糖尿病を放置し慢性期に脳梗塞になった母の介護記録

東城百合子先生の家庭でできる自然療法を実践し、母親の脳梗塞の右手足の麻痺は3か月ですっかり改善されて元気になりました♪ 自然療法を実践されている方に、闘病生活開始初期の日記などお役に立てたら幸いです。 食事は玄米菜食で糖尿病治療になると信じてたころのブログなので過去日記は間違って信じたまま実践してる記事が残ってます。 そんなわけで娘の私は菜食&添加物をとらない食生活でしたが、2人目妊娠中に境界型糖尿病発症。 現在は糖質制限レシピ研究が楽しくてレシピブログ中心に楽天ブログメインに更新してます。 マクロビ菜食生活時代とは価値観考え方、病気を通してガラリと変わりました。 血糖値上昇をおさえ合併症リスクを下げることを第一目的としての食材選びにシフトしているので こちらのブログ更新はほぼ休止中です。 糖質制限食材はアイハーブ(http://bit.ly/1DD7biB)で買うと安いですよ★

経過(母のこと)

いろいろと限界

ちょっと精神的に、疲れていて、コメントが返せてなくてごめんなさい。

いくら頑張ってサポートしてみても、

父親が買ってくるお菓子を、

父親が出かけたときに、母親は毎回部屋をあさりにいって

何か盗み食いしてるみたい。。

なんか、おなかまわり太ってきてたし。

父親に、鍵つきの棚に必ず入れるように言っていても

何か1個出しっぱなしにしていたり、

本当に、気がゆるみ続けてる状態

自分が家で母親を看るとか、女医に言ったのに

全然自覚がない感じ。

こないだは、果糖たっぷりのバナナをかってにあげたりしていたり

玄米やからいいかと思ったとかいって

玄米ラスクをあげようとしたり、、、

食べていい食材、だめな食材を、通路にも冷蔵庫の前にも

紙に書いて貼っているのに…。

歳とるのダメなのか、わざとやっているのかわからない…。

姉がGW帰省していて、そういうグチを聞いてもらったら

「もう後先短いし、好きにさせていいんじゃない?

母親のためを思って色々やっても、

感謝もされないし、わかってもらえないんなら、

勝手にすればいいけど、早死にしても自分の責任やからって

言えばいいんじゃない。あんたの責任じゃないし、もういいんちゃう」

と言われた…。

3食の基本の食事はちゃんと出来てはいるんだけど・・・。


ガスもいつもつけっぱなしにしたりしてしまうので

見ておかないといけないけど、

どうしても私が出かけないといけないとき

父親は、ほったらかしで、みてなかったりする。

センサーコンロを買うか、私らの家の改築後、

自分の部屋をキッチンの隣にするかどっちかにしてって

ずっと言っていたら、こないだやっと、

「部屋を台所の横にする」と言ってくれた。


ほんと疲れました。。

女医に、投薬するか入院しないと2~3日後にぶったおれて救急車運ばれてるから!って

キレられたけど、投薬も入院もなしで、しびれも治って、

1年以上、生きられただけ、まだマシだって思ったらいいんかな。。

長生きしてほしてくて、いろいろガンバっても、報われない気がして疲れた。

家族に伝わらないのは疲れる。

母親は、幼少のころ高熱を出したあとから軽く知的に障害があるので

伝わりにくいのは、どうしても仕方ないんだけど…

父親まで、気がゆるみっぱなしで、、。

はぁ~~・・・。と深いためいきがでっぱなしです。

今日はグチでした…。。


手当て1日のスケジュール

みききクックパド(食事療法レシピ)

治療と薬の代替・役立ったものリストまとめ

経過

2012年追記■手当て1日のスケジュールの後半に後遺症もよくなっていくにつれ
食事や手当てを少しゆるくしていった経過を記録してあります


こんにゃく温湿布
のこんにゃくを温めてる間に経過を思い出して書く・・。

1月11日 夕方、母が足をびっこ引いてることに気づく

素足を確認 壊疽はなし かかとは紫 冷えている

父が「甘いもの食べ過ぎてバチがあたったんや
今日は芋だけ食べろ」と父がサツマイモを蒸す

右手と腕もしびれているという

その後、右の頭が一週間前痛かったから頭痛薬飲んだと思い出す

頭からきてるから姉から「脳梗塞あるかも」とメール。
豆腐湿布を当てさせて、一階に布団を敷き寝させる

1月12日 九時過ぎ、中央病院へ
診察12時過ぎ 女医
目にライトをあてて診たり、指で数字を数えさせたり、歩行を確認
立ち上がると左側によろける
握力計で握力をはかる
女医、握力計を机にほり投げる

