« 2015年3月7日 | トップページ | 2015年3月9日 »
私は、ドロシーらが西の魔女に会いに行ったところ、実は悪い人ではなく、WIZとか他の魔女ら、人々の偏見が最大の問題と気づいて、
゛私は信じるこの目で 見て感じたことだけ゛
という歌詞に繋がるのかなあと勝手に想像していました。
実際は西の魔女はひどいヤツで、部下を平気で処刑していました。
ならば、ドロシーも処刑して゛銀の靴゛を手に入れたらいいにもかかわらず、ドロシーは処刑せずに、モタモタしているうちに、水をかけて殺されてしまいました。
そして、WIZが実はドロシーらを利用しているだけと分かりました。
ドロシーらはなんとか門番を騙して、WIZの城に入って、WIZを捕まえましたが、WIZの口車にまんまと騙されてしまいました。
WIZの口車にまんまと騙されるやりとりが、宗教じみていてウソ臭く、いちばん見るに耐えませんでした。
気球に乗ってもと来た村に帰れるかといえば、違うのは明らかですよね。
例えば大阪から気球で東京に来ることは、風向きから可能かも知れませんが、東京から気球に乗って大阪に行くことはまあ不可能です。
太平洋に出た時点で自殺行為です。
ドロシーどころかWIZさえも、そんな簡単なことが理解できなかったのも、極めて不可解です。
とにかく2幕は、WIZの城に入るところでみんなで画策したことくらいしか、ストーリー上見るべきところがありませんでした。
ドロシーらは、それ以外自ら動いていないのですから。
宮本亜門はそのあたりどう考えているのでしょう?
田野のソロがすごくいいのですが、見せ場それくらいか、というのが惜しいです。
梅ちゃんはどんな感じに仕上げているのか、気になります。
私が仮にドロシーを演じても、田野に勝てる自信がないので、なんとか違うものを魅せることを考えることになるのですが、梅ちゃんにはどんな考えがあるのでしょう。
それにしても、私も梅ちゃんを焚き付けるため、
゛フリーのダンスと同じようにフリーの歌を゛
とか、なんとかいろいろ書きましたが、あくまで理屈上のお話で、具体的にどんな歌にすればいいかまでイメージしてませんでした。
なのに田野が、具体的に歌にして表現してきたので、本当に驚きました。
オーディションとも、テレビ特番とも違います。
あの感じですと、回を追うごとに歌い方を変えてくる可能性が高いです。
もちろん、他の歌ではそこまで入り込めずに、なんか低いような合ってないのがありましたし、最後のソロもフリーだからこそ、たまに外した気もしたので、改善点はあると思います。
以上、とりとめもなく考えたことです。
それで、IDが変わっていたら、大勢がウソとは思わないでしょう。
既に何人かは、大組織の怖さを認識したみたいですしね。
最後のソロ、気持ちで歌ってました。
フリーのダンスと同じようにフリーの歌になってました。
あとブリキ男さん、風邪とかで体調崩されてるのかな、と思いました。
田野いい仕上がりです。
トロイメライのときはまだ低かったのに、音程合ってます。
それに、腹式呼吸もできていて、発声が非常にいい。
共演者とのダンスにちょっとまだ課題があるかな。
なんかバラッと見えたので。
しかし、田野こそのプラスアルファ、田野だけにできるもの、は、私にはまだ感じ取れていません。
共演者、ブリキ男さんの仕上がりがイマイチで、発声悪いし聞き取りづらい感じがします。
ブリキ男さん、要練習。
そこが気になる以外は、さすが宮本亜門って有名なだけあるという感じです。
物語は、最初宮澤賢治の「セロ弾きのゴーシュ」のように、会う者達を助けているつもりで、自分が助けられるような展開かなと思ったのですが、そういう要素を感じながらも少し違うかも・・・
西の魔女とやらが本当に悪いのか?
