Hatena::ブログ(Diary)

miura1729の日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-04-06

「天才になれる秘密」について

17:25 |  「天才になれる秘密」についてを含むブックマーク  「天才になれる秘密」についてのブックマークコメント

http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20090406/1238950447

考えさせられる記事ですね。個人的には、この記事中の「要領の悪い人」に分類される天才の方が多いような気がする。本当の天才だと相当運が良くないと認められないですよね。他にそんなこと考えている人いないのだから。

天才というとラマヌジャンさんを思い出すけど、この人はどっからコピーしたのかな(女神様の言葉?)とか思いました。

ペレルマンさんだと、リッチフローとかかな?

チューリングさんだと?

akatsuki-nishiyamaakatsuki-nishiyama 2009/04/18 12:02 こんにちは。わたしはそれを「要領のよさ」というより「謙虚さ」ととらえますね。
人に対する謙虚さではなく、物事に対する謙虚さという意味です。
人間がゼロから何か新しいものを生み出せるようなことは絶対ないと知っているのでしょう。
アートディレクターの佐藤可士和さんがそんな趣旨のことよく言ってます。
アイデアは自分の「中」には決してない。アイデアは顧客のほうが持っている。だから自分はやり取りと思考によって、「たった一つの答え」をみつかるだけ・・・
そのことに気づいてから「アイデアが出てこない」ことを心配する必要がなくなったということです。
どこの分野の天才も、答えは自分の外にあるし、正しい答えはひとつしかないと考える傾向があるように思います。

miura1729miura1729 2009/04/18 12:40 コメントありがとうございます。
確かに色々偉大な業績を上げられた人の言葉を思い出すと、○○のおかげというものが多いような気がします。
それでも、ゼロからものを生み出せるような人が存在すると考えると、これまで誰も考えたことの無いものが突然現れる(それが受け入れられるものであるかは別問題として)可能性があるわけで夢があるかなと思います。個人的な願望としては、ラマヌジャンさんなどはそのような人であると信じたいのですが・・・。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20090406/1239006350