脳梗塞の疑いがあるからMR検査と言われる

尿検査の尿をとり
MRの階へ移動する
その後 心電図、胸のレントゲン、X線、MRI

部屋移動中に看護士が
「そのまま入院することになると思います」と私たちに言う

待ってる間、父は
「脳梗塞で入院して改善した人をみたことがない
余計に悪化した人しか知らない」
東城百合子さんの自然療法の本を片手に
意識があるし歩けるんだから家で看ると意志がかたい

救急室に呼ばれ、さっきの女医がレントゲンをもとに説明をする

すぐに入院してインスリン投薬、血栓溶解の点滴をしないとと説明をする

言い方がきつい

父が「入院はしないです」と言う

「はっ?」と言われ
えらそうな女医はさらにえらそうになり
頭ごなしな言い方と態度で色いろ言われる
(救急室での会話は全て録音した)


治療をしたらどれくらいでよくなるか聞くと
血栓をとかす治療が、ほかの血管を破ることがあると説明する
よくなったとして1か月くらいかかると言っていたと思う

父は、よくなると限らない
むしろ、体中悪い状態だと血栓溶解治療の副作用リスクが高いと察知し
「よくなるとは限らない」という女医の発言を聞き逃さず
「でしょ?よくならないんでしょ?」と指摘する。

病院の食事はどうなのか確認すると
「アレルギーでもない限り栄養士が決めたものを出す」
と糖尿病で禁忌な食材も栄養のために出すという。
出してほしくない食材は一切受け付けない態度。

「食事療法でよくなると思わんとってね!自宅で食事療法絶対できないから!」と
キレた医師を相手に断固として入院させない意志を父が伝える

脳卒中を予防するバイアスピリンだけ出される
(副作用の説明は聞くまでなかったと思う)

部屋をでるとき、「お母さん認知症?知的障害あるよね?」
とボールペンで母を指す

父、前からです。と答える


会計まち

血液検査の紙だけもらう

さっきの女医が、「内科だけでも近いうち受診してよ
脱水症状で2~3日中に倒れるよ 」
と言っていた

ん?内科だけでいいんだ?

入院予定にされていたため会計ができず明日払いにいくことに

帰り、東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」の、
糖尿病、脳梗塞のページに書いてある食材を買い込む
糖尿病で禁ずるものに含まれている食材は買わない

しょうが湿布 さといも湿布をはじめる

1月13日 手当てと食事療法を続ける

姉からの情報をもらい脳梗塞に良い食材を追加する

リハビリメニューもメールで随時教えてもらう
バイアスピリンなどの副作用を調べてもらうと
腎臓悪い場合危ないのでやはり代替のものを調べる
白ネギで代替することに

昼から、念のためMRの画像のCDR525円をもらえるよう先に病院に連絡し
検査費11080円を払いにいく。 
・MRの画像

血栓溶解ウロキナーゼ → 納豆菌で作られた納豆のナットウキナーゼ 蕎麦

バイアスピリン→ 白ネギ

インスリン投薬→ かぼちゃ 菊芋(ドイツなどでは医薬品として認可されている)


1月14日 菊芋が手に入らないか兄に確認する
サトイモの準備に時間がかかるためじゃがいも湿布に切り替え

1月15日 妹にしょうがなど買えるものでいいから送ってほしいと頼む


1月16日 右足右腕しびれは相変わらず消えている
       旦那に、背中用湯たんぽを追加で買ってきてもらう
       (背中用、湯たんぽ、父親が暖かい時間が短いとあまり使ってくれない)

1月17日 洗腸器届く ケンコーコムのタイヨーエネマシリンジNEO
洗腸の成果か、上の血圧120に。
姉のアイデアでリハビリとして洗濯物をたたむ家事を座ってしてもらうことに。