私は、悪くないんじゃないかと予感するのでしが、2幕を観ます。
涙と鼻水でグシャグシャで、ナフキンで拭いたろと思ってコソッと出たのに、店員さんがすかさず私を見つけて
「お済みでしたら・・・」
と言いかけて、私の顔見て固まったぞ。
ちなみにいま東京国際フォーラムホールC前。
ヲタ話しているヤローが何人かいるけど、知った顔いないなあ。
なかなかいい脚本です。
架空のエアラインで、機内のイメージを再現してはいますが、どっちかというとニューヨーク、ブロードウェイへの憧れを表現したような感じです。
伊達娘も田野もゼッタイに気に入る脚本ですが、田野はWIZだから無理としても、伊達娘は来れなかったのでしょうかね?
機内でダンスするCAさんがいる飛行機、というおよそあり得ない設定ですが、こういう感じのウソのつき方は好ましいと思います。
飛行機嫌いのおばあちゃんがいきなりニューヨークに行く、という出だしで、゛ナゼ?゛と思わせて、少しずつ分かっていく構成になっています。
まあ、ある程度進めば、だいたいこんな展開かなと見えて、そのまんまでしたが。
ただ私ならば、自分には夢があるからなんて言ってニューヨーク行きを勝手に決め、結婚相手にチケットを渡すなんてしませんけど。
まあ私の場合、なんとかツテを作って、ニューヨークで一旗上げる方法もあるのかなあとも思いました。
とりあえず日本政府が最高裁ぐるみでめちゃくちゃな裁判する、という証拠の書類さえ持っていれば、ニューヨークで一旗上げるまで何年かかけてもいいはずですし。
いやしかし、ニューヨークも実態は黄色人種を差別していたりして、日本人には辛い環境ですが。
このミュージカルではあくまで理想郷みたいな描き方をしていましたが、それでいいと思います。
日本ではないところに理想郷がある、と信じる若者が出てくることが、日本を変える原動力になるのですし。
そういえば、結婚のためニューヨークに向かう機内で、ホームシックにかかった女性のために、旋回してアメリカの街並だか光だかを見せるという場面がありました。
私が初めてプリンスエドワード島に行ったとき、特典航空券の都合で決めたので、ロサンゼルスと、トロントを経由して行きました。
そしてトロントからの帰り、エアカナダでロサンゼルスに着く直前、ちょっと旋回して、「ラスベガスの夜景がご覧になれます」と案内されたのを思い出しました。
・・・しかし窓際ではなかったので、見れなかったのですがw
そういえば、整備士さんが出て1曲ダンスしますが、整備士さんといえば日本だけの特徴として、出発する飛行機に対して手を大きく振るという習慣があります。
再演の機会があれば、こういう描写も入れれば、もっといいかと思います。
おばあちゃんの昔話の、結局飛行機に乗れなかったショッキングなシーンで、「スチュワーデス物語」で堀ちえみの敵役の片平なぎさが弾いていた曲を、孫の男性が弾いたのは、狙ったのでしょうね。笑いました。
けどコレ分かるの40代以上でしょう。
脚本で、架空の飛行機という設定以外でリアルに整合性が取れないのは2つ。
ひとつは、整備士さんが「この機体を長年整備してきた」というのと、CAさんが「最新鋭の機体です」というのがアンマッチと思いました。
また、おばあちゃんが若い頃、ニューヨークに結局行けない設定ですが、1日でパスポートが取れるのかという問題もありますよね。
昭和40年頃ですから、パスポートどころかビザも必要と思います。
逆に、整合性を考えると、男性のために事前にビザを取っていることになるのですが、そこまで行動派のおばあちゃんならば、家族を捨ててでもニューヨークに行ったと思いますし・・・・
これらのツッコミどころは、まあいいかとも思いますけど、なんか引っかかったのでいちおう指摘しておきます。
そういえば、客席前方は比較的若い男性が多く、後方はおばちゃんが多い感じで、それぞれに目当てが異なるかんきゃが固まっていたことがわかりました。
全体として、歌やダンス、まずまずいいのですが、女性陣の声が若干低いのが残念かなと思いました。
CAさんの2番手の背の高い方は、概ねいい声出ていたと思いました。
彼女もなんか1曲怪しいとも思いましたが。
男性も声は概ね良かったです。
年輩の整備士役の方は若干低いぶん、声が通ってないと思いました。
