東城百合子先生の家庭でできる自然療法を実践し、母親の脳梗塞の右手足の麻痺は3か月ですっかり改善されて元気になりました♪
自然療法を実践されている方に、闘病生活開始初期の日記などお役に立てたら幸いです。
食事は玄米菜食で糖尿病治療になると信じてたころのブログなので過去日記は
間違って信じたまま実践してる記事が残ってます。
そんなわけで娘の私は菜食&添加物をとらない食生活でしたが、2人目妊娠中に境界型糖尿病発症。
現在は糖質制限レシピ研究が楽しくてレシピブログ中心に楽天ブログメインに更新してます。 マクロビ菜食生活時代とは価値観考え方、病気を通してガラリと変わりました。
血糖値上昇をおさえ合併症リスクを下げることを第一目的としての食材選びにシフトしているので こちらのブログ更新はほぼ休止中です。
(なので、これより下記の商品紹介も糖質オフ初心者のころに使ってみた商品も混ざっていて今はリピしていない商品なども…そのまんまですみません)
糖質制限食材はアイハーブ(http://bit.ly/1DD7biB)で買うと安いですよ★
東城百合子 家庭できる自然療法
実父や実姉、姉の子ども、そして私も
薬で副作用が出やすく、父は特に重度の副作用で死にかけたことがあり
化学物質に弱い家系なのかなと思ってはいたのですが
★2013年に自分のアレルギーの血液検査をしたところ、
薬にアレルギーが出てることが判明しました、どうりで(/_;)
ゆっくり自然治癒を高める手当てや
そんなことでは手遅れになる場合ってあると思うので
西洋医療もうまく付き合って
家族にベストな付き合い方をとればいいと思います。
どっちが絶対ダメでこっちが絶対良いみたいな
極端な考えは今はないです。
■子どもは素晴らしい―お母さんとお父さんの子育てのために 牛尾 信也
こちらの本は、自然療法はとっかかりにくいというかたでも、
小児科にいくレベルなのか家で対応できるものなのか
どういう対応、応急処置ができるのか、症状別に引けるよになっていて
すごく便利だと思います。
私もこれをみながら、自然療法に合う手当てを選んだり
これは西洋医療の力を早くかりたほうがいいかな?とか判断材料にしています。
■葬られたマクガバン報告 中巻
良い本だとは思うけど、糖尿病もホールフードの食事っていうのは疑問です。
実際に私がこの本の影響もあり、菜食をしていたにも関わらず、
二人目妊娠中に境界型糖尿を発症したので…。
玄米菜食信仰はブームが過ぎてきて
からだを壊して糖質制限にシフトされたといかたを
SNSでチラホラ見ます。
動物性はダメみたいな研究って
基本的に糖質たっぷり何十gの主食たべていたり
江部先生ブログでは間違いを指摘されてたりして
勘違いに気づかされたりします。
■家族が脳卒中で倒れたら救急車を呼ぶまでの応急処置で洗腸・豆腐湿布をすると予後がかなり違ってくるそうです。
(↑これは今は辞めたけど母は3年後の今も元気です。)
■驚異の威力 チャコール療法
http://kenkou-8.org/2hrsumi.htm
http://kempo.shop2.makeshop.jp/shopdetail/005001000010/order/
http://kempo.shop2.makeshop.jp/shopdetail/001000000030/007/000/order/
■ナットウキナーゼ6倍
2011年収穫の
大豆の汚染が気になります。
最近は西日本産大豆、工場も西日本の納豆を選んでます。
■減塩より減砂糖。体が正常な人は疲れたとき甘いものより塩分を欲するそうです。
■長男にアレルギー体質が遺伝して私にはない食物アレルギーっ子に。
食物アレルギー除去食ですが成長曲線上限はみ出そうなくらいに成長しています(笑)
今後の勉強用に。
内部被曝の脅威
広河さんは新刊
「暴走する原発」の印税で福島に汚染食品の測定器など寄付されています!
権威至上主義パーソナリティの精神構造が構築された原因を理解できる本です。
レビュー書きました。
権威主義っていうか他人にやたらエラソーに言うひとって居ると思うのですが、なんであのひとは、あんな性格なんだろ?とか、なんやこの怒りっぽいひと?みたいなストレスかけてくる相手のエラソーな原因がわかると、
いつもストレスかけられる側になりやすいお人好しなタイプのひとたちには、少し気持ちが楽になれると思う。
★介護で要介護のご家族を目が離せなくて、
外出もなかなかできない、ストレスと運動不足でお悩みの方に超おすすめ!
自宅にいながらヨガや筋トレや有酸素運動がキャラとトレーナーの至れり尽くせりなサポートつきで楽しく出来て、ストレス解消になります。
このWiiボードセットとWii本体があればすぐ使えました。
楽天の相場
★芋をする時間がない時におすすめ
無双本舗の放射性物質検査結果 産地
おばあちゃんの知恵袋 里芋湿布の作り方
■2012年11月
自然の食材の甘味を活かしたレシピなどで
子どものころに母親からうえつけられた味覚直しに
夜だけ炭水化物ぬきなど励んでいましたが、
遺伝には勝てない体質があるということを
身をもって実証してしまいました^^;
「遺伝に勝てなかった」記事
※その後すぐに朝と昼も糖質オフにしてみたら血糖コントロールは順調です。
マクロビやってたころ酒粕で創作レシピ作りをよくやっていたけど
妊娠糖尿病になってからは、一生使うことはないだろうと思っていた、
あの酒粕!!が!低カロリー低糖質になって液体タイプ発見!!
酒粕好きだったけど、使えなくなってしまった方にも少量ずつで使えると思います♪(レシピと一緒に自己測定記録もアップしました★)
低カロリー、低糖質な調整豆乳♪
これは↑ベジカツの衣に使えて便利でした!
パン粉代わりみたいにサクサクとなる粗粒タイプの大豆の粉。
↑片栗粉代わりですがちょっと高いのであまり出番なし(笑)
糖質制限パン作りのとき打ち粉代わりに使っています。
(片栗粉代用といえばサイリウム(オオバコ)
、グァーガムもおすすめ。
グァーガムは寒天作りのとき一緒に入れると弾力アップ♪
糖質オフパンに挟む豆乳ミルキージャムのクリーム作りにも向いてます♪
やはりアイハーブは安いです★)
(↑問い合わせたら九州産とのこと)
パン粉のようでパン粉より低糖質。とんかつやフライの衣に。
代替主食で、なんちゃって麺などに活躍です。
岐阜の糸寒天。
こういう大豆麺、大豆パスタもあるけど割高…
定番、ラカント
ここのショップは安いほう。
でも
アイハーブで送料無料時に
エリスリトール買っておくのが一番お買い得かな?!
乾燥小豆10gで糖質4.1gと料理するとき
計算が慎重になってしまいますが
こちらの小豆茶は血糖値に影響しなかったです。
小豆の浮腫みとり等の効能にはあやかりたいので
お茶だと血糖値に影響しなくて助かりました
あとはこちらもルチン効果を摂りいれたいけど、
穀類で摂れないので、お茶で。
炭水化物0g表示のダッタン蕎麦茶。
こちらは糖尿に良いとされている桑の葉茶
こちらは糖質0.4gのトマト缶!(でも炭水化物2.7gで食物繊維は0.8gになっていて計算合わない(笑)それでもトマト缶で2.7gは低いほう)
