かがくdeムチャミタス! くっつく?くっつかない?磁石と氷で大実験 2015.03.07


(3人)うわぁ!
今回は「くっつく?くっつかない?」を大実験!
振りかけるだけで…
1本釣り〜!え〜!?きょうは「くっつく?くっつかない?大実験!」ということでですね一緒に実験してくれるのは大阪市立科学館の小野先生ですよろしくお願いいたしますお願いしま〜すはいよろしくお願いしま〜す
(拍手)
おなじみ小野先生と最初に実験するのは…
使用する磁石はとっても強力な…
3人にはこちらの8種類の中から磁石にくっつくと思うモノを選んでもらいます
さぁ…
さぁいきましょうかじゃあどうぞエデこりまず第1周目好きなん選んでう〜ん…エデンはカイロ〜あぁ!
(小野先生)カイロこの中には…気がするから?入ってるよな?さぁじゃあこりん500円あぁ〜…絶対くっつくと思う磁石は鉄にくっつくんです鉄分が豊富なのはどれですか?あぁ〜…
なんとドクは鉄分が豊富という理由でほうれん草と予想
はたしてこの中に磁石にくっつくモノはあるんでしょうか?
まずはエデンちゃんが選んだ使い捨てカイロから実験
(小野先生)近づけていくと…
(エデン)おっおっ…え?
(エデン/こりん)おぉ〜!わぁ!
続いてはこりんちゃんが予想した500円玉
(小野先生)じゃあまたいきますね500円玉はくっつくのか!?
(こりん)あれ?
(エデン)えウソ?ウソウソ…
(エデン)えウソ?え〜!
(こりん)あれ〜くっつかへんイエ〜イ!!え〜ウソ…
喜ぶドクでしたがほうれん草は…
ない?
(笑い声)
(小野先生)ひいきなしです
次に3人が予想したのはこりんちゃんがクレヨンエデンちゃんが銀色の折り紙
ドクはなんと1000円札と予想
これが驚きの結果を呼ぶことに!
よっしゃいこうじゃあやってみましょうかねはいいや…
(小野先生)はいじゃあいってみます
(小野先生)せ〜の…
(3人)えっあ〜!
(小野先生)くっつくほら
(笑い声)
なんとこげ茶色のクレヨンが見事磁石にくっついた!
でも残念ながらエデンちゃんの銀色の折り紙はくっつかず
はたしてドクの1000円札は?
それでは小野先生お願いします
(小野先生)はいよいしょ近づけていくと…ほらや〜!!
(小野先生)くっつきます
(拍手)
(こりん)すご〜いよっしゃ〜!
ちなみに誰も予想しなかったCDミニトマトはともにくっつきませんでした
実験の結果磁石にくっついたのは使い捨てカイロ・1000円札クレヨンという意外な3つ
でもどうしてくっついたんでしょうか?
カイロのほうはさっきエデンちゃんが言ってくれたように中にね鉄が入ってます
(小野先生)磁石と鉄はよくひっつきます500円玉ねこりんが選んだくっつかなかったこれもねなんか金属でできてるからくっつきそうなんだけれどもこれねほとんど銅でできてるんですよはぁ〜…
では同じお金のお札は?
特別なインクが使われてて…あインクか
(エデン)インクやその中に磁石にひっつく成分鉄分が入ってるんですけどもそれでくっつくんですじゃあこのトマトとかも鉄が入ってないからくっつかなかったそうですねくっつかないんですけれども実はくっつかないだけじゃなくってちょっとおもしろい性質があります
そこで用意したのがミニトマトが2つ刺さったやじろべえ
そこに先ほどの磁石を近づけると…
なんとミニトマトが磁石から反発するように逃げています!
あっ…えなんで?
(エデン/こりん)わぁ!実はねトマトの中に入ってる水が磁石を嫌うんですよ磁石を嫌うっていうのはどういうことかっていうと磁石と反発するんですだから水っぽいものだったら例えばぶどうとかそういうやつでも逃げますはぁ〜…知らなんだうん知らなんだ
続いては…
皆さん塩で氷が釣れるのを知っていますか?
水で…
そこに少量の…
(エデン)うわっ
(こりん)うわぁ〜!
(小野先生)ほらほら…
(こりん)うわうわすごーい!
(小野先生)ほら釣れた〜
(こりん)すごーい固まってるえ〜!?塩で?はい
こんなふうに氷と糸をくっつける粉はほかにもあるはず!
そこでご覧の8種類の粉末の中から氷と糸をくっつけて氷釣りができるものを大予想!
みんなも一緒に考えてみてね
