
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 17:56:41.67 ID:re/L6ItT0.net
俺はプロジェクトの一員じゃなかったんだけどさ、実際プロジェクトの規模を考えるのなら3人月は必要だったと思う
それを実際は1人月でやっていて完成したものは非常に動作が重いアプリだった
>>1に書いた内容は又聞きによるものだけど実際はもっと技術的な部分まで突っ込んで話て居たらしい
あまりにもITに強すぎるマネージャーで営業が話についていけなくなったんだって
そしていつのまにか作り直すことになたらしい
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:01:27.63 ID:s2HHGArmM.net
3人月くらいの損害で済んで良かったじゃないか。
知ってる範囲だと100人月くらい損害出した奴がいるが。
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:09:09.37 ID:re/L6ItT0.net
>>10
ヤバイなそれ
でもウチは中小だから
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:02:27.13 ID:GCOUewe30.net
お前の会社が糞なだけじゃん
なんで営業のせいにしてんだよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:09:09.37 ID:re/L6ItT0.net
>>11
そもそも人員が少ないってのもあるんだけど、営業が嘘を付いていたことを現場は知らなかったからな
「得意先価格」みたいなこを口にして「安くいけますよ」と仕事取って来たけど全然予算足りなかったという・・・
ていうか多分、話の端々を聞いてるとこのマネージャーはおそらく元々技術者だわ
それも平均以上の腕と知識はあるような感じの
営業が話についていけなくなるレベルってそうじゃないと説明付かない
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:05:18.77 ID:NukEHvOId.net
マネージャーかっこいいな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:14:01.52 ID:re/L6ItT0.net
>>12
いや全くの無関係なら俺も今回はマネージャーがカッコイイと思うわ
取引先の社長が頼み込んで連れてきた人材らしいから相当出来る人なんだと思う
まぁ怒鳴り声はものすごく怖かったけどな・・・
通路に響くくらいまで一回大きく怒鳴ってたのを俺は聞いた
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:11:38.69 ID:1JTyzl6vp.net
宿題やらなかったら昼休みにやれとか言われたマジクソだわ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:18:04.08 ID:re/L6ItT0.net
>>15
違う違う
むしろその宿題を家族みんなでやらなきゃいけない感じ
「何でちゃんとやらなかったの!」みたいな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:12:11.13 ID:oSOr/yf70.net
マネージャー何者
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:18:04.08 ID:re/L6ItT0.net
>>16
詳しくは知らないけど元技術者じゃないかな?
赤字だったIT部門を黒字にするために雇われたらしいけど
赤字を脱却するためにAndroidアプリを作ろうとしたのにクソを掴まされてしまったわけだ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:13:49.46 ID:Mh74Dwvk0.net
同じ内容でネイティブで作り直せる技術あんの?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:18:04.08 ID:re/L6ItT0.net
>>17
人月増やすならいける
というか失敗作の方はWebフロントンドしか出来ない新人が開発してたからな
給料安いからって理由で
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:15:23.22 ID:Yjlkrvvc0.net
てか相手先はそのマネージャーが来るまでネイティブアプリとwebアプリの違いもわからんくらいだったのか?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:19:16.53 ID:re/L6ItT0.net
>>19
そういうことになるね
多少の違和感があっても得意先だしってことで事を荒げなかったんだろう多分
でもマネージャーが来たことで問題点が明るみになった
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:18:44.06 ID:28/7azpj0.net
仕様書も書いてくれるんなら末端は楽勝じゃねえか
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:21:01.34 ID:re/L6ItT0.net
>>21
どんな分量来るかわからないよ・・・
こっちはもう引け目しか無いわけだしどんな無茶な要求も飲まなきゃいけないような感じだ
みんな巻き込まれたくないって言ってるよ・・・
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:21:05.27 ID:PGSfGqym0.net
マネージャーがイイやつ過ぎてわろた
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:26:30.78 ID:re/L6ItT0.net
>>24
マネージャーが言ってたらしい「ギーク的にクールじゃない」という言葉にグッと来たわ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:29:39.72 ID:wdnq4z9la.net
>>26マザーシリーズ?