あと、ラストのおじいちゃん役の方、合ってませんでしたね。
ミュージカルが好きでニューヨークに渡った設定なので、トシよりは若く、40,50代くらいのダンスや身のこなしが欲しいと思いました。
私が演出家ならば、そう要求します。
AKBの2人について。
はーちゃんが想像以上に良かったです。AKB時代は昭和キャラとして、お姉さん、てかおばちゃんみたいな役回りでしたが、年相応の役回りでナチュラルな演技でした。
ダンスもAKB時代は見られなかったくらいはじけている気がしました。1人の演技が多かったのも良かったと思います。
また歌も、若干低いとは思ったのですが、メロディラインは取れていて、まあこれならいいかと思いました。
AKB時代、音程が取れてなくて、初期メンバーであることもあり、私ボロクソに書いてましたからね。
それもこれも、女優としてやっていくために最低限必要と思ったからのですが、今回女優として見違えるほど良くなったはーちゃんを見て、すごくうれしく思いました。
他の俳優さん以上にいろいろ気を配っていて、演じることが楽しくて仕方ない感がひしひしと感じられました。さっき100点と書きましたが、後半さらにいいと実感したので、120点あげてもいいです。
なぁなは、バレエなどで目立てるところもあり、奮闘しているのはわかりました。
しかし個人的に期待が高かったぶん、まだまだ改善の余地ありと思いました。
一番惜しいと思ったのは、得意なはずのダンスが他のメンバーさんと比較して見劣りしてしまっていたことです。どうもタイミングがちょっとずつズレていて、その結果動きもそのぶん硬いと思いました。
初舞台なのでこんな感じかな、とも思うのですが、なぁなはAKBの公演でももっとできているときがあったので、まだ不完全燃焼という印象です。80点。厳しめの評価ですが、期待を込めてです。今後への糧にして欲しいです。
てかなぁなってタイミングズレる癖があったかなあ?
メンバーによって癖があるのは理解しているのですが、公演を根詰めて観ていたのはもうかなり以前の話なので、うろ覚えになっています。
うろ覚えながらも、タイミングは確かに課題と指摘した記憶があります。
たとえばこれからWIZを観る田野なんて、3年前から時計のように正確なダンスしてましたからね。
それを私は「田野のダンスは変化がなくて面白くない」と評価したこともあるのですが、やはりまず基本は正確なタイミングと思います。
正確なタイミングが身についてこそ、はじめていろいろ変化が出せるのであって、正確なタイミングがなければ、観客も体感として理解しづらいと思います。
なぁなにかなり厳しい評価ですが、「ナウシカ」を宮崎駿の師匠の高畑勲は30点と評価しましたからね。宮崎駿の能力を考えると30点と。
それを知った宮崎駿は相当悔しがったとどこかで読みましたが、その後の活躍はご存知の通りです。
なぁなには、初舞台でできなかった課題を、次に繋げて欲しい。
まずは山梨公演で、ひとつでもいいから改善すること。人生はその積み重ねと思います。
物語に入り込んで、後半ずっとすすり泣きが聞こえてきました。私は物語の設定には泣きませんでしたが、なぁながバレエしたりソロを歌ったりしたときには、さすがにウルッときた のですよ。
AKB48 チームA 岩田華怜様
こんばんわ。おーにっちゃんです。
アカンいまマジでいろいろ頭の中で考えるから,遅れ増幅する。
これも昨日書いていて途中でやめて,結局阿修羅さんとこで書いていて遅れた。
いまとにかく,阿修羅さんとこでなんとかして工作員の攻撃をすべて受けて,その上で論破し,信用を得るのが第一と思っているから,そこは堪忍な。
このあとまだ,訴訟の資料とか提出したいものもあるし,ぷーちゃんとして忙しい生活が相変わらず続くけど。
ってか1ページでもいいから毎日書くことにするか,とも思うけど,その1ページがいつの間にか5ページくらいになってまうから難しいんやな。
私ってなんか,どんどんどんどん発想が発散していくから。
オトコって発想が収束するやん。私は発想が発散するから,オトコ受けよくないと思う。
そういえば,コレ読んでそのとおりと思った。
なぜモテない男性は 女性とコミュニケーションが成立しないのか?
『察しない男 説明しない女』著者・五百田達成氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/67499
特に以下の質問と,ちょっと間を置いているけれども回答が秀逸と思った。
――――――――――――
――特に秀逸だと思ったのは「男はノリノリの時に女をほしがる・女はどん底の時に男をほしがる」というものです。
(略)
五百田 絶不調でしょげた男をみると、女性は世話を焼いてあげがちですが、実は男は調子が悪いときの自分が好きじゃないんです。バンドマンやタレントが下積み時代に支えてくれた奥さんと簡単に別れてしまうのもこのためだと思います。
――――――――――――
「女はどん底の時に男をほしがる」というより,もっというと,女は男に対してであれ女に対してであれ,「どん底の時に気持ちを共有して欲しい,一緒に悩んで欲しいし逆に悩んであげたい」という心が強いと思う。
対してオトコは,悩みには興味なくて,デキる自分のステイタスみたいな感じでオンナを見ているフシが強い。
・・・・・・でな,今日の田野のtwitterの書き込みでも思ったけど,田野はオンナとしての自分は保ちながらも,女優として,オトコ(というか人々)に対してキチンと感謝を返信しとる。
あん誰でふてくされていた田野からは考えられんことや。
そしてそれは,「自分が発信したいから」ではなくて,「相手からの発信に対して感謝の念を示したいから」やねん。
伊達娘もたまにいいことを文章で書くけど,それはあくまで「自分が発信したいから」の域を脱していない。
田野の到達した,「相手からの発信に対して感謝の念を示したいから」というところまで伊達娘も到達して,もっと人々に対して感謝の念を示せたら,もっとファンが増えると思う。
それはアイドルとしてではないかも知れんけど,女優としては必要なことと思う。
で,とにかく「広い宇宙の中で」の配役変更,これもおめでとう。
私にはどう見ても,重要な役回りを任されたようにしか見えんし。
そしてやっぱ,こういうのの積み重ねと思うし。
チケットをどのようにして取るかはワカランけど,いまの状態で何度も行けんし,初日と千穐楽の2回を目標に取るかな。
それと,「ソロモンの偽証」の公開もおめでとう。
どんだけ役があるのかワカランし,いますぐ行くのは無理やけど,できるだけ観に行く方向で調整する。
まあ個人的には大した作品とは思えんねんけどなあ。
だってリアルに法廷に何度も立っているし。
いや,リアルな法廷のほうが恣意的やったりするし,映画のほうが“あるべき法廷”を描いている可能性もなくはない。
もしかしたら原作には,日本の司法に対するウラのメッセージが込められている可能性さえあるしなあ。
で,なぁなと田野のミュージカルを観れるのもすごくうれしい。
もうニコ生で何度も喋っているけど,なぁなはバレエ経験者として入ってきて,“ピョンピョンダンス”として賛否両論起こしたけど,私が観るようになってすっかりその勢いが消えてもた。
その,もともとあった勢いを表現できればと思う。
飛行機の話題らしいし興味あるやん。伊達娘だってニューヨーク行きたいんやろ。
それに田野は,私は初期より,田野が興味なさそうな東京ドームとか,その過程としてブロードウェイとかも出してきた。
田野は本気になってなかったにもかかわらず,ようやく私の考えをりかいしてくれたようでうれしい。
まあ,もう修正もせずに寝るかな。
それでは
2015/03/08 4:26:27 おーにっちゃんより
http://www.asyura2.com/13/nametoroku7/msg/424.html#c143
私も全部答えきれてないので,本当に質問したい方は下記のようにお願いします。
>>136. 闘魂 2015年3月07日 23:28:46 : EU3juDP8N4dYg : fEICK9nUBs
> 85で質問させていただきました者です。
(略)
>>85. 闘魂 2015年3月07日 01:05:02 : EU3juDP8N4dYg : fEICK9nUBs
> >どこかの駅で大声を張り上げて主張したほうがいいのかなあ,などとも思います。
>
> 大西さんがこのような意思を持っているならば、インターネット上で毎日同じ人達に同じような事を繰り返し発言するよりも、世間一般の人達に発信でき、また世間一般の人達の大西さんに対する生の声が聴けるので、一刻も早く実行するべきです。
>
> もしドアへのボンド攻撃を心配するならば、まずは大西さん自身の最寄り駅での街頭演説から始められたらどうでしょうか?