さあどれが釣れるか釣れないかはい!はい!ほいじゃあエデンからこしょう何でこしょう?塩みたいやから溶けそう一緒にできるから一緒やん味は違うけどえ〜!?あんなあの料理とかでな…だから氷って水やからすべるやん?でもこれでちょっと…ほんなら釣れると思うあ〜お茶づけの素かなと思うえ〜!?お茶づけの素って…でしょ?
3人が最初に選んだのはコチラ
果たして釣れるのはどれ!?
エデンちゃんのこしょうは…あっさり釣れず
ほらもう引いてないもんまだ
続いてこりんちゃんの片栗粉…
(エデン)あっあ〜!あ〜!あぁ〜…
こちらも釣れません
(エデン)もうちょっとやなえっできそうやったで?いや引きが弱いよえ〜!
ではドクが予想したお茶づけの素は釣れるのか?
じゃあ…あっ!釣れますよ〜!
(エデン)ええっ!?やめて
(エデン)嫌ややだやだやだ…!
(こりん)うわぁ〜!
(小野先生)釣れたやった1本釣り〜!
なんと釣れたのはドクのお茶づけの素のみ!
リベンジしたいエデンちゃんとこりんちゃん
次に選んだのはとりがらスープの素とパン粉
そして連続正解を狙うドクは?
粉ミルクですだってパパだから
(エデン)だってパパだからで…あっ…そっち…
(笑い声)赤ちゃん用じゃないえーでもこりんもミルクのほうやと思ってたもん
3人の予想が決定したところでまずはこりんちゃんのパン粉から実験です
釣ってもらいましょう
(こりん)ピピピピ…
(笑い声)
(エデン)もう1回やって
(小野先生)どうぞいやぁ〜
(小野先生)残念
続いてはエデンちゃんのとりがらスープの素
釣り上げてくださいあっ…あっ…
(こりん)これは…わっ!
(こりん)わっあっ…
(小野先生)おっおっおっ…やった〜!
(小野先生)うわぁ釣れた〜
(拍手)
最後はドクが勘違いした粉ミルク釣れるかな?
じゃあいきますどうぞあぁなんか全然手応えがさっきと違うお茶づけんときと
(ドク/こりん)あっ…
(エデン)まさか…まさか…
(こりん)でも動いてる
(こりん)あっ…
(小野先生)おっおっ…
(エデン)ドク時間…
(小野先生)おっ…?やった〜!やった〜!!
(拍手)釣れましたまさかの2連チャン!
誰も選ばなかった砂糖と一味とうがらしですがなんと砂糖は釣れるんです!
釣れたのは粉ミルク・とりがらスープの素砂糖・お茶づけの素
この4つには意外な共通点が!
あのね…
(エデン)うん確かにあっやっぱ溶けたやつが?砂糖ってなんかじんわ〜りこうきてたもんだってこれ溶けてないもんなそのままで水になっただけやったもんうんその…はいはいはい…まずそれが1つそれから氷が溶けてましたよね?氷が溶けるときもまわりの熱をうばっていく実は−10℃とか−20℃くらいまでたぶん下がるんですそれで氷の温度が冷たくなっていったんですねでそうするとこの糸についた水これは0℃で凍るからそこでまたピタッとくっついた
(エデン)な〜るほど!溶けることによって0℃になって0℃に戻っていって…固まろうとするそうなんですくっつく?くっつかない?最後の実験はこちらでございますドライアイスに塩をふって果たして釣れるかどうか
(エデン)いくよ?おう
(こりん)あれ?あっさり釣れない
(こりん)全然ツルン…当たってる感じなかった?うんこれね実は…というわけで次回の「ムチャミタス!」はこちらです2015/03/07(土) 09:30〜09:45
テレビ大阪1
かがくdeムチャミタス! くっつく?くっつかない?磁石と氷で大実験[字]

ドクターヤス(石田靖)とエデン(泉エデン真己)こりん(杉本湖凜)の3人が様々な実験にチャレンジし、楽しく、そして分かりやすく科学を伝えます。

詳細情報
番組内容
今回は磁石と氷でくっつく?くっつかない?を大実験!
使い捨てカイロ、500円玉、千円札、ほうれん草、トマト、銀色の折り紙、クレヨン、CD。この中で磁石にくっつくものは何?
胡椒、片栗粉、お茶漬けの素、とりがらスープの素、パン粉、粉ミルク、砂糖、一味。この中で水で濡らしたタコ糸で氷が釣れる粉はどれ?
なぜくっつくのかに迫ります!
出演者
【出演者】
ドク: 石田靖
エデン:泉エデン真己
こりん:杉本湖凜
制作
【製作】テレビ大阪
ホームページ
www.tv−osaka.co.jp

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:34917(0x8865)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: