auのガラケーからワイモバイルにMNPして、Nexus5を使い始めて半年が過ぎた。
今回はワイモバイルに変更して良かった点や感想などを書いてみたい。
Y!mobileは去年の8月にイーモバイルから社名を変更した。
その際に料金体系も現在のものに一新されたわけだが、イーモバイル時代の料金体系での契約に滑りこみで加入したので現プランに比べて若干お得に利用させてもらっている。
わかりやすい料金体系
現在のワイモバイルの料金体系はこうなっている。
\Y!mobile スマートフォン/月額料金2,980円!スマホなのにガラケーなみの料金
10分以内の通話であれば300回まで追加料金が発生しないというのも面白い。
今どき仲の良い友人と長電話する場合ならLINEなりSkypeなりを使うだろうから、通常の電話はビジネスライクな使い方をするだろうと思われる。そういう電話は要件や連絡事項を伝えるだけだろうから10分を超えるような長電話が必要になるケースは想像しにくい。
1日あたり10分の通話を10回できるからビジネスユースでない一般的な用途では追加料金は発生しないと思われる。
もしこの無料プランでは足りないという場合は月額1.000円のスーパー誰とでも定額という選択肢もある。
「スーパー誰とでも定額」についてくわしくはこちら
3パターンの月額通信量
スマートフォンを使う上で一番気になるのはデータ通信量だろう。
ワイモバイルにはスマホプランS・M・Lと3種類ある。
スマホプランSは1GBで月額2.980円
スマホプランMは3GBで月額3.980円
スマホプランLは7GBで月額5.980円
(すべて税別)
上記のようなプランになっている。(すべてのプランに10分以内300回までの無料通話がついてくる)
一ヶ月で使う通信料は人によって大きく違うから、今スマホを使っている人は自分がどれだけ使用しているのか確認してそれにふさわしいプランに加入したらいい。
ちなみに私は一ヶ月で1GBも使わない。
職場にWi-Fi環境があるし、もちろん自宅にもある。
出先ではツイッターをちらっと見たり、メール関係を確認したりするくらいだから一ヶ月の通信量は500MBいくかいかないか?というところだ。
これも出先でできた空き時間などにYouTubeなどを見る人ならあっというまにGB単位で消費してしまうだろうから、このあたりは慎重に決めていただきたい。
とはいっても月単位で契約変更できるからそこまでシビアに考えることもないかなとも思う。
ワイモバイルの特徴
ワイモバイルを検討している人でもう一つ気になる事と言えばそれは電波状況だろう。
端的に言ってしまうとソフトバンクのスマホと同じ環境だと思っていただいて差し支えない。
同じ回線を使用しているのでソフトバンクが入る場所なら電波が入るし、逆もまた然りだ。
細かい部分でいうとイー・モバイル時代の遺産があるから厳密に言うとソフトバンクと全く同一条件ではないにしろ、無視しても良いレベルの違いでしかない。
MNPで手に入れた端末はNexus5だが、Google謹製のAndroidリファレンス機なので、使い勝手は非常に良い。
常に最新のバージョンが提供されるし、従来のキャリアが扱っている端末と違って余計なアプリが入っていない。
そういう意味では純Android機として必要十分の機能を有している。
Nexus5についてはこちらの記事でレビューしているので参考にしていただきたい。
Nexus5を使い始めて2週間 良い所と悪い所がわかってきました - ネットの海の渚にて
3大キャリアの呪縛からの脱出
3大キャリア(docomo、au、SoftBank)でスマホを使っている人の平均月額は7000円程度らしい。
それがワイモバイルに変更したら、プランSならば月額2.980円で済む。
料金体系も3つしかないから、むしろすっきりしていてわかりやすいのも好感が持てる。
携帯の維持費は2年間で比べて見ると理解しやすい。
3大キャリア月額約7.000円×24ヶ月=168.000円
ワイモバイル月額約3.000円×24ヶ月=72.000円
二年間で節約できる金額は約96.000円になる。
MNPする手間がかかるとはいえ、10万円近い額が浮くとなればモチベーションも湧くのではなかろうか。
プランMなら端末料金が実質無料
nexus 5はSIMフリー
ちなみにこのnexus 5。今話題のSIMフリー機なのでSIMカードを差し替えればMVNO各社と契約できる。
ワイモバイルとは2年間の契約を結んでいるから2年未満で解約すると9.500円の違約金が発生してしまう。
けれど契約が終わる2年後に、さらに激安の月額料金が選べるMVNOにそのまま乗り換えることができるのは大きなメリットだと思う。
ワイモバイルがおすすめな理由
特別な事情がない限り、3大キャリアに縛られる必要なんかないはずなのに、携帯電話関係は契約などがややこしくて面倒なイメージが有る。
よくわからないし面倒だからそのまま使い続ければいいやと思ってズルズルと契約し続けてしまう。
私もそんな思いから10年以上auを使い続けたわけだが長期利用のメリットは全くなかった。
ならばこれを期に料金体系もわかりやすいワイモバイルにMNPしたのは良い判断だったと感じている。
去年の8月から半年間使ってきたけれど特に不満は無い。
料金も3大キャリアに比べたら半額以下で維持できているし、通話品質も不便を感じたことはない。
2年以上に渡って同一キャリアで契約している方は思い切ってMNPしてみるのはいかがですか?
ワイモバイルおすすめですよ。
関連記事
維持費を大幅に抑えるためにMVNOでスマートフォンを運用しようかなって話 - ネットの海の渚にて
【Nexus5】Android 5.0 Lollipopにアップデートしたらバッテリーの持ちが改善 だけどSkypeが使えなくなった【Nexus7】 - ネットの海の渚にて
激安のQiチー対応ワイヤレス充電器が予想外に便利だったからレビューします - ネットの海の渚にて