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:32:35.62 ID:re/L6ItT0.net
>>29
それギーグ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:24:42.96 ID:Mh74Dwvk0.net
今やってる作業が完全に止まりそうだなー
ネイティブじゃなくても別に動いてるならいいと思うけどな
おそらくアプリの部分だけJavaで作っててPHPのサイトに飛ばされるみたいな感じと予想するけど
まあ部長と社長とかの会議で向こうの会社になんか言うから平であれば黙ってればいいんじゃね
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:29:02.30 ID:re/L6ItT0.net
>>25
実際に触ってみたんだけどめちゃくちゃ重いんだ・・・
スクロール引っ掛かるしデバッグも相当おざなりだったんじゃないかな?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:35:01.93 ID:Mh74Dwvk0.net
>>28
なんで重いんだろ
素材の見直しや、サーバーもっといいの借りるとかすりゃいいんじゃないのかな
ネイティブにしてもサーバーとの連携部分であれば変わらないと思うけど
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:38:09.61 ID:re/L6ItT0.net
>>33
ソース見てないけどUI自体がHTMLっぽい
おそらくモバイル版じゃない方のjQueryとか色んなPC向けライブラリが多用されてる気がする
そもそも見た目だけがスマホ向けであって中身はPC向けになっちゃってるんじゃないかな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:26:34.77 ID:28/7azpj0.net
初期段階でレビューやらんかったんか?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:30:34.85 ID:re/L6ItT0.net
>>27
どうなんだろう?
当時直接関わってたわけじゃないからね
少なくとも改訂版のレビューは社全体を巻き込むだろうね
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:46:23.22 ID:re/L6ItT0.net
俺もあんなマネージャーの下で働いてみたいわ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:48:52.90 ID:HiHe7Dv2d.net
そりゃキレるわ
やられた事は詐欺以外の何物でもないんだし
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:54:01.61 ID:re/L6ItT0.net
>>36
そして相手先の会社に乗り込んで吠えることがカッコイイよな
素直に男として憧れるわ、しかもクールじゃないだものカッコイイよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:50:19.31 ID:7P2heR8O0.net
最初に見せたネイティブアプリって奴を納品したらいけなかったの?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:54:01.61 ID:re/L6ItT0.net
>>37
多分、見せたヤツって大手から請け負った10人月半年くらいで作った奴だと思う
そもそものクオリティが1人月だと全く違う
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:55:38.69 ID:Gyiw8ZnD0.net
ITに弱い俺はなんで営業が責められているのか分からない
欠陥品送らないと利益でないような契約とってきたから?
仕様要件を捻じ曲げて開発に伝えたから?
向こうのマネージャーについていけず再開発を請負うことになったから?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:57:29.36 ID:re/L6ItT0.net
>>39
それ全部だよ
そして相手が得意先だったのも痛い
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:58:05.10 ID:Gyiw8ZnD0.net
>>41
なるほろ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:57:34.55 ID:n+Iy/nwC0.net
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:59:24.37 ID:re/L6ItT0.net
>>42
まさにコレwww
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:59:09.84 ID:7P2heR8O0.net
社長はマネージャーに
当時の話どう説明したんだろうな
「出来上がってくると妙にもっさりなんだ…」
とでも言ったのだろうか
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:00:58.80 ID:re/L6ItT0.net
>>46
IT部門を総括する人だし今ある材料を先ず全部確認したんじゃないの?
その時に発見されてしまったんだと思うけど
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:05:29.02 ID:re/L6ItT0.net
今、当時の資料見てるんだけど既存DBを利用しなきゃいけないのに技術的に無理ってことで
Androidアプリでは新規DBに切り替えが奨められてるんだけど何でだこれ?おかしくね?
なんで既存DB利用しなきゃいけないアプリでDBが独立してんだろ?
