ニュース
カメレオンが蔵書管理してくれる!? 町田市立図書館に新システム
(2015/3/6 06:00)
株式会社NTTデータが町田市立図書館の次世代図書館情報システムを構築。3月5日から提供を開始した。「カメレオンコード」と呼ばれるタグを資料に添付して管理を行い、「蔵書点検」と「セルフ予約棚」を実現している。
カメレオンコードは、シフトが開発した、CMYK(シアン・マゼンダ・イエロー・ブラック)を使った次世代カラーバーコード。接写しなくても、画像の一部にカメレオンコードを入れて撮影するだけで、高速・高精度に、一度に複数枚を認識できるのが特徴。
蔵書点検では、iPhoneアプリを使ってカメレオンコードが添付された資料を動画撮影することで、書架に資料が存在するかどうかを把握できる。定期的にカメレオンコードを読み取り、自動的に資料の棚位置をシステムに反映することで、リアルタイムでの蔵書管理が可能になるという。
セルフ予約棚では、資料がどの棚に存在するかを認識する仕組みを活用し、予約した図書の受け取りから貸出までをセルフサービス化する。予約コーナー入り口にある予約照会機に利用者カードをかざすと、利用者が予約しておいた資料の棚位置が印字されたレシートが発行されるので、利用者自身で予約本を見つけ、セルフ貸出機にて貸出処理を行う流れ。
これまで図書館における資料管理の高度化はRFIDが主流だったが、「内部損傷が外部から判別できず、正確な処理結果の確認が難しい」といった問題があった。一方でカメレオンコードは「認識コードの損傷があった場合にも視覚的にわかりやすい」という。また、プリンターで印刷するだけでコードの発行が可能なため、導入コストが抑えられる。
今回の蔵書点検システムはスマホアプリとして実装されている。将来的には、利用者自身の携帯端末を用いたゲームイベントを行うなど、さまざまなサービスに応用が利くという。NTTデータはこのシステムを図書館をはじめ、公的機関や金融機関など膨大な資料管理が必要な分野に広げていく考え。
2015年3月6日
- スケールアウトストレージを手掛ける米Scality、日本法人を設立[2015/03/06]
- 仮想マシンを認識するストレージ「Tintri VMstore」、Hyper-Vをサポート[2015/03/06]
- カメレオンが蔵書管理してくれる!? 町田市立図書館に新システム[2015/03/06]
- 名刺管理クラウドサービス「名刺バンク」を強化、人物相関図が表示可能に[2015/03/06]
2015年3月5日
- 特別企画コグニティブコンピューティングのその先へ――、「IBM Watson」が目指すゴールはどこに[2015/03/05]
- Cephベースの分散ストレージ「SUSE Enterprise Storage」、月額0.1セント/GB[2015/03/05]
- トレンドマイクロのサーバー向けセキュリティサービス、ニフティクラウドで利用可能に[2015/03/05]
- 「Java 8 Update 40」公開、定例外のアップデート[2015/03/05]
- Yahoo! JAPANがHortonworksを採用、Hadoopの共同研究開発も実施へ[2015/03/05]
- トレジャーデータの「解析」とアットマークテクノの「IoTゲートウェイ」が連携[2015/03/05]
- アライド、802.11a/b/g/n対応の無線LANアクセスポイント2製品[2015/03/05]
- NECネクサ、中堅企業向けに「IT部門運営支援サービス」を提供[2015/03/05]
- USBブート型シンクライアント製品「IVEX Xexus」がEricom環境に対応[2015/03/05]
- 工事単位で案件管理、内田洋行が設備・建材工事業向けERP[2015/03/05]
- 多様化する出店形態の管理に、内田洋行が食品製造小売向けERP[2015/03/05]
- 東邦情報システムが「QlikView」の取扱開始、福島トヨタへ提供[2015/03/05]
2015年3月4日
- 中小規模にも本格的な仮想環境を、日本HPが仮想アプライアンス下位モデル[2015/03/04]
- イメーション、安全なデータ保管を実現するアーカイブストレージ「ASSUREON 8」[2015/03/04]
- ウォッチガードとCNI、標的型攻撃対策で両社技術を連携[2015/03/04]
- 米HP、企業向け無線LANベンダーの米Aruba Networksを買収へ[2015/03/04]
- クラウドとタブレットで災害公営住宅建設を迅速化、宮城・女川町で[2015/03/04]
- DNPとユニシス、カード決済連動マーケティングを支援するサービス[2015/03/04]