枇杷葉を右指先しびれに巻きつける

1月20日菊芋茶届く。

1月21日 フラックスシード亜麻の実粉末が届く。
      ※食事療法をはじめて数日で、いつもパンツにドロっとした
      少し茶色ががったものがついていたが、それが消える。
      (子宮からも今まで何かが出ていた)
       
      ※母がトイレで尿を出した後、
      今まで便器に砂糖のようなザラザラしたものがついていたが
      ここ数日でザラザラがなくなる。

1月22日 マコモが届く。ハブ草茶を買う。 ひまし油マッサージ背中

1月23日 ヤフオクで買った家庭に於ける実際的看護の秘訣と中医学、薬膳、
マクロビオティックの本が届く。
玄米焼酎で作った手作りの枇杷葉エキスをプレゼントしてくれました。


■藁をもすがる気持ちでしていること。
マイミクさんに教えてもらったこと

ホ・オポノポノ4つの魔法の ことば
ありがとう  ごめんなさい 愛してます 許して下さい

万歳療法 ばんざい三唱一緒にしてみてます タダで笑顔になれます

1月24日くらい しょうが湿布の残りのしょうがのお湯で洗腸後、夜に足浴

1月25日 右手の指先のしびれの小指のしびれがなくなる 
      足ふみリハビリ25分くらいできるようになる。

1月27日 右手の指先のしびれの中指、薬指のしびれもなくなる

 
いたって順調、右手親指人差し指しびれと朝の低体温が気になるのみ

1月28日 姉から ビワの葉自然療法  鉛筆が届く
       AMAZONで薬草の自然療法難病も自然療法と食養生で治そう
      
東城百合子さんの本が届く 

1月29日 姉からリハビリ用の 脳の活性化にも効果的!大人の塗り絵が届く
       韃靼蕎麦粉 よもぎ粉末追加調達

1月30日 食事療法メニューのレパートリーが増えて喜んでいた。

1月31日 西式甲田クリニックで木枕とからし粉を手配

2月1日  母誕生日無事60歳に。からし粉がおいてある冨澤商店を教えてもらう。兄から菊芋が届く。インカインチまとめ買いが届く。

2月2日  木枕、からし粉、「白砂糖の害はおそろしい」西式健康法柿の葉茶届く
      初からし湿布 肝臓がコリコリしている。よもぎ粉末1kgも届く。

2月3日  木枕で一晩眠れる。朝の体温36度に。韃靼そば粉等届く。

2月4日 総入れ歯になってからちゃんと歯茎を磨いてなかったらしく
      歯茎が痛いといいだしたのでチャコールで磨いたらおさまった
      残りの右指(親指人差し指)のしびれは
      手で触ったら少ししびれはあるけど、何もしない状態で
      しびれがなくなってきたとのこと。

2月5日 血圧も順調 
2月6日 兄が帰省 母がほしがっているプロ野球名鑑を買ってくれるらしい
2月7日 亜麻仁油まとめ買い注文する 
2月8日 体温36.7 山伏茸を手配する

 
2月9日 体重4キロほど減量でむくむくパンパンだった顔もすっきり。
お腹はまだプヨプヨだけどだいぶ痩せてスマートにみえる。

2月10日11日 血圧は順調だけど体温が35度台のため、夜寝るとき湯たんぽ4つ使ってみる

2月12日13日14日
体温順調 13日は初めて上の血圧が100を切る

2月15日 体温アップ作戦に、丹田を暖めると良いと情報をもらう。丹田にこんにゃく温湿布をしてみる。

2月16日 姉から岩塩ランプが届く 肝臓腎臓のしょうが湿布のかわりに今日は枇杷葉こんにゃく湿布 

2月17日 12日から体温連日順調36度台。
 
ガンで死んだら110番愛する人は“殺された”増補版 
衝撃!!ガン患者8割は「抗ガン剤」「放射線」「手術

病院に行かずに「治す」ガン療法 ひとりでできる「自然療法」
が届いた。

2月19日 散歩リハビリデビュー 往復で40分歩ける

2月22日 兄に大人の塗り絵とかを頼んでおいた

2月23日 料理リハビリ開始 まずは配膳の練習から

2月25日 かかとのガッサガサのひび割れにひまし油が効いた

2月27日 父親が手配した岩盤浴マットが届く 効果はいまいち・・(笑)