あー・・・そうか・・・MySQLの使い方を開発担当の新人がわからなかったのか・・・
怒られるのも無理は無いどころか養護すら出来ないかも知れんコレ・・・
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:08:05.60 ID:re/L6ItT0.net
既存DBを利用出来ないって表現自体が嘘だなコレ・・・
再利用するからこそDBとして構築するわけだし・・・
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:09:59.09 ID:re/L6ItT0.net
これは明日荒れそうだな社内・・・
みんな興味を持って資料を手に取ってたから頭悩ませてんじゃないかな今頃・・・
なんでこんなことになってるんだろう・・・謎すぎる・・・
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:10:40.77 ID:re/L6ItT0.net
ちょっと上司に電話してみるわ
おかしい点がありすぎる
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:16:43.78 ID:evWKRf460.net
無知な俺に人月ってなにか教えて
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:20:19.53 ID:0UTXJ8JZr.net
>>56
一人月=奴隷が一月でできる仕事量
十人月=奴隷十人が一月でできる仕事量
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:22:55.56 ID:jeSZrnI+H.net
人月という単位のおぞましさはもっと知られるべき
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:24:04.84 ID:+f2tcq0lp.net
これ本当なら営業は懲戒確定だろ頭おかしい
関わってた連中も処分免れないな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:32:59.45 ID:vwY3uh0Zd.net
「ギーク的にクールじゃない」ってことはマネージャーはギークなんだろうな
クールかどうかで判断する人は技術者として経験上かなり信用出来る
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:16:34.71 ID:fr9Jb83xd.net
社長が優しい
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 18:08:14.07 ID:L4BIv1Q6K.net
>>1の会社に仕事頼みたくないのは分かった
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/05(木) 19:43:17.51 ID:o9R5nTywd.net
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425545466/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 11:49 ▼このコメントに返信 15年来の付き合いのある会社相手に手抜き売りつけるとか何考えてんだ この営業
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 11:51 ▼このコメントに返信 新人責めるのは酷だろ
会社として責任負わないと
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 11:55 ▼このコメントに返信 うちなら検収印もらってたら改修不可だな
そのマネージャー新入りだからイキってんな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:01 ▼このコメントに返信 年寄り騙してボッタク商品売りつけたら後で息子にガチギレされたみたいなもんか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:05 ▼このコメントに返信 営業ってか悪いのはプログラマーだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:05 ▼このコメントに返信 ※3
多分あなたの方がいきってるよ。詐欺まがいのことをよりにもよって得意先にやって、しかもそれで申し立てを無視するなんて倒産に追い込まれる危険まであるのにやるわきゃないでしょ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:05 ▼このコメントに返信 androidくらい一人やっても徹底的にやれば1ヶ月もかからんやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:06 ▼このコメントに返信 ※3
その後詐欺で損害賠償請求されるのが見えてるんですがそれは
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:06 ▼このコメントに返信 クッソ理解できねぇ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:10 ▼このコメントに返信 下請けはいじめてナンボ
仕事が出来る奴はみんなそれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:15 ▼このコメントに返信 原公平みたいな営業だな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:16 ▼このコメントに返信 担当の新人は何もわるくねえだろ。やれって言われた事やって、出したものにOK出されただけだろ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:21 ▼このコメントに返信 米6,米8
詐欺まがいがいい事とは勿論思わないけど、検収済んでんだったら文句言う方が恥ずかしいと思うけどな
>>1の場合新人だけで作ったしょぼい案件ならベテランが気合入れれば数人日でできるものもあるし、得意先なら俺は作りなおしたほうが今後も考えて得だと思うけど、あくまで書面上の理屈の話ね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:21 ▼このコメントに返信 ※12
そういうのをギーク的にクールじゃないという訳で
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:22 ▼このコメントに返信 人月という単位は「1人×10ヶ月=10人×1ヶ月」という単位の前提が既に間違ってる罪深さ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:25 ▼このコメントに返信 どんな事をするアプリなのか全く想像できない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:27 ▼このコメントに返信 システム屋から言わせてもらうと、承認した担当者が悪い
こっちは客の要望に合わせて作るけど、客がそれでいいって言ったから納品したんだろ
後から作りなおせってのは道理がおかしい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:27 ▼このコメントに返信 営業がクソで
それを監督できてない会社が諸悪の根源
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:31 ▼このコメントに返信 攻められるべきは新人じゃないし、営業に押しつけすぎじゃないか。
相手に営業がやり込められたなら、なんで技術者が助けに行かないんだ?
