ミスチル・桜井和寿の“ボカロは音楽だけどアイドルは音楽ではない”発言に疑問を呈す!
映画『Mr.Children REFLECTION』公式サイトより
2月に3週間限定で劇場公開された映画『Mr.Children REFLECTION』がヒット、6月には約3年ぶりのアルバムをリリースする予定のMr.Children。プロデューサー・小林武史から“独り立ち”し、今後の活動に注目が集まる彼らだが、いま、桜井和寿の“アイドル否定発言”が話題となっている。
桜井氏の発言というのは、今年1月に発売された音楽誌「MUSICA」(FACT)1月号に掲載されたインタビューでのもの。まずはこの“アイドル否定”と呼ばれている発言にいたるまでの流れを紹介しよう。
まず、インタビュアーであり「MUSICA」発行人の音楽評論家・鹿野淳氏が、昨今の音楽シーンの変化について問い、桜井氏は「好きになったものとかが結構いっぱいあって」「amazarashiとか凄い好きだけど、それをシーンと言うかって言ったら、シーンじゃない気もするし。BUMP (OF CHICKEN)以降の流れとして見てるし」と回答。つづけて鹿野氏が「VOCALOIDとかは?」と質問すると、桜井氏は「VOCALOIDになるとちょっと違うっていうか……」と言葉を濁すのだ。
「なんて言うか、違うプロレス団体見てる感じがしちゃうから、なんとも思わなくなってくるんだけど。ただ、子供がVOCALOID系の『カゲロウプロジェクト』とかいうのが好きで。あのPVとか観てると、やっぱり情報量がもの凄く多いし、同時に『これは自分の中で取り込めない分野ではないな』と思いながら見てはいるけど」
たしかに、“音楽をつくり、プロモーションし、CDにして売り、ライブを行う”というシステムのなかで活動してきた桜井氏にとっては、新たな音楽シーンを形成するボカロは「違うプロレス団体」という認識になるのだろう。だが、カゲロウプロジェクトを「取り込めない分野ではない」と思うあたり、ある程度、評価はしているようだ。
しかし、これがアイドルの話題になると、桜井氏の言葉は険しくなる。
鹿野氏がこの5年を振り返り、ミスチルがテレビなどで共演するのがシンガーソングライターよりもアイドルが多くなっているような状況を挙げ、「そのへんの風は、どういうふうに体に吹いてるんですか?」と問いかけると、桜井氏はこう述べるのだ。
「いや、もう全然吹かないです。本当に違うものだと思ってるし、どう捉えていいのかもよくわかんないし。かつてブロマイドを売ってた職種の人達がCD売りましたっていう話だから、音楽界の話ではないんだろうなっていう。それははっきりと思っています」
アイドルのヒットは音楽界の話ではない──この発言が“アイドル否定”と受けとられ、ネット上では「桜井がAKB48を敵視している」「いや、ミスチルの連続首位記録を止めたSexy Zoneのことだろ」と憶測する声が続出。「週刊アサヒ芸能」(徳間書店)にいたっては、桜井氏の妻が元ギリギリガールズのメンバーであることから、「(桜井は)女性アイドル自体は好きなはずなんですが……」という音楽ライターのコメントまで紹介している。
今、あなたにオススメ
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
小林武史の“イエスマン”はもう嫌だ!? Mr.Children解散説の裏側
2012.09.26「次はRADWIMPSか……!?」くるり脱退騒動に見る“ワンマンバンド”の危うさ
2013.05.25人気記事ランキング
1 | 愛国心強制の下村文科相、息子は英国 |
---|---|
2 | 宮崎駿に続き高畑勲も安倍首相批判! |
3 | 下村文科相に疑惑…金か暴力団か |
4 | 戦後70年談話で安倍首相の友達が |
5 | 曽野綾子を出版社系週刊誌が全面擁護 |
6 | 安倍と産経が西川農水相の疑惑隠し |
7 | TVの中国人マナー批判でヘイト発言 |
8 | 百田尚樹『殉愛』の検証本が出版! |
9 | 読売が民主党・岡田代表の不正を報道 |
10 | 安倍政権で「政府広報」予算が倍増! |
PR | |
PR |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
話題のキーワード
売れ筋ランキング
サイゾーメディアの人気記事