672
-5(-0.74%)- 前日終値
- 677(03/04)
- 始値
- 677(09:00)
- 高値
- 686(09:53)
- 安値
- 672(13:30)
- 買いたい
- 様子見
-
14991
見ているだけのつもりでしたが、私も底打ちしそうに感じたため、打診買いさせていただきました。
ホルダーの皆さん、よろしくお願いします。 -
14992
こちらこそ宜しくお願いします。
-
14993
下ヒゲを残して陽線になると良いですね。現在の下落は、まったく合理性がないと感じます。理屈に合わない状態は早晩修正されると思うのですが。
-
14994
【いくらなんでも、】
買うしかないところまで来たか、と。
大成を一部利確しこちらへ。 -
-
14996
前場の9時40分ころ、673円 1800株 約定したので
平均取得単価が下がってきました。
何があるか解らないので、現物に徹してコツコツ。
買いは、資金の都合上、後、1000株で終了です。
失礼しました m(_ _)m -
14997
680円超えでの終了を期待しましたが、跳ね返されて終わってしまいましたね。
週末まで様子を見るはずでしたが、672円から切り返してきたので、675円で思わず買ってしまいました。
ちょっと早まったかもしれませんが、こうなったら頑張ってもらうしかありません。 -
14998
無事ネットに繋がって何よりであります!
(((o(*゚▽゚*)o))) -
14999
わわわ 買いたい 3月4日 23:45
さすがにそろそろ日本株全体が調整かも。
ただ、安間は全く上ずり感がないので、落としても限定的かと。
目安50落とす毎にチマチマ買い増し予定。 -
15000
今日はプラスで終えてもらえるといいけど。
-
-
15002
【早かったかなあ?】
建設全体が無視されてるかんじですね。長引くようなら撤退だが……。 -
15003
また買っちゃおうかなぁ~(^^)
オレが買う銘柄は買った事実と同時に下がっていく宿命
でもご安心ください。
さすがに先日一度失敗しておりますので、底値を探している間は
手出しするつもりはありません。
先日の損失の仇は必ず果たす所存でありますゆえ -
15004
確かに、おっしゃる通りでごく一部の銘柄を除き
建設セクターは物色外ですね -
15005
【安藤は400円から800円までの大相場】
を一度演じてしまってますから先ず上がらないでしょう。日足 週足は完全に崩れてこれから長い調整が始まろうとしている局面です。
この局面で買う必要性はありません。どうせ買うなら600円付近です。 大豊も一時的な息切れ気味なので上値を更新してない熊谷組辺りが狙い目かも知れませんね! 安藤は400円の頃にお世話になりましたが素晴らしい会社です。 -
15007
【Re:安藤は400円から800円までの大相場】
ほんなら売れや -
15008
今日で、振るい落とし完了かな。ここの投稿を見ると、振るい落とせると思うのだろう。
日本時間終了直後から、先物が上がりだす。現在、日経先物18820円。
マスコミが不安を煽り、個人が売らされている。
マスコミはよいことはあまり言わない。米国IMS非製造業の指数は良かったのに、ほとんど取り上げていない。特に雇用の指数は良かった。おそらく、米国の2月の雇用データは良いだろう。しかし、マスコミは不安を煽るだろう。機関はよく分析しているだろうから、明日の個人の売りを買ってくるだろう。
世界の情勢はここ半年の中では、もっとも落ち着いている。ウクライナ停戦、ギリシャ問題決着、EUのQE、EUの経済データは良くなってきている。米国の好景気は製造業から非製造業に広がっているから、不安はない。米国の利上げはまだ先の話。日本の経済データも良くなってきている。日本の企業の利益は過去最高レベル。
それでも、日本のマスコミは懸念懸念と不安を煽る。記事を書いている人は素人で、しっかりとデータの数値を評価しているわけではなく、単に日本人の不安感覚に支配されて書いているのかも知れもせんね。
さて、どうなりますかね。 -
15009
【ストレス溜まりますね】
毎日朝一上がり、あとは下がり、終わってみれば、マイナス。
まあ、オリンピック決定後からずっと保有していて、431から312まで落ちた時、物凄いストレスだったのが思い出されます。
しかし、そこから倍以上上がり、含み損たっぷりだったのが含み益たっぷりに変わったんですから辛抱するしかありませんね。
大豊や東急が調整に入りそうですので、ハザマや西松に資金が流れるのではと見てます。
これだけ利益出しているんだから、東急ぐらい配当出せるのにねー。
スーパーゼネコン以外では一番決算がいいのにねー。 -
15010
新参者ですが、私は4QのEPSを55円程度と予想しています。
3Qで通期予想にほぼ到達しており、3Q時点のEPS42円の1/3程度の上積みがあってもいいと思います。
PERは控え目に見て16倍としても880円までは行けるように思います。
明日、670を割る展開があれば、買い増します。
西松と同じ動きにならないことを祈っております。 -
15011(最新)
【あんまりアルファベット文字は苦手ですが】
本決算は上方修正になります。120%保証しますよ。
もし、下方修正したら、ハザマの経理、財務部門はよっぽど無能です。
ゼネコンみたいな、3カ月で売り上げが劇的に落ちるとか無い業種で、あり得ないです。
私の会社はあり得ますが。
12月までで、100%達成してたのに、4Qが過去最低益だったため上乗せゼロ。
こんなことがあるから小売は怖い。
一部の製造業の方は受注があるから読めるんですが、売る方は読めません。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順