2015年03月06日

社会の少数派だけが守られる社会


 社会の少数派だけが守られる社会

 大多数は沈黙して黙れと言っているのと同じだ。

 ブログランキング←ブログランキング応援クリックお願いします。




 池内さおり議員が国会で性的マイノリティー(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の人権について質問

B-WvXt3CIAA9az9    人権保障へ啓発を図れ  性的マイノリティー 池内議員が質問

     日本共産党の池内さおり衆院議員は5日、予算委員会で初質問に立ち、性的マイノリティ(LGBT= レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の人権について政府の姿勢をただしました。

     池内氏は、国際的な認識として、国連人権理事会の決議が性的マイノリティーへの暴力行為や差別に対して、人権擁護の取り組みを求めていることを紹介。長期にわたる各国の関係者の努力で国連決議
    という形に結実したと述べ、決議に賛成した日本政府の取り組みを確認しました。

     岸田文雄外相は、国連決議に基づき性的マイノリティーへの人権侵害は非難されるべきであると指摘し、 積極的に課題に取り組むとの認識を述べました。

     池内氏は、性的マイノリティー当事者が自分を肯定的に受け止められず苦しんできたという声を紹介
    しました。また、当事者の子どもたちが孤立感や自己否定などに苦しみ、7割がいじめ被害にあい、 3割が自殺を考えたという実態調査を挙げ、性的マイノリティーに対する正しい知識が教育関係者に 不足している問題を指摘。教師を含めたおとなの理解と取り組みを求めました。

     文科省側は、教員向けの参考資料を作成するなどの取り組みを進めていることを明らかにしました。

     池内氏は、性的マイノリティーの人権が保障されるには正確な知識が不可欠だと述べ、「誰もが自分
    自身のセクシュアリティ(性のあり方)に誇りをもち、違いを認め合える社会を目指したい」と決意を表明しました。

   http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-06/2015030603_01_1.html

 いつから日本はこんな社会になってしまったのだろうか?

  レズビアン・・・・・・・・・・・・・・女性同性愛者

  ゲイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・男性同性愛者

  
  
 


  バイセクシュアル・・・・・・・両性愛者

  トランスジェンダー・・・・・・・・第三の性・?

 最後はいくら読んでも理解出来なかった。確かにこのような人達が社会に存在することは間違いなく、当然このような人たちにも人権があることに異論はない。

 しかし、どうでしょう。 他の人達にまで理解を求めるというか、それをまるで押し付けるかのような言動ではないのかと正直不愉快に感じます。

 否定はしませんが、これが社会に広く認知されることで、何かが変わるとでも言うのでしょうか?社会で肯定されずに苦しんで来たということは、気の毒だったと思います。

 しかし、そのような人達が溢れるような社会を想像したくもない。

 このような問題はそうでない人には理解出来ないかもしれない。しかし、普通の人にも理解を求めるならば、それはものすごく難しいことではないか?

 正しい知識が教育関係者に必要だと語っているが、その正しいとか正しくないと言う事は誰が、どのような基準に基づいて決めるのだろう。

 SMバーに政治活動費から支出されたという問題のときに、女性議員が「けがらわしい」と国会で表現したが、そのような性癖の人だって世の中にはいると思うし、それなりの苦しんでいると思う。

 性癖は犯罪者のように扱われるのに、この挙げた例は人権問題として取り扱われるべきと主張しているが、それが多くの人の理解を得るにはまだまだ時間がかかるのではないか?

 この人に取っては「同性愛」は世界の流れだから、これを認めよという事なのかも知れない。しかし、性的な少数派の問題を西欧社会と同じように語ることには、まだまだ日本社会には違和感がある。

 性的な問題を語るならば例えばポルノの解禁についてはどうなのか?どのような意見をお持ちなのか。今度聞いてみたいものだ。

 性の問題は私個人としては自由であっても良いと思う。それを特別に優遇したり保護すべきではないと考える。その理由はどんどんと歯止めが効かないことになりはしないか。

 日本は一夫多妻などは認められていない。しかし、何でもかんでも個人の自由となれば、それだってありになってしまう。貧しいから結婚できないから子どもが産めない。

 それならば経済力のある人が複数の女性と結婚して子どもを増やしても、文句はないだろう・・・みたいな議論もまかり通ることも考えられる。

 性的少数派がその少数派故に差別されることは間違いだと思うが、だからと言って少数派だから差別される可能性があると言うことで特別な権利を要求するなどはもっての他だと思います。

 余り人前でというか、国会で議論すべきこととは違うのではないか。

 

  ブログランキング←ブログランキング応援クリックお願いします。

 

 りんごジュース、ジャムドライフルーツの販売は→こちら 
   


Posted by the_radical_right at 18:25│Comments(12)TrackBack(0)mixiチェック

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/the_radical_right/53102100
この記事へのコメント
SMの女王様も性的マイノリティニダ!
 
