反応が遅すぎてご本人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東大文三出身。女。働き始めて10年目。転職3社目。総合職。
11年前、つまり私が大学3年の同じ春、同じことを考えていた。あなたをダシにして申し訳ないが、そのときの私の誤りと、現在の自分自身について振り返る。
あなたは、人より現実的で内向的で悲観的な人間なのではなくて、スタートが人より圧倒的に遅いだけ。
ものすごく内向的でまったく何を考えているかわからないシステムエンジニアがたくさんいる。そういう人たちはそもそも文系を選ばない。あるいは、教職なり、司法試験なり、国家公務員試験なり、資格をとるほうへとすすむ。あなたはそもそも文学部(文系としか書かれていないが、旧帝大の法学部や経済学部に進んだひとが同じ悩みを抱えることはないと断定する)に進んだ時点で遅い。
ちなみに私が、なんとなく曲がりなりにも自分のすべきことをきちんと語れるようになったのはだいたい大学3年の7月ごろのことだ。テレビ局、出版社へのチャレンジに始まり広告、商社など、聞こえのよいところばかり受けて落ち続け、人に優しくなりたいと思って介護関連企業(ブラックと名高くその後つぶれた)を受けて最終面接まですすんだところでこわくなって辞退、そんなまでしないと、自分のすべきことがわからなかった。
あなたは社会に出るにあたって、自分の器にあった自分のすべきことを見つける覚悟が人よりただただ遅い。
ただ、私は遅いことが悪いことだとは思わない。一生そんな覚悟を持たず、コネ入社するか、結婚するか、実家に寄生する、一般職に落ち着く、院へ進む、という生き方を選ぶのもひとつの手である。このまま就活するしかない事情があるなら、どこか途中でどうにか見えてくるはずだ。そして、どうにか見つけたそれが結局かなわず、一度白紙に戻してもう一度組み立て直すということを何度も繰り返していくことになるはずだ。
人よりかなり遅れをとってしまったことと、道のりが長いことだけを意識して、無駄な悲嘆にくれないようにしておけばよい。
旧帝大であることにプライドを抱えているなら、「ただし文学部はのぞく」と頭から考え直した方が良い。(ここでも文学部とあえて断定)
あなたは自分のことを多少アナーキーな人間と考えているようだが、それは文学部の人間の標準装備である。
考えてもみてほしい。大学で、実用的な法学、経済学を専攻した人、あるいは専攻しようと思った人に対して、我々がこの4年間で一体何を学んだか。会社で働いたことなどもちろん一度もないアナーキーな教授のもとで、実学を馬鹿にし、19世紀のフランス文学を読んで悦に入ってる人間など、会社で働くことなんて斜にかまえていて当たり前だ、そんなこと企業側もそもそもわかっている。大手の企業がとるわけない。我々には教授推薦などもちろんないし、企業からの募集なんていっこもこない。
文一、文二との点数の差なんてほんのわずかであったはずなのに、就職を意識したとたんに巨大な差に気づいて唖然とした阿呆はここにいる。
当たり前だが平凡なアナーキストにスカウトは来ない。早々に諦めよう。
プライドが高い若者の鼻をへし折ってやりたい大人は多いものだが、プライドの多くはけっこう複雑で簡単にへし折ってしまって良いようなものではない。
私の場合は、容姿コンプレックスと、母親から受けた言葉による虐待の影響で、本来の自分に対する自己肯定感が低い。
あなたの願っているのが本当にあなたの望む生き方で、それを誰も邪魔しないのなら、あなたは短大を出て一般職を目指していたはずだ。
あなたが旧帝大を選んでしまったのはなぜなのか。あなたが、それを理由にフリーターや一般職を選べないのはなぜなのか?
