掲題どおりなのですが、、、、
理由は2点あります
1;飼育日記風のブログ(月夜野様など)は従業員がいるので手が回るが、当方は飼育数1000以上を1人で回しているため物理的に困難
2;飼育日記ブログは多数存在し、珍品以外はほぼ語りつくされており、今更当方が付け加えることはあまりない
実際問題として、ギネスホルダーや準ずる方のブログを参考にしたほうが有益でしょう
サイズを追求するという点に限れば
ただ、科学的アプローチや産卵セットの虫ごとの適正水分量などについては専業の方が一日の長があります
(あくまで「傾向」としてです、絶対的なものではありません)
ですので、「メソッドの提供」が主眼になってしまうわけです
当方の記事に良く見受けられる「情報提供」も経験則に基づくものも当然あります
ですが、飼育分母が膨大な数ですので、少なからず役立つ情報もあると思っています
「確率」「不確定要素」「主観」を極力排除出来ています