目的-もくてき-
利用者の心身の状況に応じ、利用者の自立支援と日常生活の充実に資するよう、適切な技術を持って、サービス等利用計画や個別支援計画を策定し、ニーズに応じたサービス提供をします。
目標-もくひょう-
- ① ライフステージを通じた一貫した支援を提供する為、サービス等利用計画を策定する
- (総合的に切れ目なく支援をつなぐ為のツールとして、本人中心の支援を目指す)
- ② 目標工賃達成計画と地域へのオープン化を推進する
- (交流館や企業行事へのバザー出店の活発化と、喫茶事業による憩いの場の提供を目指す)
- ③ 利用者の本人活動の更なる活性化を図る
- (小集団活動としての本人活動委員会への新人加入や編成替えを図り活性化を促進する)
豊田市育成会が目指す姿-とよたしいくせいかいがめざすすがた-
工賃アップ-こうちんあっぷ-
- ◆施設外就労への参加の奨励及び施設内作業の自動車部品加工、解体、家具組立を拡充
- ・新評価基準表に基づくアセスメントを的確に実施し、利用者の心身状況や意向、適性、障がい特性、 その他の事情を踏まえ、作業時間、作業量が利用者の過重な負担とならないよう配慮する
- ◆複数の交流館祭や企業の社内行事のバザーに、積極的に出店する事で目標工賃達成を目指す
本人活動-ほんにんかつどう-
- ◆4つの小集団活動としての本人委員会の発展的継承
- ・新たに入所された利用者全員を振り分け、或いは編成替えを図って「本人の本人の為の活動」の活性化を目指す
社会貢献-しゃかいこうけん-
- ◆施設の地域へのオープン化により、地域住民とのふれあい活動と憩いの場の提供を目指す
- ・自治区からのごみ袋記念品、年賀はがき、暑中見舞いデザインの受注
- ・地域民生児童委員さんとの交流活動(年2回)
- ・施設周辺のごみ拾いによる、地域環境美化に努める
- ・トヨタ紡織サマーフェスティバルへの展示販売
- ・交流館祭(朝日丘・猿投北)、観桃会への参加
- ・事業所内の喫茶店の常設を試行する
サービス内容-さーびすないよう-
就労支援-しゅうろうしえん-
- 1. 評価基準表に基づくアセスメントによって、ストレングスと支援すべき課題を明確にする
- 2. 課題克服のための環境の構造化により、利用者の潜在能力の発見やスキルアップを図る
- 3. 発達を促進することによって、社会参加や就労の意欲増進を目指す
- 4. 施設外就労への積極的な参画や家具組立、ミシン縫製などへの挑戦を促す
生活支援-せいかつしえん-
- ① 日常生活
- ・体力づくり ラジオ体操毎日2回 芝広場の活用
- ・生活スキルの向上 手洗い、うがい、歯磨き、食事の用意、食器の片付けと洗浄、テーブル拭き
- ・社会生活能力の向上 あいさつ、コミュニケーション、身だしなみ、身辺の整理、整頓、清掃、約束の履行、公共交通機関の利用、金銭管理
- ② 行事・地域活動(右表参照)
- ・誕生日会(毎月1回)
- ・憩いの場カフェKiitosの常設営業
- ・三者面談 4月/10月/3月の年3回
保護者会活動-ほごしゃかいかつどう-
- 1. 定例保護者会の開催
- ・毎月第3火曜日9時30分から本部会議室にて定期開催
- 2. 本人活動発表会の参観
- ・年間活動のまとめとして開催の本人活動発表会を、2月保護者会終了後に参観
- 3. 行事(上記【年間行事予定】保護者会欄参照)
健康・安全-けんこう・あんぜん-
- 1. 保健衛生
- ・定期健康診断(年1回)精密検査など経過フォロー/歯科検診(年1回)/食生活相談
- ・毎日の手洗い、うがい、歯磨きの励行/体重測定(月1回)/個別懇談
- 2. 防犯・防災
- ・退勤時の施錠、火の元点検/避難訓練(毎月1回)/自主防災点検(年2回)
虐待防止-ぎゃくたいぼうし-
- 1. 虐待防止委員会の開催
- ・毎月第1金曜日の職員会にて定例開催し、支援の質の向上を目指す
- 2. 自己セルフチェックシートによる自己点検の実施
- ・人権擁護職員自己診断チェックを実施、話し合いを支援に活かす
その他-そのた-
- 1. サービスガイドラインの順守
- 2. 事業所外支援の実施(5日以上連続して休んでいる利用者の家庭訪問)
- 3. 「つかさ通信」(年4回)+号外の発行
苦情受付-くじょううけつけ-
- 苦情受付担当:1名
- 苦情解決責任者:1名
事業所名-じぎょうしょめい- | (福) 豊田市育成会 ジョイナスつかさ |
---|---|
事業形態-じぎょうけいたい- | 就労継続支援B型 |
所在地-しょざいち- | 〒471-0831 豊田市司町3丁目61番地の1 |
連絡先-れんらくさき- | TEL:0565-77-0041 / FAX:0565-77-0506 |
定員-ていいん- | 定員26名 ※平成26年3月31日現在 21名 |
ホームページ-ほーむぺーじ- | http://t-ikuseikai.jp/tsukasa.html |
利用日-りようび- | 月曜日~金曜日 9:00~15:30 |
休日-きゅうじつ- | 土日祝日、年末年始休暇、その他年間カレンダー |
職員体制-しょくいんたいせい- | 管理者 1名、サービス管理責任者 1名、生活・職業支援員 3名、目標工賃達成支援員 1名 非常勤 2名 |