だけれども、そうやって東大に合格し、なんとか苦労して子会社ではあるが親でも知っている有名企業のグループにもぐりこみ、その5年後に親が望んだことは「結婚して子供を産むこと」だった。
私はそこで、自分が自分の「プライド」だと思っていたものが、本来の自分を直視できないがために築き上げてきた鎧にすぎないことを思い知った。
それを捨てろというのは難しい。ただ、自分がどうしても守りたいと思っている「プライド」が、本当は空虚であることは知っておいた方が良い。
そしてもっと大切にすべき本来の自分の姿を、きちんと見つめ直すこと(id:xevra 氏は運動と規則正しい食事、瞑想だと言ったがそれは正しいと思う)。
と、素直に自分で認めることができるようになるまで、就活で失敗してから私は10年かかった。
なりたいもののために死ぬ物狂いで努力したことが私はない。ただ子どものときから自分のプライドを守るために「できないことからはすぐに手をひく」癖がついていた。
だから、就活の初期の段階で大手出版社に立て続けに落ちたときにも、「出版社っていうのは、文学部の中でも容姿が良くてコミュニケーション能力が高いひとが行くところなんだな、私はそれは無理だ」と簡単に理由をつけて、さっさと諦めてしまった。
本当は、私が出版社に落ちた理由は、本気で編集者になりたい人、なるべき人たちに対して、私がただ編集者としての資質で劣っていたせいである。それは、鍛えることができたかもしれないものだが、私はそれをしなかった。
たとえば、あのとき諦めなかったらどうなっていたか?今でも時々考えることがある。何度も、就職がまだ決まっていないときの夢を見る。私は後悔することが嫌いだ。失敗したことを認めるのが非常に苦手だからだ。そんな夢を見た翌朝に、「でも、紙の出版なんてもう、先は長くないから。これからはウェブの時代だから」なんて、さっさと見切りをつけて次のことを考えられるのは、私の美点であるとすら思っていた。
だけれども、そうやって自分の本当の声をひとつひとつ無視していくと、自分が見えなくなる。そして、他人にプライドを引き剥がされたときに崩壊する。
諦めなければよかった、と言っている訳ではない。あなたならまだ間に合う、などと言う気もない。
ただ、もう一度、はっきりと声に出して、自分の気持ちを自分だけは認めておいた方が良い。
編集者になりたかった私は、大手広告会社の子会社に入社(「東大卒の新卒は初めての採用」だった)、広告業界というリア充文化になじまず転職、世の中にこんなサブカルな会社もあるんだと思うようなウェブ系の会社で4年、そのあとインテリア関連の会社でウェブ担当を2年、現在に至る。編集者になりたくて、なれなくて、はてなでブログをずっと書いていた(現在は閉じてしまったのでこうして増田にやってきた)。今は会社のブログを毎日書いている。
旧帝大3年、文系、女 就活が憂鬱だ。 自分を良く見せることを恥ずかしいと思ってしまうし、夢を語ることもできない。 就活は茶番だと啖呵を切ってみても、就活に反抗して自分で...
反応が遅すぎてご本人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東大文三出身。女。働き始めて10年目。転職3社目。総合職。 11年前、つまり私が大学3年の同じ春、同じことを...
嫁はどうよ? ガチで
色々矛盾してるな。 14時間後くらいに気が向いたら何か書くかも。
親との関係に問題がある人ではなかと読めるですけど、当たってますか? もし当たっているなら、このまま適当なところに就職したとしても、どこかで壁にぶつかると思いますよ。 これ...
就活シーズンですね。 テレビでは髪を黒く染めた学生たちが躍起になって説明会へと参加しています。 一ヶ月前までは茶髪だったのにね。 「意識高い系(笑)」 とか言ってたくせ...
自分と同じタイプだ この手のタイプは技術身につけるのが一番手っ取り早い と今になって思う デザインでもプログラムでもなんでもいいよ そっちで勝負した方がいい 内向的な時点で...
採用する側からしたら面接で話してる内容なんて大して聞いてないと思う。 だから別に自分をアピールしようとか仕事の夢を語ろうとか気負わずに、 自分がこれまでやってきたことをす...