- NCI、「SIEM」と「専門家分析」を月額提供する不正・異常検知サービス[2015/03/04]
- NEC、24時間365日の機器監視が可能な中小システム向け「Platform運用監視パック」[2015/03/04]
- 市町村変更情報の検索に対応した郵便番号変換ツール「Yubin7」新版[2015/03/04]
- A10、DDoS対策専用アプライアンス「Thunder TPS」の攻撃緩和機能などを強化[2015/03/04]
- 「Oracle Marketing Cloud」のマーケティングオートメーション機能とイベント管理基盤が連携[2015/03/04]
- ソフトバンクテレコム、Azure閉域網への専用線接続サービスで無料キャンペーン[2015/03/04]
- マニュアル作成ソフト「Dojo 6.10」、HTML5形式での動画コンテンツ生成が可能に[2015/03/04]
2015年3月3日
- 事例紹介失われつつある「絆」を守る! 福島・浪江町の全町民端末配布事業で「怒涛の展開」[2015/03/03]
- ヴイエムウェアの三木泰雄氏が会長に、後任社長はジョン・T・ロバートソン氏[2015/03/03]
- 大崎駅に未来的運動ミニゲーム、体動かしポイント・クーポンをGETしよう![2015/03/03]
- 「MotionBoard Cloud」上で第三者データの月額利用が可能に[2015/03/03]
- 東急セキュリティ、監視カメラサービスに「侵入検知機能」追加[2015/03/03]
- ネットギア、最大200台のAPを管理できる「WC9500」など法人向け無線LAN製品を発売[2015/03/03]
- NEXX、iOS/Android対応の文字認識ペンスキャナー「WorldPenScan X」[2015/03/03]
- キヤノンITS、メール環境向け情報漏えい防止製品「GUARDIANWALL」のラインアップを一新[2015/03/03]
- ファーストリテ、グローバルでの経費管理に「コンカー」採用[2015/03/03]
- オラクル、自社オンプレミスユーザーをクラウドへ導く移行支援プログラム[2015/03/03]
- セルフサービス型のデータ管理製品「SAS Data Loader for Hadoop」を提供[2015/03/03]
- パナソニックNETS、スマホ連携に対応したWeb勤怠管理システム「MajorFlow Time」新版[2015/03/03]
- 機密文書を自動的に暗号化し、指定フォルダに集約〜「活文」新製品[2015/03/03]
- NTTコムウェア、SDNコントローラー「SmartSDN Controller」を機能強化[2015/03/03]
- NTTコムウェア、マイナンバー管理サービスを10月提供[2015/03/03]
2015年3月2日
- 日本マイクロソフト新社長の平野拓也氏が記者会見、「臆することなく変革を進める」[2015/03/02]
- 日本マイクロソフト、平野拓也氏が7月から新社長に〜樋口氏は会長へ[2015/03/02]
- 連載Infostand海外ITトピックスWebセキュリティの取り組みを台無しに? 「Superfish」騒動[2015/03/02]
- 事例紹介「技術継承」に一役!? マニュアル作成ツール「Teachme Biz」が職人に好評なワケ[2015/03/02]
- 災害時に持ち運んで設置、電源も不要――ハイビジョン映像無線伝送システム[2015/03/02]
- ニッカウヰスキー、樽貯蔵システムをオープン化、運用費を半減[2015/03/02]
- IIJ、クラウドストレージの正式サービスを開始〜解析オプションも追加[2015/03/02]
- キヤノン、ネットワークカメラ新製品9機種を発表、360度旋回屋外モデルや赤外照明搭載モデルなど[2015/03/02]
- NECパーソナルコンピュータとレノボ、現・コンシューマ事業統括の留目真伸氏が社長に[2015/03/02]
- 「2億回/秒の読み取り性能」、オラクルがOLTP DB「MySQL Cluster」新版[2015/03/02]
- NTTデータ、「情報連携基盤ソリューション」にインフォマティカ製品を追加[2015/03/02]
- 「ランサーズ」「CROWD」両クラウドソーシングが提携、背景にある1つの課題[2015/03/02]
- I&D、名刺情報から“その後の受注確率”を診断するサービス[2015/03/02]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/03/02]