PMなりPLが営業をフォローすべきだろう。
技術側の管理者はいないのか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:33 ▼このコメントに返信 ※15
電池の直列と並列みたいなもんか。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:33 ▼このコメントに返信 営業がなんで受けたのかわからないから何とも言えないでしょ
安くしてと押し付けられると下請けはつらそうだし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:34 ▼このコメントに返信 入社したばかりの会社で15年の取引先の会社にこの口のききかたかよ
有能なんだろうけど敵作りまくってそうだな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:38 ▼このコメントに返信 いや当初の要件満たしてないなら作り直せよ
契約不履行だろ
それか支払い済んでるからってゴネて得意先失うかどちらかだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:41 ▼このコメントに返信 営業の立場の弱さはわかるが、大嘘ぶっこいて受けて誤魔化そうとしたのは大間違いだ
無理なら無理と出来るだけ早く正確に相談入れるのも営業の勤めだし、長年付き合ってきた客への誠意だろう
この営業にあるのはその場しのぎの自分可愛さだけ
そんなもんは仕事と言えない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:42 ▼このコメントに返信 乗り込んで文句言うのは良いけど、怒鳴る奴は擁護できないだろ。
何で絶賛されてんの?俺なら駅のホームで線路に押しちゃうよ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:42 ▼このコメントに返信 ハイブリッドアプリ作ったんかな。
Apatch Cordovaとか。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:43 ▼このコメントに返信 米17
今回は客の要望を営業がテキトーに社内に連絡してたってことだしなあ。
システム屋は悪くないが営業が悪かったってことで。
しかも営業が作り直しを承諾しちゃってるというね。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:43 ▼このコメントに返信 米19
3人月の工数を新人に押し付けて更に3分の1に圧縮だぞ
この結果ということは社内テストもレビューも受け入れテストも適当なんだろう
どんな管理体制の会社かは想像に難くない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:45 ▼このコメントに返信 ※20
電池なら個体差ないけど、ヘボでも辣腕でも同じ1人でカウント。
作業人数が多いほど効率は下がるので、本当は「1人×10ヶ月>10人×1ヶ月」。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:48 ▼このコメントに返信 営業どうこうより仕様打ち合わせした時の議事録を客に確認もらい技術へ展開する。技術が客へ仕様確認するなどのフローが確立してない時点で会社としてNG
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:48 ▼このコメントに返信 マネージャーが神格化されとるが、取引先で廊下に響くまで怒鳴るのはOKなんか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:49 ▼このコメントに返信 承認検収まで終わったならどんなクソでも改修はないわ
マネージャーが難癖つけてるだけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:50 ▼このコメントに返信 人月を工程管理するための単位に使う奴はウンコ。あれは、コスト計算するために使うもの。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:54 ▼このコメントに返信 ※25
文句言うやつ<怒鳴るやつ<線路に押しちゃうやつ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:55 ▼このコメントに返信 1に書かれた通りの口調だったらそのマネージャーこそが糞
仕事は抜群にできるかも知れんが人間として屑
インテリヤクザ屋さんに転職した方がいい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:56 ▼このコメントに返信 そもそも普通営業が話通じるなんて会社の方が少ないだろ
普通技術者1人連れて行くよね?
●ーエンスとか酷いじゃん、別分野だけどさ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:56 ▼このコメントに返信 製品には瑕疵期間というものがある
検収とは別に申し立ては成立する
俗にいう初期不良というやつ
これが成立しないなら店頭で支払い売買契約が完了したという理由で
受け取った商品の初期不良が認められないことになってしまう
取引先の社長は納品後、なんかおかしいと思ったから
確認するために雇ったんだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:57 ▼このコメントに返信 うちの会社なら作ったやつに全責任に行ってデスマーチ決行
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 12:59 ▼このコメントに返信 地方の公共事業だと人月の賃金に何故か×0.9*とかされる地獄仕様
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:00 ▼このコメントに返信 これはダメだろ
納品してるんだろ?
次から切るって話ならわかるが作り直しは無理がある(だから強気で押してきたのかもしれんが)
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:01 ▼このコメントに返信 ※29
そうなんだよな。そこんとこわかってない上司がいるともう最悪。
10人で1ヶ月のだとその10人の中でもっとも作業の遅い奴やミスの多い奴に足並みをそろえないといけなくなる。
そのボトルネック野郎の作業終わんないと進行できない作業もあるからね。
しかも並列で作業してるから各員の進捗状況の報告会だとか、作成したものを統合させる作業とかで余計に時間がかかる。
そして人員が増えると>>42の画像の様に作業員同士の意思統一が図れなくなり結果として完成品の中になにかしらの不具合が出る確率も高まる(それが仕様事態かバグかはともかく)。
>>29の言うように「1人×10ヶ月>10人×1ヶ月」ということをもっと広く知らしめて欲しいわ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:03 ▼このコメントに返信 零細のWeb系コーダー(現状ほぼJS専)なワイ、肩身が狭い。
あと米でも意見割れてるけど(軽重はあるが両社とも過失があるので残当)、
どっちをより非難してるかで、発言者の立場が透けて見えるねw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:03 ▼このコメントに返信 向こうが承認して既に使ってるんだったら何の問題もないじゃん
無償で作れやゴラァって言われてはいぃって言っちゃう営業がウンコ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:07 ▼このコメントに返信 「ギーク的にクールじゃない」とか、友人にネタとして言うならともかく、
初対面の人には恥ずかしくて言えんわ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:08 ▼このコメントに返信 >>20で
というか失敗作の方はWebフロントンドしか出来ない新人が開発してたからな
給料安いからって理由で
と言ってる
新人にやらせた奴が悪いんであって、新人に責任を負わせるべきじゃないな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:09 ▼このコメントに返信 ???