2月28日 朝のプチ断食の人参ジュースを作る練習開始

3月2日 兄が手配した大人の塗り絵 マンダラ塗り絵が届く




※その他、携帯から随時レシピや手当てや役立ったものなど
備忘録のように投稿しています

・治療と薬の代替・役立ったものリストまとめ ←こちらにまとめてます。



続きを読む
ブログ内検索


☆糖質制限材料一覧☆
アイハーブ購入方法
 #okfood #okgoods


糖質制限開始から約2年。なんだかんだでお気に入り商品一挙紹介

MY楽天レシピ

■カロリーが自動計算されるレシピ投稿サイト『うちめしネット』♪
予防医学・栄養学にもとづいたレシピ投稿サイト『うちめしネット』










WWW を検索
ブログ内検索













アイハーブ、オーガニックエキナセアが300円代などお安く買えます。
注文しやすい方法や送料・初回$5割引コード
(40ドル以上の商品の購入で10ドル、40ドル未満の購入で5ドルの初回特別割引)
初回$5割引つきのURLになっています。

初回割引クーポンコード

IBA610


$0.00 $1.99 (100%オフ) Lip Balm, Vanilla Beanなど、
無料商品も毎回1つ選べます☆彡


エリスリトール。
日本で買うより安いけど
重いので送料無料期間とかお得な期間に購入しとくのがオススメです☆



糖質制限で使える「血糖値を上昇させない糖質」甘味料おすすめ商品一覧

お気に入り糖質制限材料★)

アイハーブには「low carb」「low carb sweets」で検索するとたくさん出てきます。
中にはローカーボ以外の食品も検索結果に出てくるので
商品成分の「Total Carb」(総炭水化物)と「Sugars」(糖)の総量を要チェックです☆


糖尿病入門書


糖質制限レシピ実践編


★レコーディングダイエットにも最適
食生活の自己管理に超快適なスマホアプリ

カロリーノート
糖質制限に慣れてきたら
摂取カロリーも日々管理することで
健康維持しやすいと思います。

★血糖値記録スマホアプリ

スマートe-SMBG - 糖尿病


測定器本体


針刺し





血液を吸収させて測定器にさすセンサーは楽天にはないみたいです。
通販では変えなくて薬局とかなら店頭で買えるようです。
血糖値測定器ねっと
三牧ファミリー薬局
免疫堂

測定器や検査しとくのがハードル高いという方には、
尿糖チェックがおすすめです。

↑食後1時間後くらいにこれをやって反応が出たら
食後血糖値が確か180くらい超えている目安になるそうです。


★こちらは糖質制限パン通販のなかで
いまのところ一番お安く食べやすいパンを通販してるショップ
糖質制限パンの手作りは難しいので、ビッケさんくらいの価格なら購入したほうが早いかなとも思えるくらい、膨らまない粉類を膨らませるのって難しい!(笑)
糖質制限小麦ふすまピザ台 10枚


 
 



【送料無料】糖質制限小麦ふすまロール ライトタイプ60個(5袋)+12個(1袋)


糖質オフパン作りは慣れるまで難しいので、
ローソンの実りベーカリー健シリーズのブランパンも
パンdeスマートを使っているので、作るなら鳥越製粉のミックス粉を使うのが無難…!

主原料の産地は↑北海道、欧州、米国


こちら↓は、アンケートで貯まったポイントを、カラメルポイントに交換可能。上のビッケベーグルの買い物で使えます。
新規モニター登録

ビッケベーグルさん、ついに楽天市場にも進出!されたようです★




楽天市場でよく買い物する方にオススメ。
ECナビの楽天バナークリックしてから楽天で買い物すると、
ECナビポイントもダブルで貯まって、
還元率高いPexポイント経由でAmazonギフト券に交換して、
Amazonで定期的にタダで買い物できますよ~♪ヽ(^o^)ノ

こちらは低糖質アイス

グリコは食べて応援とか、これのサンデータイプは工場が福島とかなのですが、
このカロコンアイスは、製造、三重工場とか
材料は2013年6月問い合わせ時点で、
乳の一部に北海道、それ以外はすべて海外の原料ということでした。
抹茶は、 京都 三重 奈良 滋賀


小豆繊維で出来たゼロカロリーようかん。
これをヒントに小豆煮汁で寒天ようかん作ったレシピアップしてますー。


化粧品もアイハーブに海外製造のオーガニック化粧品が豊富です!

敏感肌の私はオーブリーオーガニックの敏感肌用がお気に入りです。
日本の販売価格は数倍だったりするんですが、
アイハーブでは現地の価格で通販で買えるので送料お得な期間に
いろいろとまとめ買いしています♪

ブログの説明
東城百合子先生の家庭でできる自然療法を実践し、母親の脳梗塞の右手足の麻痺は3か月ですっかり改善されて元気になりました♪
自然療法を実践されている方に、闘病生活開始初期の日記などお役に立てたら幸いです。
食事は玄米菜食で糖尿病治療になると信じてたころのブログなので過去日記は
間違って信じたまま実践してる記事が残ってます。
そんなわけで娘の私は菜食&添加物をとらない食生活でしたが、2人目妊娠中に境界型糖尿病発症。
現在は糖質制限レシピ研究が楽しくてレシピブログ中心に楽天ブログメインに更新してます。 マクロビ菜食生活時代とは価値観考え方、病気を通してガラリと変わりました。



血糖値上昇をおさえ合併症リスクを下げることを第一目的としての食材選びにシフトしているので こちらのブログ更新はほぼ休止中です。
(なので、これより下記の商品紹介も糖質オフ初心者のころに使ってみた商品も混ざっていて今はリピしていない商品なども…そのまんまですみません)


糖質制限食材はアイハーブ(http://bit.ly/1DD7biB)で買うと安いですよ★



東城百合子 家庭できる自然療法

実父や実姉、姉の子ども、そして私も
薬で副作用が出やすく、父は特に重度の副作用で死にかけたことがあり
化学物質に弱い家系なのかなと思ってはいたのですが
★2013年に自分のアレルギーの血液検査をしたところ、
薬にアレルギーが出てることが判明しました、どうりで(/_;)

ゆっくり自然治癒を高める手当てや
そんなことでは手遅れになる場合ってあると思うので
西洋医療もうまく付き合って
家族にベストな付き合い方をとればいいと思います。
どっちが絶対ダメでこっちが絶対良いみたいな
極端な考えは今はないです。

■子どもは素晴らしい―お母さんとお父さんの子育てのために 牛尾 信也

こちらの本は、自然療法はとっかかりにくいというかたでも、
小児科にいくレベルなのか家で対応できるものなのか
どういう対応、応急処置ができるのか、症状別に引けるよになっていて
すごく便利だと思います。
私もこれをみながら、自然療法に合う手当てを選んだり
これは西洋医療の力を早くかりたほうがいいかな?とか判断材料にしています。


■葬られたマクガバン報告 中巻 

良い本だとは思うけど、糖尿病もホールフードの食事っていうのは疑問です。
実際に私がこの本の影響もあり、菜食をしていたにも関わらず、二人目妊娠中に境界型糖尿を発症したので…。

玄米菜食信仰はブームが過ぎてきて
からだを壊して糖質制限にシフトされたといかたを
SNSでチラホラ見ます。
動物性はダメみたいな研究って
基本的に糖質たっぷり何十gの主食たべていたり
江部先生ブログでは間違いを指摘されてたりして
勘違いに気づかされたりします。


■家族が脳卒中で倒れたら救急車を呼ぶまでの応急処置で洗腸・豆腐湿布をすると予後がかなり違ってくるそうです。

(↑これは今は辞めたけど母は3年後の今も元気です。)

■驚異の威力 チャコール療法
http://kenkou-8.org/2hrsumi.htm
http://kempo.shop2.makeshop.jp/shopdetail/005001000010/order/
http://kempo.shop2.makeshop.jp/shopdetail/001000000030/007/000/order/

■ナットウキナーゼ6倍

2011年収穫の大豆の汚染が気になります。
最近は西日本産大豆、工場も西日本の納豆を選んでます。


■減塩より減砂糖。体が正常な人は疲れたとき甘いものより塩分を欲するそうです。



■長男にアレルギー体質が遺伝して私にはない食物アレルギーっ子に。
食物アレルギー除去食ですが成長曲線上限はみ出そうなくらいに成長しています(笑)
今後の勉強用に。


内部被曝の脅威


【送料無料】暴走する原発

【送料無料】暴走する原発
価格:1,365円(税込、送料別)


広河さんは新刊「暴走する原発」の印税で福島に汚染食品の測定器など寄付されています!


権威至上主義パーソナリティの精神構造が構築された原因を理解できる本です。
レビュー書きました。
権威主義っていうか他人にやたらエラソーに言うひとって居ると思うのですが、なんであのひとは、あんな性格なんだろ?とか、なんやこの怒りっぽいひと?みたいなストレスかけてくる相手のエラソーな原因がわかると、
いつもストレスかけられる側になりやすいお人好しなタイプのひとたちには、少し気持ちが楽になれると思う。






★介護で要介護のご家族を目が離せなくて、
外出もなかなかできない、ストレスと運動不足でお悩みの方に超おすすめ!
自宅にいながらヨガや筋トレや有酸素運動がキャラとトレーナーの至れり尽くせりなサポートつきで楽しく出来て、ストレス解消になります。

このWiiボードセットとWii本体があればすぐ使えました。

楽天の相場


★芋をする時間がない時におすすめ
無双本舗の放射性物質検査結果 産地

おばあちゃんの知恵袋 里芋湿布の作り方


■2012年11月
自然の食材の甘味を活かしたレシピなどで
子どものころに母親からうえつけられた味覚直しに
夜だけ炭水化物ぬきなど励んでいましたが、
遺伝には勝てない体質があるということを
身をもって実証してしまいました^^;
「遺伝に勝てなかった」記事

※その後すぐに朝と昼も糖質オフにしてみたら血糖コントロールは順調です。







マクロビやってたころ酒粕で創作レシピ作りをよくやっていたけど
妊娠糖尿病になってからは、一生使うことはないだろうと思っていた、
あの酒粕!!が!低カロリー低糖質になって液体タイプ発見!!

酒粕好きだったけど、使えなくなってしまった方にも少量ずつで使えると思います♪(レシピと一緒に自己測定記録もアップしました★)



低カロリー、低糖質な調整豆乳♪




これは↑ベジカツの衣に使えて便利でした!
パン粉代わりみたいにサクサクとなる粗粒タイプの大豆の粉。


↑片栗粉代わりですがちょっと高いのであまり出番なし(笑)
糖質制限パン作りのとき打ち粉代わりに使っています。

(片栗粉代用といえばサイリウム(オオバコ)グァーガムもおすすめ。
グァーガムは寒天作りのとき一緒に入れると弾力アップ♪
糖質オフパンに挟む豆乳ミルキージャムのクリーム作りにも向いてます♪
やはりアイハーブは安いです★)



(↑問い合わせたら九州産とのこと)



パン粉のようでパン粉より低糖質。とんかつやフライの衣に。

代替主食で、なんちゃって麺などに活躍です。
岐阜の糸寒天。



こういう大豆麺、大豆パスタもあるけど割高…


定番、ラカント

ここのショップは安いほう。
でもアイハーブで送料無料時にエリスリトール買っておくのが一番お買い得かな?!


乾燥小豆10gで糖質4.1gと料理するとき
計算が慎重になってしまいますが
こちらの小豆茶は血糖値に影響しなかったです。

小豆の浮腫みとり等の効能にはあやかりたいので
お茶だと血糖値に影響しなくて助かりました

あとはこちらもルチン効果を摂りいれたいけど、
穀類で摂れないので、お茶で。

炭水化物0g表示のダッタン蕎麦茶。

こちらは糖尿に良いとされている桑の葉茶


こちらは糖質0.4gのトマト缶!(でも炭水化物2.7gで食物繊維は0.8gになっていて計算合わない(笑)それでもトマト缶で2.7gは低いほう)






CHU:SE


















ブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ


同じ病気で西洋医学に頼らず闘っている人を勇気づけられたと思い、 
ブログ村ランキングに参加してみました。
ポチっと宜しくお願い致します。

livedoor プロフィール
QRコード
QRコード










【送料無料】いのちの食べかた

【送料無料】いのちの食べかた
価格:3,392円(税込、送料別)



フード・インク 【DVD】

フード・インク 【DVD】
価格:3,591円(税込、送料別)



記事検索
  • ライブドアブログ