そういうふうに悩む自分は特別と思ってそうだけど、ただの就活あるあるなのでさっさと割り切るべき 面接は慣れなので、受かり方がわかれば、あとはゲーム感覚 最終的に受かったとこ...
「適当に生きる」とか「恥ずかしげもなく」とか、見下しすぎだと思う。 実は見下すことで隠している、自分の怠惰と頑迷とを見透かされているのじゃないか。 まあそれでも大丈夫だ...
仕事の前に言い訳ばっかりして私向きの仕事用意してくれればできるのになー!みたいな人間は絶対にいらん。
働きたくねえよお・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまたま見かけたはてなブログの記事 http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 に触発されてひとつ僕の話と考えを。 僕はいま21歳だ。 箱根駅伝で大注目を浴びたあのそこそこ名の通った大...
客観的に自分自身のことを観察できている良い文章だなと思いました。 企業の文化によっては、地味に印象いいと思いますよ。 (夢があるとなおよいと思います) 私は東京のIT企業で...
旧帝なら適当にやってても採用通知来るよ
んなことない。最近はすぐに離職するような精神未熟な学生を避けることに力点が置かれてるから、面接で元増田っぽい人が来たら即お祈りしちゃう。 早慶旧帝レベルだと離職しても再...
http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 俺はもうすぐ卒業式を迎える私大4年生だが、 増田と同じく就活で憂鬱になり、自分で言っていることなのに自信を持てなくなって、 それからしばらくし...
ステマ乙 もしくは出会い厨乙
anond:20150305021937 同じく就活生。理系、男。 言いたいことはよーくわかる。 ぼくも研究室配属の時、同じ学科の人たちがこんな研究をしだいだのなんだのと言っているのを尻目に一切迷...
http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 はあああああああ!!!????? 貴方のことは知らない!!!! 分かったところで99.9パーセント何の接点もない!!!! でもめっちゃイライラする!...
就活中のFラン学部生だけど、読んでてなんか元気でたわwww でも就活はさっさと終わらせたいな~って思う
これで!減らしたのかよ!!!!w 確かにな、社会に頼るだけで自分から還元しないのはアカンな。
http://anond.hatelabo.jp/20150306033548 特に社会に貢献のくだりとか意識高い臭がやばい あと恥ずかしげもなくという文面をバカにされたと捉えるあたりこじらせてる感ハンパない
なんか修造ボイスで再生されたンだが?
http://anond.hatelabo.jp/20150306033548 この話よんでシュウカツおもいだすとやっぱりたいへんなものだし、自分は幸運だったなとおもうんだけどね。 長らく教えられてきた謙譲の美徳+学校...
http://anond.hatelabo.jp/20150306033548 障害者はじめ全否定して自分が気持ちよくなってんだもんそりゃクソでしょ
これを最後まで読めた人が結構いることに驚いた。
誰も解説してあげないから親切な増田が解説する。 旧帝大とは、 •東北大学 •東京大学 •名古屋大学 •大阪大学 •京都大学 •九州大学 のうちのどれかを指す言葉だよ。上から目線の...
いーよいーよガンガンいこうぜ!!!!!!
安心しろ お前が思うよりお前は面白くない こんなんで鬱になってたら死ぬだけだ とっとと落ちろ
旧帝カレッジ3イヤー、文系、ガール 就活がブルーだ。 ミーを良く見せることを恥ずかしいとシンクしてしまうし、ドリームを語ることもできない。 就活は茶番だと啖呵をカットして...
アラサー、有名私大卒、文系の女です。 大学生の頃、私もあなたと似たようなことを思っていました。 やりたいことなんてない、起業したりフリーランスで働くような才能もあると...
「要領良く高速に仕事をこなす」系の能力っていまやありとあらゆる業界・職種で求められるようになっていて、それを苦手とするタイプの人に務まる仕事って無いんじゃないかなって...