取ってきた仕事は一応エンジニアサイドに伝えてゴーサインだして人員割り振るのは営業じゃないだろ?
そいつを叩くべきじゃないの?
責任転嫁やばない?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:09 ▼このコメントに返信 ※25
相手がどんなにクソなことをやっても怒るなってこと?
15年も付き合いのある会社から詐欺されても怒るなってこと?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:10 ▼このコメントに返信 米37
瑕疵があっても作りなおしってまではそうそういかない
例えば動作が重いとかスクロールが引っかかるなんて症状は、少しいじれば改善することもある
なので「重大な瑕疵」とやらをちょっと直して終わりって事もある
今回はお互い様ということでそのへんで落ち着かせれば良かったのにと思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:13 ▼このコメントに返信 ※32
お前のいるクソみたいな売り逃げ可能な業界なら有りだろうけど
ちっさいことでもサポート呼び出されるわ今後の案件に一切呼ばれなくなるわデメリット果てしないんですが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:14 ▼このコメントに返信 米47
怒るってのは基本的に会社間のお付き合いでしちゃいけないんだよ
怒ってますよアピール(#^ω^)ピキピキ と 怒る(#゚Д゚)ゴルァ!!のはぜんぜん違うのだ
もし怒ってもいいという状況ならそれはもうすでにダメな関係
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:15 ▼このコメントに返信 検収押したら終わりって言ってる奴書類だけで現場知らん素人か何か?
お前の世界に初期不良とか1ヶ月サポートとか存在せんの?
「最初使ってみて全然使い勝手良く無いからサポートして」のサポートが前面改修レベルだったってだけだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:16 ▼このコメントに返信 ※50
もう駄目な関係だろ
詐欺働いたんだぞ?損害賠償請求で企業としての信頼失墜のところを怒鳴る+作り直しだけで許してもらえたのに何を言ってるんだ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:17 ▼このコメントに返信 おれが前いた会社も糞みたいなソフト掴まされてたなw
これで実務作業倍速だねとか本気で役員連中が考えてそうだからな、、、
たぶん二分の一になるわwww
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:19 ▼このコメントに返信 米50
事と次第によっては会社間のお付き合い終了って事態だという理解が無いようで
詐欺と怒鳴りを天秤にかけて「マネージャーが一番クソ」って言ってる奴が居るんだぞ
「一番」クソだぞ。よく擁護できるな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:20 ▼このコメントに返信 検収もらってたって、約束した仕様と違うのは優しく言って瑕疵だし、
損害賠償ひどければ詐欺あつかいされてもおかしくないなこのケース。
営業だけの問題じゃないよ。製造のマネージャーだって
客の要望を正確に理解して実現する義務がある。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:23 ▼このコメントに返信 商法なら納品物はすぐ検品して
瑕疵が判明すればその時点で請求しなきゃいかんだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:24 ▼このコメントに返信 >>63のレスが最後に来てるせいで米欄荒れてるな。契約に関する箇所は新人には関与できないレベル
営業と開発の連携が取れてないか、開発の検討結果を客先に言うときに営業が誤魔化したんだろうと推測できる
んでなんか騒ぎが起きて>>1が対策メンバーに参加したら営業と客先で拗れてるのが分かったって感じだな。
体制的に中小ならそうなってもまあ・・・そうなるものなのかなあ・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:29 ▼このコメントに返信 米52
詐欺って言えるかは微妙だな
今回は両方に過失があるから一方的に詐欺っていうのは難しいと思う
個人的に俺はそれらを全て無視して一方的に怒鳴りつけ被害者的な要求しかしない企業は、今後も火種抱えるから付き合いはこれでオシマイにしたいと思うけどね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:30 ▼このコメントに返信 登場人物
1.適当な口上でデタラメな案件を取った営業
2.HTMLしかできない新人
3.案件にGOサインを出した技術部
4.ITよくわかってない、付き合いのある企業を信頼した顧客社長
5.商品が仕様と異なりすぎて怒鳴りつけてきた顧客マネージャー
5が悪いと思ってるあなた、病気です。
事件が報道された際、よく加害者より被害者を攻撃していませんか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:32 ▼このコメントに返信 ※58
