- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
masumu-ra メルケル発言の賛否はおいといたとして、仏も独から相当量電力を買ってるし、独だけで言えば輸出が輸入を超えてるよ。少なくとも仏から一方的に買ってるという関係性はない。http://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html
-
bronson69 あんたらの言う脱原発って、フランスから原発の電気買っとるだけやないですか
-
suzuki_kuzilla フランスにも言ってやってくれ
-
Capricornus はてサが斜め上から目線過ぎて酷いけどだからはてサなんだよな。/原発にとって変わる安全なエネルギーを探すけどそれまでは原発頼りって、ごくごく当たり前のこと過ぎてやってない先進国があるのか疑問。
-
cider_kondo この発言をありがたがる人がいるのは不可解だが、首相の発言意図も恐ろしく不可解。いやまあ何かのポジショントークなんだろうなとは推測できるけど。誰かドイツ国内の政治情勢に詳しい人の解説希望。
-
yoko-hirom 日本はすでに失敗から学ぶ能力すら失っているから無理。
-
KUROBUCHI ロシアからパイプライン引けばいいんですかね(白目
-
tokage3 原発大国フランスから電力買ってるやん。/もしくは 何か売りつけたいのかしら?
-
yoichikaneko ギリシャ問題では、欧州の問題だから特に言わなかったが、メルケルという人は極めて非論理的な政治家だな。日本は友好国と陸続きのドイツとはまったく違う。→独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え
-
hareno ドイツは昼間のピーク電力をうまく太陽光で、ベースの一部を風力でカバーしている様子。これはよい。http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
-
Miyakey もともとメルケルさんは原発推進派。福島の原発事故をみて政策を180度変えたんだよね。もちろんその逆でもいいんだけど、ガバナンスがちゃんとしてるよな。QT:独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース
-
chiike 電力が足らない時期時間帯をどうするかなんよなあ・・・医療インフラとかPC作業してるひとも停電対策してても何時間耐えられるのかとか
-
yoshi1207 上で紹介されてる http://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html 面白い。独は夏場の稼働率を上げたのかも。電力網が大きいほど電力融通で効率いい。もし原子力を止めるなら東西周波統一は前提になる?
-
death6coin 「メルケル首相は日本は島国で資源にも乏しいとして、ドイツと完全に同じような政策を進めるのは難しいという認識も示しました」 ツッコミの人はここ読んでる?この前、北海道で炭鉱の再開発が決まっていたけどね。
-
take1117 「ドイツは脱原発中で生産性が落ちるからそっちも落とせっ!一人勝ちは許さないぞ!」
-
daigan 電器の輸出量が輸入量を超えてるから脱原発は可能(ドヤ)とかいう連中は、大雪の時に凍死してもいいと言ってるのだろうか/ドイツは政策論(精神論)と共に安定供給ソリューションを提示しないなら単なる無責任
-
j-novas 独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース
-
bventi フランスから電気買ってないなら話聞いてやる
-
poko_pen ドイツは総量からすれば電力輸出国だけども、フランスから輸入受けるし、輸出に関しては過剰生産された電力を他国に格安で売ってるので実情としては厳しい話だし、日本では無理な話。
-
yamadar 東北出身として原発はすごい拒否感がある。ただ、経済的に有効な代案がない。脱原発は未来のための話で、目先の経済の話ではないのだけど。日本が核融合のイニシアチブを握れていたならなぁと思う。
-
nobuharasawa メルケルに騙されてはいけません。マルクスといいヒトラーといい、歴史的にドイツ人指導者はたちの悪いイデオロギーを標榜されるのがお得意のようですね。
-
plasma0713 70年来の友邦ドイツと協力して、再生可能エネルギーの研究を進めることこそ日本の取るべき道。ここでアメリカの先を制すれば、第二次大戦のリベンジを日独で果たせる。
-
outroad 個人的にはドイツの電気代システム入れて欲しいけどな。原発の電気買うなら安い値段、自然エネルギーを買うなら高い値段ってやつはいいと思う。
-
quick_past ドイツから技術を買ってしまえよ
-
kmiura これは理念の話。現実を越えられるのは理念だけ。で、ブコメ見ると現実の話がほとんどなので黄昏の日本という現実は続行し、ホントに沈むのだろう。
-
BIFF これ原発撤廃をいったん延期して、やっぱり前倒ししたメルケルさんの言葉という点は考えておきたい。ドイツと日本の事情が違うように、フランスやアメリカと日本でも事情が違う。
-
blueboy 脱原発より温暖化ガスの削減が重要だ。ドイツは石炭偏重 http://j.mp/1Nv9vQw なので、ドイツに脱石炭を要請すべき。現状では国内の反対が強くて、脱石炭が困難。http://j.mp/1EqTeJB 脱石炭を要請して、国際競争力をそげ。
-
hobo_king この発言がどこで独の利益に繋がってるのか興味あるな。意味なく言い出すとも思えないし。
-
xevra 良エントリ。原発はテロリストの標的となって日本の深刻な脆弱性になっている。エネルギー政策以前に安全保障上深刻なリスクだ。エネルギーは地熱と洋上風力を柱にすれば解決できる。高い危険反社会な原発は即時廃炉
-
surunpashi ドイツの電力事情をブコメで知った。まあ、日本が参考に出来る訳ないか。日本は電力自由化を進めて、原子力発電の電力を使いたい人と使いたくない人が住み分けて、それぞれ相応の料金を払って選ぶ方が良い気がする。
