-
批判や精神不安定からサバイブした、椎名もたの漫画みたいな人生
学校中退、家庭環境の悪化、無力の自覚。人生の成長過程を綴った作品の完成
-
21世紀の女子解放論 もっともっと、気持ちいい毎日を
湯山玲子×トミヤマユキコ 男が日和る現代、女は仕事・結婚・性をどうすべき?
-
心温まる歌だけではない。風味堂、ヒット曲のイメージから脱却
「なんとか続けてこられた」。15年、同じ仲間でもの作りを続ける喜びって?
-
ザ・なつやすみバンド、なぜ東京インディーを脱してメジャーへ?
「毎日が夏休みであれ!」を信念に結成した4人組が歌う、社会人を潤す労働歌
-
SIMI LAB×岡崎藝術座 今の日本で表現することのジレンマ
気鋭の女性ラッパー・MARIAと現代演劇の雄・神里雄大がジャンルを超えて邂逅
-
しりあがり寿に教えてもらう、めんどくさがりな脱力系芸術論
紫綬褒章受賞のギャグ漫画家が、アートでも「常識を後ろから膝カックン」
-
ヒップホップの挑戦者、KREVAが語る「悔しさばかり覚えてる」
ヒップホップをアンダーグラウンドからお茶の間にまで引き上げた男の軌跡
-
Acid Black CherryはV系か?サブカルを取り込んだ独自の哲学
V系を逸脱したJanne Da Arcソロプロジェクトの過剰なフィクション性の理由
-
あの人の音楽が生まれる部屋
ジャズのルールを壊すfox capture plan。攻め続ける戦略の狙いとは?
-
amazarashi、生肉を食べ続ける衝撃的映像で表現した命の意味
なぜ「終末感」のある作品が人気? アニメや漫画、そして音楽から探る
-
美醜を問わず、生と死のドラマを捉えたネイチャーフォトの世界
東京湾の姿を伝えるため、ヘドロの海に40年間潜り続けたカメラマン中村征夫
-
一夫多妻制なのに多幸感。革命的アイドル・清 竜人25の勝因とは
早くも離婚をにおわせる竜人と、捨てられまいとする夫人。衝撃発言連発の実態
日本のパンクロック史を辿るインタビュー集『日本パンク・ロッカー列伝』に14人
2015/03/04 21:28
日本のパンクロック史を辿るインタビュー集『Bollocks presents 日本パンク・ロッカー列伝』が3月10日に刊行される。
同書は、パンクロック専門誌『Bollocks』の連載「THE STORY OF LEGENDS」を書籍化したもの。日本のパンクロックシーンに携わってきたアーティストや関係者が自身の半生を語るインタビューに加え、各アーティストの活動年表、ディスコグラフィーなどが収録される。
インタビュー掲載アーティストは、連載に登場した仲野茂(ANARCHY)、大江慎也( THE ROOSTERS)、遠藤ミチロウ(ex.THE STALIN)、PANTA(頭脳警察)、難波章浩(NAMBA69、Hi-STANDARD)、HIKAGE(THE STAR CLUB)、柴山俊之(ex.SONHOUSE)、NAOKI(SA、ex.LAUGHIN'NOSE、ex.COBRA)、BAKI(GASTUNK)、KATSUTA(鉄アレイ)、中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン、ex.NEWEST MODEL)に加え、新規取材を行ったCHARMY(LAUGHIN'NOSE)、ロフトプロジェクト代表の平野悠、SMASH WESTの南部裕一の14人となる。
(画像:『Bollocks presents 日本パンク・ロッカー列伝』表紙)
関連リンク
関連記事
- キャンプ場ライブ『GO OUT JAMBOREE』第1弾に細美武士、ニコルズ、DOZAN11ら11組(2015/01/30)
- NAMBA69の初フルアルバム『21st CENTRY DREAMS』から哀川翔出演のPV公開(2014/10/29)
- 難波章浩、胃カメラ検査時に受けた喉の損傷で緊急入院(2014/09/05)
- ソウル・フラワー約4年ぶり新アルバムに岸田繁ら参加、特典CDではECDらとコラボ(2014/09/03)
- 横山健のドキュメンタリー作品が新曲CD含む2枚組でリリース、新トレイラー映像公開(2014/08/26)