両方に過失ってのはつまりキミの主張は、いわゆる”騙されるほうが悪い”って論調かい?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:35 ▼このコメントに返信 納品しちゃった後、期間も空いてるのもなぁ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:45 ▼このコメントに返信 そんなの技術的におぼつかない新人にやらすなよと言いたいところだが
残念ながら良くあるのがこの業界
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:46 ▼このコメントに返信 独り語りキッモ
仕様書通りなら得意先も責任あるし、仕様書通りではないなら技術者にも責任あるだろ。営業の責任だけでは絶対ないわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:46 ▼このコメントに返信 米60
騙す意図があったかは当事者じゃないし情報が少ないからわからないが、この業界では明確な瑕疵は、打ち合わせ上で作られた仕様書で決まる
その仕様でGOを出し最終的な納品をされるところまでそこまで大きな問題を見つけられなかったマネージャーの前任者、または発注者にも過失があるということ
俺が前任者の上司なら、管理能力がないからそいつは外すね(だからマネが来たのかもしれん)
発注者はITに疎く、正しく業者を使うことが出来なかったという事実を認める必要があるんだよ
もちろん業者が工数をケチらずちゃんとしたものを納品するのが当然なんだけど、そうなった理由はいくつもあるから、誰かだけのせいにしていけないんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:47 ▼このコメントに返信 発注側に専門知識のある奴がいないとまともな製品作るのも適正価格で作るのも無理なんだよなぁ。
あと、買い叩く発注側やしがらみもきっちり切らないと駄目。
だからIT系の人材は集まらないし育たないんだよ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:49 ▼このコメントに返信 米61
確かに、>>1の企業側に立てば納品時じゃなくて「少しの間クレームなし」の後に怒鳴り込みだからね。
相手がヒートアップした場合、それもう納品終わって稼動してたものじゃないですか、と言える空気じゃないのは確かだけど、
そのまま勢いで無償の作り直しにまでなったのは会社間のパワーバランスだと思う。
といってもそれだと、15年付き合いのあるお得意様のうちの小さい案件で、少しくらい舐めたことしても大丈夫だろと侮った営業が事の発端だな。大事な客先で営業が嘘ついてたことを開発が知らなかったとか、開発側では回避不能。IT詳しい人を必ず同席させるくらいさせないといけないけど、多分その人件費もねえんだろうな・・・。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:54 ▼このコメントに返信 既に納品済みなら修正費を出させないと一回許すと得意先は次から全部それでくるわ
というより普通下請けはそんなもので今までが幸せすぎただけ
損害賠償請求でビビるのが一番あかん方向
わかりました裁判ではっきりさせましょうっていうのが正しい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:56 ▼このコメントに返信 っーか何で営業って嘘つきばっかなんだろうな
嘘でしか仕事取れないならやめちまえよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 13:59 ▼このコメントに返信 米67
ほんとそれ
そんなんでいちいち直してたらこの業界成り立たないし、大手なんて速攻で潰れてるわ
修正どころか甘い顔見せて仕様変更してやっても、次の提案の時には以前の恩を忘れるのが客ってもの
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 14:17 ▼このコメントに返信 情報が少なすぎて責任割合は分からんけど、
要求・仕様・実装のどれかが大きくずれてるなら、納品済でも開発側の責任は逃れられんでしょ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 14:23 ▼このコメントに返信 当時の話とか書いてるし仕様要求が曖昧だな
きちんとした定義書なりが存在してそれを満たしていないなら作り直す他ないだろ
温情的な対応とすら言える
逆に要求が曖昧だったのなら無償対応する事も疑問だ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 14:29 ▼このコメントに返信 金払うほうが怒鳴りつけるのは簡単だろw
金貰うほうが怒鳴りつけるのは大変だけどw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 14:37 ▼このコメントに返信 よく分からんが、プログラムって依頼側が動作検証して検収上げたりしないの?検収上げた上で金払って、それで15年後に無償で修正って下請法的にヤバイ気がするが。