-
nakisawa ドイツは石炭が生産されていて、今も電力の3割以上が石炭発電だったはず。3割とはいえ、自前のエネルギー資源を持っているのはうらやましい。
-
cabinotier 代替エネルギー云々いうなら、それこそ原発への過度の依存を減らすべきだと思うけどね。原発を推進するにしろ捨てるにしろ、まずは過度の依存を断ち切らないと話が進まない。
-
REV 日本も資源が近くにあってパイプランで供給を受けられ、そして仮想敵国が海峡の向こうじゃなくて、ずっと離れていれば…
-
ROYGB でもドイツは将来の原発廃止は決めているけど、現時点では稼働中。だから日本がドイツを見習うなら原発再稼動したうえで、将来の廃止を目指すということになるような。
-
muchonov 勘繰り系コメントもついてるけど、ドイツは全政党が再生エネ推進路線に転換済み、緑の党は現行政策すら批判してて、本邦と肌感覚が全然違うです。放射能検査も超きびしくて、弊社も食品を数年間売れなくなったよ。
-
Josui_Do でもドイツってやろうと思えば他国から電力供給を受けられる体制でしょ? それができない日本にそれをさせようとしてもねえ。気候だってだいぶ違うんだしさ。
-
rti7743 将来的には脱原発が正しいんだろうけど、今は無理だと思う。 既存の原発の安全性を高める仕組みと、もっと安いエネルギーの研究開発を続けて実用化を待つしかないんでね。
-
vhthlh インフラ輸出でも目論んでるのかな。ドイツ事情は分からないから何とも言えないけど…具体的な強みとか技術とか知らないし。
-
kodamatic2 ほっといてもソーラーパネル発電が主流になると思うけど、主流になりそうなことを助言するのが政治家じゃのう。
-
to1325 コメント欄が荒ぶってる…
-
kiri3
-
Miyakey もともとメルケルさんは原発推進派。福島の原発事故をみて政策を180度変えたんだよね。もちろんその逆でもいいんだけど、ガバナンスがちゃんとしてるよな。QT:独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース
-
chiike 電力が足らない時期時間帯をどうするかなんよなあ・・・医療インフラとかPC作業してるひとも停電対策してても何時間耐えられるのかとか
-
parakeetfish
-
yoshi1207 上で紹介されてる http://www.de-info.net/kiso/atomdata03.html 面白い。独は夏場の稼働率を上げたのかも。電力網が大きいほど電力融通で効率いい。もし原子力を止めるなら東西周波統一は前提になる?
-
yasuhiro1212
-
daizo3
-
pycol
-
mindgame
-
fellfield
-
death6coin 「メルケル首相は日本は島国で資源にも乏しいとして、ドイツと完全に同じような政策を進めるのは難しいという認識も示しました」 ツッコミの人はここ読んでる?この前、北海道で炭鉱の再開発が決まっていたけどね。
-
take1117 「ドイツは脱原発中で生産性が落ちるからそっちも落とせっ!一人勝ちは許さないぞ!」
-
daigan 電器の輸出量が輸入量を超えてるから脱原発は可能(ドヤ)とかいう連中は、大雪の時に凍死してもいいと言ってるのだろうか/ドイツは政策論(精神論)と共に安定供給ソリューションを提示しないなら単なる無責任
-
j-novas 独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース
-
bventi フランスから電気買ってないなら話聞いてやる
-
nagaichi
-
hiroyukixhp
-
poko_pen ドイツは総量からすれば電力輸出国だけども、フランスから輸入受けるし、輸出に関しては過剰生産された電力を他国に格安で売ってるので実情としては厳しい話だし、日本では無理な話。
-
yatuhata
-
gontobu
-
yamadar 東北出身として原発はすごい拒否感がある。ただ、経済的に有効な代案がない。脱原発は未来のための話で、目先の経済の話ではないのだけど。日本が核融合のイニシアチブを握れていたならなぁと思う。
-
nobuharasawa メルケルに騙されてはいけません。マルクスといいヒトラーといい、歴史的にドイツ人指導者はたちの悪いイデオロギーを標榜されるのがお得意のようですね。
-
yui2fashion
-
plasma0713 70年来の友邦ドイツと協力して、再生可能エネルギーの研究を進めることこそ日本の取るべき道。ここでアメリカの先を制すれば、第二次大戦のリベンジを日独で果たせる。
-
takahiro3edu
-
outroad 個人的にはドイツの電気代システム入れて欲しいけどな。原発の電気買うなら安い値段、自然エネルギーを買うなら高い値段ってやつはいいと思う。
-
yukatti
-
quick_past ドイツから技術を買ってしまえよ
-
dummy1
-
kmiura これは理念の話。現実を越えられるのは理念だけ。で、ブコメ見ると現実の話がほとんどなので黄昏の日本という現実は続行し、ホントに沈むのだろう。
最終更新: 2015/03/07 21:50
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース
- 3 users
- 暮らし
- 2015/03/08 06:47
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
新着エントリー - 政治と経済
-
クラウド資金で古民家民宿開業 出資者が共同所有 秋田:朝日新聞デジタル
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/03/08 10:32
www.asahi.com
- 撃ち方やめ
-
財務省「試算」そのカラクリ | ドクターZは知っている | 現代ビジネス [講...
-
イラク政府 ISによる世界遺産破壊防止を訴え NHKニュース
- 6 users
- 政治と経済
- 2015/03/08 08:04
www3.nhk.or.jp
- 撃ち方やめ
- もっと読む