そんなこともないですよ。 バリバリ働いてできる社員ライフを満喫しようとか、業界内で顔を売ってフリーランスで働こうとか思ってるのなら要領よく仕事を捌いていく能力は必須にな...
http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 就職活動ってどう考えても変だよね。 変だけどやらないと将来食べていけないからやるんだよね。 あくまで「割り切った」行為だよね。 面接の自己...
就活くらいで何甘ったれてんだよとしか
お前はいつも自分より不幸な人間の体験を俺の体験と相似だから理解したっつー浅い同調の仕方しかしないよな
「プライドだけが馬鹿高い頭悪い人(http://anond.hatelabo.jp/20150222143226より)の典型」と言う感じがした。 はてな民のテンプレ?こういう学生多そうだよなー。 散々言われてるように公務員...
http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 現実的な人だなあと思う。いいじゃん、夢なくたって、やりたいことなくたって、 仕事にささやかな達成感を感じたり、毎日を平穏に過ごせるための仕事...
アメリカかオランダ行って大麻吸うといいよ これは本気で言ってる 生きるのが苦しい人間は大麻で脳を少しだけ馬鹿にするとちょうどいい具合になる ただしシャブはやめとけ、病院...
普通に酒で良いだろ 大麻だって別に恒久的なものじゃない。
何もわかってないんだな、大麻と酒じゃ体への負荷が違う、大麻も体にいいとは言わないがな それと作用機序の違いがある、これが脳だけにいい具合に効いてくれる それに真面目系ク...
大麻と酒じゃ体への負荷が違う 少なくとも現状酒の方が大麻よりは体への負荷が軽い、と言うことで大麻が違法で酒が合法な部分はあるだろう。 勿論、何を持って「負荷」というか、...
普通に酒で良いだろ 大麻だって別に恒久的なものじゃない。
あんたは悪くないけど、はてブの連中がまたそれに乗じて真面目繊細自慢大会やってるんだろうなと思うとげんなりするな
http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 貴方の悩みは幸せな悩みだよ。就活すらできない環境だったあるんだから。 親に感謝しなよ。
少なくとも真っ昼間から増田に張り付いてる様なお前が偉そうに言える言葉じゃないだろw
アホか 真っ昼間から増田に張り付いてるようなやつの未来には就活など霞むような真の闇しかないんだぞ・・・
莫迦か? 「闇」っていうのは、光を吸収しているから黒く見えたりするんだ。ブラックホールは光の軌道をも捻じ曲げ、強大な重力により吸い込んでいるんだよ。 つまり、黒ければ黒い...
おっさんつまんねーよ
異議あり! 光を吸収したとしてそれは熱などに変換されて放出される! いつまでもその中に満ちているわけではない!
異議あり! 光を吸収したとしてそれは熱などに変換されて放出される! いつまでもその中に満ちているわけではない!
?就活できない環境の人は平日昼間にいないという推論がどうひねったら出てくるのか不明だわ
長くて読みたくない人のためにまとめると「本気出せれば就職はずだけど出す気になれないかわいそうな私を養って」という感じね。 恥ずかしげもなく夢を語れる人間に生まれたかった...
http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 15卒の就活を終えた大学生です。 僕はあなたの意見にとても共感します。 僕もあなたと同じような気持ちで就活にして、一応ですが希望する企業に受かり...
http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 こいつの書いてることって8年前の京大女とよく似てるというかパクったんじゃないかと思うレベルでテンプレなんだが。 あの女性の今の人生を見たほうが...
参考になった。 学歴が高かろうが低かろうが、エリートだろうがなかろうが、こうなると見苦しい。 見苦しい=ネガティブな感情をあらわにする、余裕が無い こういう人間は他人から...
http://anond.hatelabo.jp/20150306233003 惜しい人をなくしてしまったよな。
あなたの気持ちは理解できます。 正直でいいと思う。 大手企業は典型的な質問を聞いてくることが多いからどうしても嘘をつかないといけない事が多くてしんどいと思います。 周りの...
キモ