まぁ営業も営業だな。自分の手に負えなけりゃわかる人間を連れて行かないと、こうやって言いくるめられるだけだわ。嘘ついてたならどうしようもないが。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 14:48 ▼このコメントに返信 15年ってのは取引先との付き合いの長さでしょ。
今回の件は技術に疎いお客を営業がだまくらかしたって事で、下手したら詐欺案件にもなりかねんよ。
新しいく入ったITマネージャーがおかしいと怒鳴り込んでくるって事は開発当時のやり取りが残ってるって事だろうし、検収印の有無とかで逃れられる話じゃなさそう。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 14:52 ▼このコメントに返信 予算に見合わない規模のサンプルを見せた営業。
とってきた仕事に見合う人材の配置を行わなかった&出来たものにGoサインを出した上司。
悪いのはこの2人。
開発担当者は自分の出来ることしか出来ない。言われたらやるしかない。
「出来ません」と言える職場なら言っただろう。
※73
会社同士の付き合い自体が15年であって、15年前の作り直しじゃないよ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 15:06 ▼このコメントに返信 こいつはクールだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 15:25 ▼このコメントに返信 ジャーマネ褒める展開でごまかしてるけどこれ完全に詐欺だよな
危機感がなさすぎ
おそらくこれを機に切られるだろうし潰れるのも時間の問題だな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 15:35 ▼このコメントに返信 米58
いや・・・付き合いはオシマイなんて言われなくとも、
そんな詐欺まがいの商売してる所に仕事なんて来ないよ
狭い業界なら噂が回るのも早いからな
大手で引く手あまたの会社なら別だが、文脈から判断してどうよ?
なあ、冷静に考えて偽物を掴ますような会社に依頼したいか?
アフターサービスが無い会社と契約したいか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 15:37 ▼このコメントに返信 >>59
登場人物
1.適当な口上でデタラメな案件を取った営業
悪い
2.HTMLしかできない新人
仕事振った上司が悪い
3.案件にGOサインを出した技術部
仕様書次第
4.ITよくわかってない、付き合いのある企業を信頼した顧客社長
悪くない
5.商品が仕様と異なりすぎて怒鳴りつけてきた顧客マネージャー
悪い
6.検収しちゃった顧客会社
悪い
責任割合は開発会社7:顧客会社3ぐらいだな
検収してない状態だと10:0なんだけどな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 15:38 ▼このコメントに返信 米75
反論もいえないなんて今のIT技術者って奴隷みたいな感じなのか
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 15:53 ▼このコメントに返信 米79
10:0ってことはない
客と業者協力して作るもんだ
有能な技術者と営業でも、クライアントが要件定義を間違えればクソシステムになる
クソシステムが出来上がるには何かしら理由があるんだよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 15:57 ▼このコメントに返信 営業が安く取って来たからって安く作って駄目なもの渡すとか
全部営業のせいなのか会社ぐるみで駄目なのか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 16:09 ▼このコメントに返信 米82
営業がアホな案件取ってくることはどこの会社でもよくある
しかしITの場合は人件費が殆どだから、開発側の人員のやりくりでなんとかなることが多い
今回の場合は新人に任せて何とか「しなかった」とみられる
新人は言われたとおり自分の能力の範囲で作るだけで、検品をするのはその上司であるからPM(そもそもいなそう)や管理職が吊るし首だな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 16:37 ▼このコメントに返信 文章でここまで頭が悪いの伝わってくるとは
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 17:27 ▼このコメントに返信 違う会社の役員同士が義理で繋がってて、それに下っ端が巻き込まれるのは大企業でもあるよ。ちなみに責任と尻拭いは何故か下っ端に行く。
「だれだよ、この糞装置を入れたのは……俺はこんなメーカー聞いた事ねぇし。つかこれまノウハウを一緒に蓄積してきた前の工場のメーカーを切るとかありえん」
こんな感じなのが良くある。でもって生産効率落ちたら全部下っ端責任。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 18:10 ▼このコメントに返信 新人とばっちりすぎるだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 18:11 ▼このコメントに返信 Androidが直接DBにアクセスするのは無理じゃない?
