- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
usi4444 だったら戦前の軍の問題は「天皇が最高指揮官であることで完結」になるから軍の暴走、戦争の責任は天皇にあることになってしまうだろうが。こいつ保守なの?タダの戦争坊やじゃないの?
-
tnishimu シビリアンコントロールってのは軍隊が政治家の制御下にある事であってそれ以上でもそれ以下でもない、安倍が嫌いで不安だからと不安だ危険だと言い出したらそれがシビリアンコントロールを否定する事になる。
-
yellowbell 戦勝国たちが今訝っているのはまさにその安倍さんに文民統制の手綱を握らせて日本国民としてはそれでいいの?という点だと思いますけども。議会的に文民統制=政党統制だとその党首の思想的背景は危険でしょう、と。
-
kogarasumaru いくつもの歯止めがあったものを、歯止めを解除して行って、大丈夫です最後の歯止めがありますからってそれなんも大丈夫じゃないし、最後の歯止めが(とくにあなたが)一番信用ならない訳だし…
-
FUKAMACHI ダメじゃねえか。
-
kaeru-no-tsura それがいちばん不安なんだよ
-
hiccha-ya-re そもそも首相を直接国民は選べないが、例えばヒゲの隊長が総理になったとしたらそれでも文民統制といえるのだろうか?
-
Gl17 首相の資質次第で信用できるか否か決まるような脆弱なシステムは「安全装置が皆無」と言われんだよ普通。勘違いして反論したつもりの奴いるけど「運転士を信用できないってことだからATS外すべき」なんて鉄道はない。
-
wackunnpapa 歴史修正主義者で改憲論者で民主制も立憲主義も理解していない政治家のおっしゃる「文民統制」とはどんなものかしら?
-
kowyoshi 戦争できる体制にすることに積極的で、かつ言動に躁鬱の気がある人が最高指揮官という恐怖
-
yoshihiroueda 何度も言うけど、今はその方が暴走の危険性が高い。
-
Flymetothemoon 「戦争反対」で有事法制を真面目に議論しなかったツケですね。
-
KamPinTang はあ。
-
hatoken 日本のシビリアンコントロールとは 「首相が最高指揮官であることで完結」しているって言ってるだけで何吹き上がってんだろ?気に入らないなら、ブー垂れてないで選挙で多数の議席を獲得して、憲法でも変えようず。
-
kappei 戦争すると出世できる空気が軍隊にあって、国家としての統制を失ってしまうのを避ける仕組みが文民統制ではないのか?
-
tzjnx 【文民統制】首相氏「ワイが最高指揮官であることで完結」【NHKニュース】 って書くと謎のなんJ感ある
-
fusanosuke_n なぜ制服組が暴走する恐れがあるので背広組が抑えられると思うのだ。背広組の文官も国民に選ばれた文民ではないという意味では同じなのだが。安倍総理の抑止ってつまり官僚が支配する国か?
-
yoko-hirom 制服組が背広組の統制下にあることを良しとしないというのであれば,すでにシビリアンコントロールは崩れている。それを首相が後押しするのだから,最高指揮官による統制も失われている。
-
tabi6suke 満州建国とか盧溝橋事件とか軍の指令を無視した関東軍とか知らないんだろうな。日本に関心薄い層が右翼とか右派政治家。全てが思いつき。日本の近代史を繰り返す気かね?次は一部の軍部によるテロとクーデター未遂。
-
Gl17 首相の資質次第で信用できるか否か決まるような脆弱なシステムは「安全装置が皆無」と言われんだよ普通。勘違いして反論したつもりの奴いるけど「運転士を信用できないってことだからATS外すべき」なんて鉄道はない。
-
ustam みんなも覚えておくといいけど、「基本的に」って連呼する奴は真性バカかペテン師。
-
foxtrot0829 あほか
-
myogab 頭の軽い事で。等比級数的に増える現場判断までトップが総て指揮できる筈もなく、段階的にチェック機構を設けるべきって題目の一つが文官の存在だろ?文官とて最高指揮官の支配下なので総理の抑止であるわきゃないが
-
agathon 端的に言って、それじゃ不十分ってことだ。将官以上は自立した軍隊を操れるので好き勝手ができる。「元首が統帥権を握る」という原則が維持されていたら、清教徒革命も南北戦争も、そして日中戦争も起きなかった。
-
vndn 安部首相を信用するかどうかの話と文民統制で十分かどうかをごっちゃにしてないか / 脱官僚ってのが民主党政権(ができる直前の)時にもてはやされてたことを思い出すといろいろ面白い。
-
kaguran999 よしじゃあ大統領制にして石破をトップにしよう
-
gimonfu_usr ( 軍事行政 )
-
hyoutenka20 今の首相の資質をこの話題でどうこう言うのは何か違う気がするが、首相と防衛相が文民でさえあれば問題ない、っていう議論も乱暴だとは思ってる 組織をいじることでトップをお飾りにすることはできるだろうし
-
rti7743 妥当だと思う。負けたら吊るされる役なんだし。
-
ka-ka_xyz てかこの記事で吹き上がってる人は、官僚が最高指揮官だったり天皇陛下が最高指揮官だったりする国のほうがお好みなんだろうか(自衛隊自体要らんというならまだ筋は通ってる気がするけど)。
-
hahiho 文民統制なにそれ美味しいの的な思想を持ってた旧軍の生き残り人脈を抑えこむために警察から人員借りて設置したのが内局なので、戦後70年経って危ない連中も死に絶えた今では単なる無駄なのよね。
-
allezvous そりゃ憲法上の要請はそこにとどまるでしょ。文民のトップが信用できないのは国民の問題だ。
-
zions 仮にも選挙の洗礼を経た総理大臣による統制が信用できないのに、なんら民意の裏づけのない文官による統制を信用できる人がいるのか。文官は暴走しないという自信はどこから来るのだろう。
-
timeposters 総理大臣は大統領じゃない。大統領制の国では国民が選挙で大統領を選ぶので「国民から選ばれた者が最高司令官」という理屈が成り立つけど、議員内閣制の国では国会議員が首相を選ぶので、そこまで国民の支持はない。
-
dissonance_83 ん?ここで安倍批判に血道を上げている人はじゃあどうして欲しいのか?文民統制が嫌なのか?
-
misafusa いや、首相がトップなのは最低条件であって、そこで完結されても困るんだけどね。いわゆる『軍部の圧力』というようなものが機能しづらい組織作りが重要だから。ここで問われてるのはそういうことでしょ?
-
demandosigno 首相が最高指揮官であることなんか分かってるけど、今まで文官統制も入れて二重のチェック体制になってたところをなんで一重に弱めるんだよ。一重でもシビリアンコントロールだからいいんでーすじゃねぇだろう。
-
bywordeth 「安倍首相じゃ駄目」ってことは、「そもそも文民統制じゃ駄目」って事だよね。それと「文官なら大丈夫」って理屈がわからない。
-
Capricornus そんなこと言われてもなってブコメだらけ。総理が何言っても本音は戦争したがってるとかナチスだのヒトラーだの言ってる人達に今更不安がられてもな。なんで自民や総理が支持されてるかもっとよく考えてほしい。
-
marika_v まあなぜ信用できない人物を総理大臣にしたのかというのが一番の問題点なんだろうけど/憲法の大切さがよく分かるね
-
beth321
-
kana321
-
SirVicViper
-
yoshihiroueda 何度も言うけど、今はその方が暴走の危険性が高い。
-
Flymetothemoon 「戦争反対」で有事法制を真面目に議論しなかったツケですね。
-
KamPinTang はあ。
-
hatoken 日本のシビリアンコントロールとは 「首相が最高指揮官であることで完結」しているって言ってるだけで何吹き上がってんだろ?気に入らないなら、ブー垂れてないで選挙で多数の議席を獲得して、憲法でも変えようず。
-
kappei 戦争すると出世できる空気が軍隊にあって、国家としての統制を失ってしまうのを避ける仕組みが文民統制ではないのか?
-
tzjnx 【文民統制】首相氏「ワイが最高指揮官であることで完結」【NHKニュース】 って書くと謎のなんJ感ある
-
fusanosuke_n なぜ制服組が暴走する恐れがあるので背広組が抑えられると思うのだ。背広組の文官も国民に選ばれた文民ではないという意味では同じなのだが。安倍総理の抑止ってつまり官僚が支配する国か?
-
yoko-hirom 制服組が背広組の統制下にあることを良しとしないというのであれば,すでにシビリアンコントロールは崩れている。それを首相が後押しするのだから,最高指揮官による統制も失われている。
-
tabi6suke 満州建国とか盧溝橋事件とか軍の指令を無視した関東軍とか知らないんだろうな。日本に関心薄い層が右翼とか右派政治家。全てが思いつき。日本の近代史を繰り返す気かね?次は一部の軍部によるテロとクーデター未遂。
-
Gl17 首相の資質次第で信用できるか否か決まるような脆弱なシステムは「安全装置が皆無」と言われんだよ普通。勘違いして反論したつもりの奴いるけど「運転士を信用できないってことだからATS外すべき」なんて鉄道はない。
-
ustam みんなも覚えておくといいけど、「基本的に」って連呼する奴は真性バカかペテン師。
-
foxtrot0829 あほか
-
myogab 頭の軽い事で。等比級数的に増える現場判断までトップが総て指揮できる筈もなく、段階的にチェック機構を設けるべきって題目の一つが文官の存在だろ?文官とて最高指揮官の支配下なので総理の抑止であるわきゃないが
-
popoi
-
agathon 端的に言って、それじゃ不十分ってことだ。将官以上は自立した軍隊を操れるので好き勝手ができる。「元首が統帥権を握る」という原則が維持されていたら、清教徒革命も南北戦争も、そして日中戦争も起きなかった。
-
teru7i
-
vndn 安部首相を信用するかどうかの話と文民統制で十分かどうかをごっちゃにしてないか / 脱官僚ってのが民主党政権(ができる直前の)時にもてはやされてたことを思い出すといろいろ面白い。
-
kaguran999 よしじゃあ大統領制にして石破をトップにしよう
-
gimonfu_usr ( 軍事行政 )
-
technation
-
hyoutenka20 今の首相の資質をこの話題でどうこう言うのは何か違う気がするが、首相と防衛相が文民でさえあれば問題ない、っていう議論も乱暴だとは思ってる 組織をいじることでトップをお飾りにすることはできるだろうし
-
rti7743 妥当だと思う。負けたら吊るされる役なんだし。
-
ka-ka_xyz てかこの記事で吹き上がってる人は、官僚が最高指揮官だったり天皇陛下が最高指揮官だったりする国のほうがお好みなんだろうか(自衛隊自体要らんというならまだ筋は通ってる気がするけど)。
-
hahiho 文民統制なにそれ美味しいの的な思想を持ってた旧軍の生き残り人脈を抑えこむために警察から人員借りて設置したのが内局なので、戦後70年経って危ない連中も死に絶えた今では単なる無駄なのよね。
-
allezvous そりゃ憲法上の要請はそこにとどまるでしょ。文民のトップが信用できないのは国民の問題だ。
-
neo2184
-
rikuzen_gun
最終更新: 2015/03/06 13:43
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 文民統制 「首相が最高指揮官であることで完結」 NHKニ...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/03/07 22:54
b.hatena.ne.jp
- 文民統制
関連エントリー
新着エントリー - 政治と経済
-
社説[不開示求め提訴]積極開示するのが筋だ | 沖縄タイムス+プラス
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/03/08 02:22
www.okinawatimes.co.jp
- *あとで読む disclosure 日米関係 Okinawa
-
「投資の神様」が後継候補を示唆 引退?米で観測広がる:朝日新聞デジタル
- 7 users
- 政治と経済
- 2015/03/08 00:00
www.asahi.com
-
英単語・英語発音記号|日本人が不得意な記号の読み方25選
- もっと読む