と言う声が聞こえてきそうですね(笑)
Posted by グナッシー at 2015年03月06日 18:28
5
精神の病んでる人・健全ではない人は当該病院で治療対象にしてもらいたいものです。

治療で健全に近づけることは出来るだろうから。

それでも健全に成れない障害があるのは不幸だと思うけどね。

どこか都会の片隅でひっそり暮らしてても良いので。

そんな彼らを面白がってメディア露出させるとか遠慮してもらいたい。

これ以上、”性倒錯者をもて囃す風潮”は止めにしてもらいたい。

同性愛者が同棲してても知ったこっちゃないが、

「同性愛者同士の結婚を認めよ」と言うのはおこがましい。

性的逸脱で宗教的観点、道徳、倫理的に問題ですからね。


※尚、背乗り系アカ党員は公職追放即処刑で。

火病持ちはテロリスト民族なので強制送還かつ朝鮮半島永久隔離でOKですよ(笑)。
Posted by (笑) at 2015年03月06日 19:22
バカサヨの論理は、まるで禅問答でも聴いているかのようで、こっちの頭までおかしくなりそうだ。
これが、1日に1億円の経費が掛かるといわれる国会で審議すべきことか⁉︎
「差別するな!」と言いつつ「特別扱いしろ!」という、なんというダブスタ論理。
それこそが究極の「差別」だろうが!
もはや国連人権理事会は共産主義左翼の巣窟。
終わってるとしか言いようがない。
Posted by 歴史の真実 at 2015年03月06日 19:23
レスビアン(女性の同性愛者)、ホモセクシュアル(男性の同性愛者)、
トランスセクシュアル(性転換者)、ジェンダー・アイデンテイー・デイスオーダー(性同一性障害者)・・・など、性的マイノリテイーは、あくまで
社会の片隅でひっそりと生きていけばいいのです。彼らが反社会的行動をしなければ別に問題はありません。

問題は、これら性的マイノリテイーが声を挙げることです。欧米社会ではレスビアンやホモセクシュアルが社会的に認知されているようです。さらに同性結婚などの馬鹿げたことも認知されつつあるようです。

池内議員の言動も、そのような欧米社会の在り方に共感するものでしょう。しかし、日本はそのような欧米社会の真似をする必要はありません。

移民政策もそうですが、性的マイノリテイーを社会的に認知させるという
欧米社会の悪い点を真似てはいけません・・・
Posted by 春日 at 2015年03月06日 19:32
瀬戸先生はもと左翼をだったとか、他のブログで拝見しました。ユダヤ人のマルクスがユダヤ人を解放するため捏造した学説モドキが、狂惨主義らしいのですが、何の代案も考えずただ与党の反対ばかりする潜在的テロリストの日本狂惨党をどうお考えでしょうか? 馬鹿な提案はいつも狂惨党、見ん死ゅ党(死ゃ怪党)です。
Posted by 元自衛官 at 2015年03月06日 19:38
あ、商標権侵害シャツ着てる議員ですね(笑)

内偵してるって聞いたけどその後どうなったんだろ?
Posted by 虫丸 at 2015年03月06日 19:55
私は、あと数年で年金暮らしとなります。
 
その後、決して楽ではない生活になると思います。
けれど、後の我が国の為になる活動を思い立ちました。

それは、共産主義はあやまちである。と、広める事です。
いつも、駅前で共産主義者が演説をしています。選挙が近いのでね。
そこに、個別に出向いてカウンターしよう。と考えています。
共産主義者は対立と闘争を煽る演説はやめよ。
日本人を分断することはやめよ。
暴力革命を廃止せよ。
天皇制を認めろ。

まだその他にも沢山あります。
果たして、その時、周りに見ている人達はどのように反応するでしょうか。

果たして。
Posted by 一騎 at 2015年03月06日 19:59
センセイ、SMバーに政治活動費使って通ってた議員さんも自分の性癖に苦しんでたろうというのは如何なもんでしょうか?(笑)こういう人は政治活動費をSMバーにつぎ込んでたというそのことに苦しんでたというところでしょうか?常人には理解しかねる性癖なのは間違いないところですね。
ま、こういう輩が特別な権利(政治活動費)を要求するなどもっての他だというのは確かなことですね。
Posted by d at 2015年03月06日 20:16

少数的擁護立場を装った飯の種だよな?

ソレで腹がふくれるか飢えるかダケの話。

ったくー どうでもいい。
Posted by ぐりー at 2015年03月06日 20:26
 性的マイノリティーでもタブーはあります。
 ペドフィリアです。医学用語なんでしょう。心理学の偉い先生は「幼児性愛」と申しておりました。もっとわかりやすい言葉で言えば「ロリコン」です。
 ロリコンマニアをターゲットにした、成人向け動画の多いこと多いこと。
 「おまえはロリコンか」と突っ込まれそうなので、自分の嗜好については語りませんが、「幼児性愛の権利を」とロリコンな人たちが立ち上がったら、共産党は同調するんでしょうか。とうぜんアグなんとかという支那人と正面衝突しますが。
 高みの見物してみたいな。
Posted by 中田聡 at 2015年03月06日 20:57
先生、小浜が大使暗殺未遂の報復として北爆を決定したみたいよ!

高木クネも角さんと同じで中共べったりなので、ネオコンが激怒してます。
Posted by まきまき at 2015年03月06日 21:00
欧米社会では、同性愛は法律上でも教会的にも犯罪でしたから、
犯罪者として逮捕されたり、社会的制裁を受けてきました。
それゆえ、人権獲得の厳しい政治的戦いの中で、法的地位の獲得がなされたのです。

一方、日本社会では、明治以前は同性愛もおおらかに容認されていました。
同性愛に限らず、性愛におおらかなのが日本の文化でした。
明治になり、日本も欧米の民法をコピーして導入しましたが、同性愛については犯罪にはしませんでした。
ただ、性愛にもキリスト教的価値観が持ち込まれて、おおらかさは陰に隠れ、同性愛に対する差別も持ち込まれました。

国会審議の質疑内容は、欧米の政治闘争の劣化コピーで、欧米と日本の歴史的、文化的違いを無視しています。
日本の伝統的な性愛文化はおおらかであり、欧米とは違うことを改めて思い起こすことの方が大切だと思います。
Posted by マタンゴ at 2015年03月06日 21:22

コメントする

名前
URL
 
  絵文字