Android用のドライバないんじゃなかった?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 18:14 ▼このコメントに返信 元SEだけどこういうクソみたいな会社があるから同業種転職に踏み切れない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 18:35 ▼このコメントに返信 業務の話をこんなに詳細に匿名とはいえ公共の掲示板に書き込むとか頭大丈夫なのかなこいつ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 19:34 ▼このコメントに返信 頭大丈夫じゃない奴ばかり集まってるからこういう糞なことが起きるんだろ
>登場人物修正
1.適当な口上でデタラメな案件を取った営業→詐欺行為
2.HTMLしかできない新人→場合による
3.案件にGOサインを出した技術部→場合による
4.ITよくわかってない、付き合いのある企業を信頼した顧客社長→普通
5.商品が仕様と異なりすぎて怒鳴りつけてきた顧客マネージャー→悪だが酌量の余地あり
6.検収しちゃった顧客会社→過失
New
7.せっかく作り直しで場を収めてくれた不祥事を世界に向けて大公開する>>1
→守秘義務違反、場合によっては機密時保持違反
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 20:19 ▼このコメントに返信 要件定義も新人がしたのか?
誰が定義したかで全然話がちがう。
あとこれ何のアプリだろう。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 20:47 ▼このコメントに返信 新人がクソってか、どう考えても新人にやらせた奴がクソだろw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 21:16 ▼このコメントに返信 いまって別にアプリをウェブビューで作るって当たり前だけどな?
それで動作が遅いなんてのは実装の問題であって
動作が遅いから作り直せって意味不明だわ
仕様書通りの挙動じゃないなら分かるが
JavaScriptが重いって考えにくいけどな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 21:16 ▼このコメントに返信 (自称)ギークの、願望だったとさ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 21:21 ▼このコメントに返信 営業に専門知識がないなら、一人で行かせちゃいけない。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 21:23 ▼このコメントに返信 わしの知ってる会社やとそのデタラメ言って仕事とってくる営業のポジションが、自社の社長やったりして、何も言えずに開発が悪いパターンになってるわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 21:53 ▼このコメントに返信 あ、まさか。浮いちゃったマネ本人だったりとか。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 22:24 ▼このコメントに返信 あほか。信頼関係にクソ擦り付けたんだぞ。デモと納品したものが全然別のもので、そのあとフォローがなけりゃ相手先は当然怒鳴り込んでくるだろうよ。
いい仕事をしなかったばかりかくそったれな仕事をしておいて、リリースしたから後は向こうの責任とか言う奴は何なの? 給料仕事ばっかりで報酬仕事をしたことないとこういう思考になるのか? それとも資本主義経済における労働と生産の分離の影響か?
チャップリンはスゲーな。黄金狂時代って100年前だろ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 22:30 ▼このコメントに返信 いいなー、こんなマネージャー乗り込んでこねーかな。
うちの会社も予算の都合で修正できないバグたくさんあるんだよなぁ。
バグ発見しても、まず経理に話回して修正するか決めるとか狂ってるよな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 22:47 ▼このコメントに返信 こんだけ詐欺擁護まがいのコメントが多いってことは似たようなのがたくさんいるってことか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 23:12 ▼このコメントに返信 仮に本当だったとしたらこんなこと2chに書くかね、マネに特定されるぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 23:20 ▼このコメントに返信 「ランドクルーザー新車で400万で売りまっせ」と言われて
おっしゃと契約したらジムニーが納車されて
「いや、お宅が買ったのこれですよ?」ってやられたら誰でも切れるだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 23:40 ▼このコメントに返信 米102
その話でいくと納得して暫くジムニー乗るのもアホだろ。
この営業がマネージャにやりこめられるのが一番無能。
詐欺師なら詐欺師らしく騙し通せよ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 23:41 ▼このコメントに返信 1人月=2人が1ヶ月で出来る仕事量
※102
しかもそのジムニーが1万km走行した中古品orそもそも不良品とはっきりわかる新車っていう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月06日 23:56 ▼このコメントに返信 ※103まあ実際あほだとは思うけどね
ボケ老人に売りつけたら、息子が怒鳴り込んできたと思いねえ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:15 ▼このコメントに返信 新人1人月でどうこうって事は100万そこらの仕事なんだと仮定して、先方がキレるのは当たり前として、受託側が屁理屈こねて突っぱねて、裁判になった場合、年単位で時間かかった挙句和解金は20〜30万円ってとこで終わるので弁護士代も出ない。
ちなみに、全ての元凶の営業は逆ギレするというワンチャンがある。
「品質の担保を前提としない受託金額だった」ってね。
その場合、徹底的に不当に買い叩かれたという被害者ぶる事。
誰でも、安くならないかは一度は聞くし、聞かなくても態度には出るから、それを針小棒大に表現すればオケ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月07日 00:29 ▼このコメントに返信 米105
そのパターンだと、ボケ老人に車なんて高価なものを買い物に行かせる息子が悪い