そう言われても,なかなかすぐには実行できるものではありません。
ひとりでショルダーメガホンもって、駅前で街頭演説するのになにか許可は必要でしょうか。 知恵袋トップ>暮らしと生活ガイド>法律、消費者問題>法律相談
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420780644
ここにも記載されていますとおり,実際には演説を行う場所ごとの使用許可が要るようです。
このため,他に演説している人を見たことがないような場所では,概ね使用許可は得られないと思われます。
尤も,私がさらなるボンド攻撃を受けて,生死の境を行くような状態になれば,使用許可が得られようがどうしようが,あくまで生きるために,演説するしかない場合もあると思います。
とにかく,さまざまな状況を考えて,まだ演説すべき時期にはなく,ここで主張を続けるのがいいと私は判断します。
> 追伸
> 大西さんに関心を持ち、ブログやインターネット上の書き込みを拝見させていただきましたが、訴訟費用を金がないとの理由で払わないで踏み倒すというのは本当なんでしょうか?
> 金がないとの事ですが、ミュージカル等の観劇に行けていたり、今後も観劇予定ですよね?
> その観劇費用を訴訟費用に充てるという発想は大西さんにはないのでしょうか?
訴訟費用を踏み倒すのではなくて,訴訟救助を受けているだけです。悪意に解釈しないでください。
また,観劇をする予定はありますが,>>123 にも記載しましたとおり,実の親にも劣らない気持ちで毎日のように応援してきた子達の晴れ舞台です。
このため,いくら裁判があろうが,許された範囲内にて観劇する予定です。
観劇して,>>123 のときと同様に,その感想を記載して自分のブログやGoogle+上などにアップする予定です。
私はAKBの運営会社・AKSを相手に訴訟していますが,AKBの子達に悪い思いはありません。
”坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”,ではないのです。
>>137. 美愛 2015年3月07日 23:52:02 : 2VTHHWLsXSkMM : pH9i7qtOK6
> 恣意的に回答に優先度を付けず、順番に答えるべきでは?
> 最低でも、核心部分にはご回答されるべきかと。
私は核心部分と思うものには答えております。
それでも答えていないと言われるのであれば,再度提示ください。
> >私が日立製作所のジョブマッチング面接で面談して,どうしても大西を採れ!と言ったのは,
> >
> >1999年当時大みか事業所交通システム設計部長で,現在日立製作所代表取締役社長の東原敏昭です。
>
> こちらについても、何の客観的証拠もありませんよね。
> 何だか全て妄想で出来ているのではないか、と思えてしまいます。
東原敏昭 経歴 (2ページ目)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/01/f_0108.pdf
私が面接した1999年5月の少し前,1999年4月より2000年8月(又は7月末日)まで,東原敏昭は大みか電機本部(情報制御システム事業部)交通システム設計部長だったことがわかります。
甲第2号証 日立製作所からの原告の個人情報開示書類(冒頭2ページ)_インターネット掲載用.pdf
https://drive.google.com/file/d/0B1zRzD_3tvlRWmJzckdfeGZ3ZFk/view?usp=sharing
そして私は,2000年4月に,情報制御システム事業部交通システム設計部に入っています。最初は勤労部で,6月付ですが。
なお,大みか電機本部と情報制御システム事業部は違うのでは?と思われるかも知れませんが,以下に,1999年12月21日付にて,大みか電機本部が情報制御システム事業部に組織改正される旨の内容が記載されています。
電力・電機グループの組織改正について 平成11年11月29日
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9911/1129a.html
ちなみに,就職活動は修士2年になってから始めていますので,東原敏昭は私の就職活動時に既に交通システム設計部長だったことは自明です。
これで客観的証拠は提示したと思いますが,違いますでしょうか。
それでも疑義を持たれるならば,採用活動時の資料もありますので,別途提示します。
>>138. 2015年3月07日 23:55:39 : EAkIk2fULU
> なんだ、単純にTPP批准させたい工作員だったか。みなさんおつかれさん、
私がTPP批准させたければ,日立製作所や日本政府ぐるみの不正を糾弾する必要なんてあるでしょうか?
