ニュース・気象情報 2015.03.07


天野さん、どうですか?
いろんなコメントを言わなきゃと思ってたけどうますぎる。
想像以上においしくできました。
皆さん、本当に「ふるさとの食にっぽんの食」全国フェスティバル。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
来週から仙台市で、国連防災世界会議が開かれるのを前に、国連は過去10年間に、世界各地の災害で70万人が死亡し、経済的な損失はおよそ168兆円に上ることを明らかにしました。
仙台市では今月14日から、各国の代表が出席して、今後、国際的に取り組むべき防災対策の指針について話し合う、国連防災世界会議が開かれます。
会議を前に6日、国連の国際防災戦略事務局は、過去10年間に世界各地の災害で、70万人が犠牲になり、経済的な損失は少なくとも1兆4000億ドル、日本円にして、およそ168兆円に上ることを明らかにしました。
このうち東日本大震災が発生した日本での経済的損失は、2390億ドルで、アメリカ、中国に次いで、3番目に多くなっています。
また国連では、低所得国や中所得国にとっては、とりわけ災害による経済的な損失が深刻だと見ています。
ワルストロム国連事務総長特別代表は声明を発表し、今回の会議では、災害のリスクを高める要因の貧困や気候変動、それに防災対策が十分でない都市計画などの問題に各国がどう対応していくのか、明快な指針が示されることが重要だと強調しました。
NASA・アメリカ航空宇宙局は、8年前に打ち上げた無人の探査機が、火星と木星の間にある準惑星ケレスを回る軌道に入ったと発表しました。
NASAによりますと、2007年に打ち上げた無人探査機ドーンは、およそ49億キロを旅して、6日、火星と木星の間に広がる小惑星帯にある、準惑星ケレスに近づき、ケレスの重力に引き寄せられて、無事、周回軌道に入りました。
ケレスは数十万個の小惑星が漂う小惑星帯の中では、最大の天体ですが、直径およそ950キロと、地球の13分の1しかなく、太陽系が誕生した46億年前に、惑星に成長しきれなかったものと見られており、詳しく調べることで、太陽系の成り立ちを解明する手がかりが得られると考えられています。
ドーンがケレスに接近する途中で撮影した画像には、ケレスの表面に、白く輝いて見える点が見つかって、研究者の間で大きな話題となっていて、NASAは今後の観測をとおして、この謎の点の解明も目指すことにしています。
ドーンは来年の夏ごろまで、ケレスの観測を続け、搭載された観測機器で、表面の詳しい様子や内部の構造、成分などを詳しく調べる計画で、その成果が注目されています。
中国政府が大規模な汚職の摘発を進めている内陸部、山西省のトップが記者会見し、腐敗は組織的で根が深いと述べ、習近平政権の指導の下で、党や政府の幹部らを引き続き徹底して摘発していく方針を示しました。
向こう1年の重要政策を話し合う、全人代・全国人民代表大会が開かれているのに合わせ、きのう、山西省トップの王儒林書記が、ぺきんできしゃかいけんを開き、汚職の現状について述べました。
王書記はその上で、党や政府の幹部らを引き続き徹底して汚職で摘発していく方針を示しました。
また、汚職摘発のあおりで、省の幹部ポストの300近くが空席のままになっていることも明らかにしました。
ではきょうの天気です。
2015/03/07(土) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:17831(0x45A7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: