2009-08-02
お勧めの本
|ときどきの雑記帳(http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/)で、
あなたの好きなその本を紹介してください。 できればなぜ、どの辺が好きなのか書いてくださるとうれしいです。
とあって、ちょうどいい本があったので紹介します。
実は図書館で読んで買ってないです。
ページ数の割りにはちょっと割高かなーと思いますが、いい紙を使っていますし、内容を考えると妥当かなと思います。
内容はπに関すること色々詰め合わせです。良くこんなこと調べたなーということがいっぱい載っています。ありとあらゆる公式や、かってアメリカでπの値を法律で決めようとしたこと、古代エジプトやメソポタミヤでπがどう扱われていたか、和算でπを計算したこと、πの数列は乱数列なのかの議論などなど。
個人的に感心したのはπの計算の桁数競争においてπを直接求めるアルゴリズムだけじゃなくて、そのとき必要になる高速フーリエ変換による多倍長掛け算やニュートン法による除算や開平のこともちゃんと書いてあることです。
あと、色々な証明も概要が書いてあります。πが超越数であることとか。全然理解できませんでしたが・・・。さすがに詳細はこの参考文献を見てねとなってます。
ちょっと古い(2001年発売、原書はフランスで2000年くらいだと思う)ので最新の話を入れた2版が欲しいなと思います。
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20090802/1249216576
リンク元
- 6 http://www.rubyist.net/~kazu/samidare/
- 2 http://d.hatena.ne.jp/sshi/20071226
- 1 http://127.0.0.1:4474/top?1847872
- 1 http://66.249.89.132/translate_c?hl=pt-BR&sl=ja&u=http://search.minakoe.jp/rsss/rsss.asp?qry=domain:hatena&multi=1&prev=/search?q=%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%
- 1 http://a.hatena.ne.jp/asip/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/fujita-y/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/h_sakurai/
- 1 http://b.hatena.ne.jp/hogelog/
- 1 http://k.hatena.ne.jp/en_ke/favorite
- 1 http://llvmruby.org/wordpress-llvmruby/