2009-09-07
宣伝
私はHANI(埴短歌会)という短歌の会(結社)に入会して短歌を勉強させてもらっているのですが(その割には全然上達しない)、会のメンバーで友達の小夜さんが短歌添削ブログを始めたので紹介します。
http://hanitankakai.blog62.fc2.com/
彼女の批評力はすごくて、私が作るへんてこな歌(ポアンカレ予想をテーマをしたものとか)でも的確なアドバイスをしてくれます。きっと有意義になると思いますので、歌ができたらぜひ投稿してみてください。
短歌はCodeGolfに似ているなと常々思います。いかに多くの意図を31文字に詰め込むか(字あまりしょっちゅうだけど)。
・・・と、短歌とCodeGolfも中途半端以下の人間が言っても説得力無いですが・・・。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20090907/1252314395
リンク元
- 50 http://www.rubyist.net/~kazu/samidare/
- 4 http://a.hatena.ne.jp/Ddtana/
- 4 http://homepage3.nifty.com/HANI/index4.htm
- 4 http://www.google.co.jp/search?q=yarv2llvm&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&client=firefox-a
- 3 http://analysis.fc2.com/redirect.php?r=http://d.hatena.ne.jp/miura1729/
- 3 http://www.google.co.jp/search?q=RFC1213&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
- 2 http://a.hatena.ne.jp/fujita-y/
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/miura1729/20090323/1237779835
- 2 http://blog-search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=一級管工事
- 2 http://github.com/miura1729
まさか自分がこちらのブログにコメントをするとは、思いもよりませんでした(笑)
理解できるのはスパムメールへの主さんの返信くらいだからね(笑)
ブログは火曜日更新なので、本日付けで具体と抽象についてアップしてきました。
なんだか言葉というのも不思議な空間を含んでいるなあ〜と、改めて思いました。
確かに短歌は数学的であったり、化学のようだったりしますね。
その結果が、抒情としてあらわれる、という印象がします。
miura氏の短歌もぜひみなさんに紹介してくださいな♪
訳判らなくてすみません・・・。きっともっと判りやすく書けると思いますけど、基本的に自分用のメモみたいな記事が多いもので。
「具体と抽象」の記事すごいですね。ここまで考えたこと無かったです。「現代短歌作品解析」を読んでいないのばればれ。
> miura氏の短歌もぜひみなさんに紹介してくださいな♪
う、ちょっと考えてみたのですが、結構モチーフが本とかテレビとかそのままってのが多いので、へたくそとか以前に突っ込まれそうです。うまいのは難しいですが、もうちょっと手抜きじゃないのを作りたいと思います。