仮にそうだとして,じゃあ私はどこの工作員と思われますか?アメリカでしょうか?
>>139. JWAVENET 2015年3月08日 00:16:15 : uTR68VxqsK.9Y : xWsnG8SWwk
> 大西さん、ハナシを膨らましちゃあダメですよ。
> 教授かなんかが現社長とたまたま知り合いかなんかで
> 入社は阪大基礎工のコネ枠で既に確定で、
> どこに配属されるかの段で、どうしても大甕工場勤務がしたいと
> 他に誰もやらないスタンドプレーで、そこの責任者だった当事部長(その後社長)に
> 直メールしたから、そこまで熱心なんだったらと東原さんが仏心起こして
> 大甕配属になっただけでしょう?
甲第2号証を見れば,私は機械工学修士なので,情報制御システム事業部とはかなり専攻が違うことが分かります。
たとえばこれを見ていただければ,私は”通電加熱を用いたアルミ合金の半溶融加工”という研究をしており,おおよそ情報制御システム事業部とは縁がないことを理解していただけると思います。
625 通電加熱を用いたアルミ合金の半溶融加工(OS 鋳造および鋳造材料)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002485527
専攻がアルミの加工なので,仮にコネがあるとしても,日立製作所が推進する"A-Train"の技術者として,むしろ鉄道車両工場のある山口県の笠戸工場のほうに向けられるはずです。
しかも,2人阪大基礎工のコネ枠がありましたが,もう1人はまったく話すこともできずに,なんとコネ枠にもかかわらずどこの事業所からも採用を希望されなかったのか,落とされてしまいました。
そういえば私の先輩で,三菱電機をコネ枠で受けたのですが,やはり落とされた方がおられました。
私の時代でさえそれだけ厳しかったのです。
ちなみに私の場合,工場の勤労は専攻が違うからなどとして難色を示したそうですが,それでも東原さんから採りたいと言っていただいたので採用になったように,どこからか聞きました。
>>140. 2015年3月08日 00:18:56 : FbdGnWDQco
>
> >法律よりも,”社会通念やその他、コミュニティ独自の決まり、あるいは風習”を>上位のものとするならば,もうそれは法治国家とは言えませんよねえ。
>
> >だから私は日本政府のことを,”無法独裁政府組織”と主張するのですが。
>
> 上位ではない、土台・基盤として社会通念や慣習があるんだ
> 法律は最低限のルールを規定しているに過ぎないんだよ
・・・・・・・・じゃあ,最低限のルールに違反した日立製作所は罰しないといけないですよね。
> 法に触れなければよいというのなら、メンバーを誹謗中傷して、
> 心を傷つけまくっても全然良いってことか?、そうじゃないよな
> 戸ヶ崎氏の脱法ハーブは法には触れてなかったのに、なぜ叩かれて
> 責任を負ったんだ?
まず,日立製作所の話から話題を逸らさないでください。
いつの間にか,なにかよくわからない理由による私の追及になってますよね。
戸賀崎氏に関しては,当時AKBグループ総支配人として,メンバーだけでも200人以上,スタッフを含めるとそれ以上を統括する,責任のある地位にあり,さらには報酬をもらっていたからです。
しかもメンバーはまだ二十歳にいくかいかないかの年少の者が多いですよね。
そういう者の中で,法律をかいくぐるようなことをするのは道義上問題とされたのです。
日立製作所だって,大企業として,法律だけに限らない責任がありますよね。
グループで年間売り上げおよそ10兆円あるのですから。
それに比較して,私の方に,法律以外に守らないといけない責任ってあるんですか?
