くさかったりするじゃないですか。
それなら教科書を読まないでおこうと。
じゃあ何から勉強するのかといったらこれです。
(飯田)じゃあ問題を解くのに何が必要かといったら問題を解く練習をする事で…
(飯田)じゃあ具体的に問題集を使って見ていきたいと思います。
まあ例えばこんな感じになっていたとして普通左側の上にテーマがあります。
ここで「これから俺はこれを勉強するんだな」っていうものを意識します。
普通左側にあると思うんですけど要点のまとめっていうものが問題集には用意されてます。
教科書だったら結構なページにあるものが今回覚えるべきものをきれいに短くまとめていてくれる。
すごいここだけでも分かりやすい。
それでメインの問題の部分。
最初多分普通にやったら…
(飯田)別によくて…
(飯田)こういうふうに理解すればいいのかというふうに勉強して理解できたなって思ったらまた問題に戻っていって「本当に理解できたな」なのか「ちょっと足りないな」っていうふうに勉強すればいい。
多分…それだけでも時間が短くなってるんじゃないかと思います。
(ベル)うお〜!終了!
(拍手)ノート書かない教科書見ないというこんな方法出してくるとは。
(村上)タブーみたいなねそこの2つって。
びっくりしましたね。
和田先生このプレゼンはどう見ますか?ありとあらゆる例えば…
(和田)だからそういう意味で…
さあ!ラストは時短勉強法。
「ノートをとらない!勉強法」かそれとも「教科書を読まない勉強法!」か!?
それでは札を上げて下さい。
一斉にどうぞ!「芸人」「芸人」「東大」という事で芸人藤本さんの勝利で〜す!ありがとうございま〜す!やった!
(拍手)どっちもすごかったんですけどね〜。
結果は2勝1敗。
プレゼン3本勝負を制したのは合格の方程式を持つ現役東大生軍団!君は自分に合った勉強法を見つけられたかな?
さあ顧問最後にいかがだったでしょうか?コスチュームとかシールとかアイテムを増やしたいですね。
ポイントのシールだけでやる気になるもん。
そういうもんですよ。
楽しみ方を見つけるというのも大事ですよね。
という事でそれぞれのお悩みに答えて頂きましたが「花道」のホームページではまだまだお悩みを募集してますのでどんどんお寄せ下さい。
今日教わった皆さんの勉強法を参考に2学期いいスタートを切りましょう。
「テストの花道」ではBENBU部員を募集中!部員になれば番組のホームページにあるさまざまなサービスやツールが使い放題!更に番組公式ツイッターも大好評!是非チェックしてくれ!
心の声
(三浦)お互いがサーブの主導権を守る展開…。
2015/03/07(土) 10:00〜10:30
NHKEテレ1大阪
テストの花道 アンコール「今スグ使える!勉強法プレゼン選手権」[字]

今スグ使える勉強法を芸人軍団と現役東大生軍団がプレゼン対決!英単語記憶法・やる気が出る勉強法・オドロキの時短勉強法を紹介。コレで成績アップも間違いなし!?

詳細情報
番組内容
新企画『今スグ使える!勉強法プレゼン選手権』!難関大学出身の芸人軍団と現役東大生軍団が高校時代に自らが実際に行い効果があった勉強法をプレゼンテーション。どちらを取り入れたいか、ベンブ部員が評価する。テーマは英単語記憶法・やる気が出る勉強法・時短勉強法の3つ。付箋を使ったり、教科書を読まない、ゲームにあてはめてやる気を高めるなど、オドロキの勉強法を次々に紹介。コレで成績アップも間違いなし!?
出演者
【出演】所ジョージ,城島茂,アンガールズ,フルーツポンチ,田畑藤本,和田秀樹,飯田陽一郎,金時永,谷茉莉香,古畑星夏,内田純,榮林桃伽,【司会】渡邊佐和子,【語り】佐藤賢治

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 大学生・受験
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:17951(0x461F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: