Angular%202%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A8TypeScript%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%A7Microsoft%E3%81%A8Google%E3%81%8C%E5%8D%94%E5%83%8D

Angular 2フレームワークとTypeScript言語でMicrosoftとGoogleが協働

宿敵と思われているMicrosoftとGoogleが、実は意外にも、JavaScriptでWebアプリケーションを書くためのGoogleのMVCフレームワークAngularJS(略称“Angular”)の、(反対意見少なからある)次期バージョンAngular 2で互いに協力している。

shield-large

Angularはかなり前から、MicrosoftのTypeScriptのスーパーセットAtScriptを使っている。TypeScriptはJavaScriptを拡張しようとするMicrosoftの試みで、タイプアノテーションやジェネリック、モジュールなどの機能がある。いずれ、この二つの言語は一本化するのだろう。Angular 2はTypeScriptで書かれ、デベロッパはAngular 2のアプリケーションをこの言語で書くこともできる。

AtScriptが言語としてデビューしたのは昨年の10月だが、今後はAtScriptという名前は消えて、TypeScriptに統一されるようだ。

Angularは、最初JavaScriptで書かれ、その後はGoogleのDart言語やAtScriptで書かれたりした(Angular 1.xのDartバージョンやJavaScriptバージョンは今でも現存する)。AtScriptはTypeScriptに、イントロスペクション(introspection)やフィールドアノテーション、メタデータアノテーションなどの機能を加えている(上述)。で、今度はTypeScriptが、次の1.5からこれらの機能を取り入れる。そのベータのローンチは数週間後だ。

2015-03-05_1132

Microsoftのデベロッパ担当VP S. “Soma” Somasegarが、今日(米国時間3/5)の発表声明の中で次のように書いている:

“Angularのようなリッチなライブラリと密接に協働することにより、TypeScriptの言語機能も充実し、エンドツーエンドのアプリケーション開発がより容易になった。たとえばクラスの宣言にメタデータを加えるアノテーションを、依存性注入(dependency injection, DI)やコンパイラディレクティブのために利用できる。両者はこれからもTypeScriptとJavaScriptを将来的に一本化するための努力を続け、いずれは型付言語としてのJavaScriptのスタンダードとしてECMAScriptが採用するよう、働きかけていきたい”。

Angular 2はAngularの旧バージョンとの互換性が完全でないので、デベロッパコミュニティからの批判がとても多い。Microsoftが作った言語を使うことも、一部の人たちは気に食わないようだ。でもこれは明らかにTypeScriptの勝利であり、しかもそれは、昨年1.0がリリースされて以来、着実にユーザ数が増えているのだ。

この発表は、今日ユタ州ソルトレイクシティで行われたAngularカンファレンスng-confで行われた。そのときのビデオをご覧いただこう(TypeScriptの説明は20:00あたりから):

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

浅田信介
明らかに法律違反。タクシー成り立たない。白タクだから強盗や性犯罪の温床になるね。必ず悪人が参入する。…
Sean Osawa
本文中のリンク先が原文と異なるのは何か理由があるのでしょうか?
通りがかり
”Facebookのユーザーは13億9300万人となり、対前年比で3.18%” → "前期…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 165 other followers