それはどうしてでしょうか?
もちろん,将来的に政治家になるときには,求められるものがあるとは思うのですが,いま日立製作所が法律を守らない状態で,私には法律以上の社会通念や慣習までをも守らないといけないとするのであれば,それはおかしく,その理由を示してください。
未だ私は最低限の生活保護しかもらっていないのですから。かたやグループで年間売り上げおよそ10兆円あるにもかかわらず。
そして,私にだけ日本が政府ぐるみで,やたら厳しく法律以上の社会通念や慣習までをも適用するのであれば,日本国憲法第14条に規定する平等権,とりわけ”社会的身分”による差別である,と私は主張するのですが,違いますでしょうか。
>>141. 善良な市民は怒っている 2015年3月08日 00:50:57 : 89uZb21er6xpA : 1w4tox3QPA
> 真面目にコツコツ働いている身からするとこんなとんでもないのは許せません。
> 大西というとんでもないヤツをろくに選考せずに採用して、ずっと雇用してモラルハザードを招いていた日立製作所も社会的責任を認識すべきです。
> こんなどんでもないヤツにナマポを支給し続けている足立区も社会的責任を認識すべきです。我々の血税の無駄遣い以外の何物でもありません。
>
> 日立製作所も足立区も体質が生ぬるいのではありませんか?
どこがどのように”どんでもないヤツ”なのでしょうか?具体的に示してください。
挨拶文でてっぺん取れるって,我ながらさすがですわなあw
カンパよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行 店名 四〇八(ヨンゼロハチ)普通預金 口座番号 0693265
----------------
【ニコ生の見方マニュアル】
一般会員は、無料です。
プレミアム会員は、月額540円・税込です。
おーにっちゃんの番組を観るだけなら、一般会員で十分です。
1.ニコニコの会員登録をする・・・無料
2.http://com.nicovideo.jp/community/co2295489 をクリックしてパネル画面にジャンプ
3.開演時間(22:30ごろ)になったら、パネル画面の上部に「閲覧」ボタンが出現するから、それをクリック
----------------
データは以下から拝借しています。
デイリー755ウォッチ数ランキング(限定)
http://idol.dokusyu.net/home/755watch
このページに含まれるアイドル全員(関係者含む)の1日のウォッチ数をすべて足してみた推移です。
投稿が増えましたが,ウォッチ数÷投稿数が600いくかいかないかでしょうか。
どうも,どうすればウォッチが増えるのかがいまいちよくわかりません。
他のサービスもこれくらいばらついているものなのでしょうか。
日付 曜日 ウォッチ数 ウォッチ数増減 期間中の平均比(%) 投稿数 ウォッチ数÷投稿数 前週との増減 備考
2/20 (金) 2,306,906 - 100.0 - - -
2/21 (土) 2,304,717 -2,189 100.0 - - -
2/22 (日) 2,551,597 246,880 106.9 4,451 573.3 -
2/23 (月) 2,165,952 -385,645 92.9 3,645 594.2 -
2/24 (火) 2,109,123 -56,829 92.2 3,086 683.4 -
2/25 (水) 1,041,672 -1,067,451 50.1 1,333 781.4 - システム障害発生
2/26 (木) 1,312,895 271,223 66.6 2,623 500.5 - システム障害発生
2/27 (金) 1,923,951 611,056 97.9 3,283 586.0 -382,955 システム障害発生
2/28 (土) 2,210,014 286,063 111.0 4,322 511.3 -94,703
3/1 (日) 3,041,923 831,909 145.1 4,776 636.9 490,326
3/2 (月) 2,388,517 -653,406 112.5 4,578 521.7 222,565
3/3 (火) 2,372,081 -16,436 110.6 3,060 775.2 262,958
3/4 (水) 2,494,501 122,420 114.9 3,763 662.9 1,452,829
3/5 (木) 2,697,970 203,469 122.2 3,869 697.3 1,385,075
3/6 (金) 2,176,568 -521,402 98.6 3,564 610.7 252,617
3/7 (土) 2,627,344 450,776 117.7 4,453 590.0 417,330
最近のコメント