2009-03-03
LLVM 2.5がリリースされました
|いつの間にかLLVM 2.5がリリースされました。今、バージョンアップすると勉強会で動かなくなると困るのでバージョンアップはしないけどリリースノートで興味深いところをメモします。
http://llvm.org/docs/ReleaseNotes.html#whatsnew
- ClangでObjective-CのGCをサポート。実現方法が見てみたい
- Clangでエラーチェックが賢くなったみたいです
- Boehm GCと併用できるようになった?
- 整数のオーバフローのハンドリングがサポートされたみたいです!!! Bignumがサポートできるかも!X86のみ
- SSE命令でシフトがサポートされた
- Thread Local Storageがサポートされた。でもLinuxのみ(涙)
個人的に一番うれしいのは、やっぱりオーバフローハンドリングですね。欲しい欲しいと思っていたのですが、まさか本当に出てくるとは。キャリーフラグを上手に抽象化していると思います。
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20090303/1236079723
リンク元
- 20 http://www.rubyist.net/~kazu/samidare/
- 7 http://atnd.org/events/381
- 2 http://d.hatena.ne.jp/cranebird/20090304/1236175978
- 2 http://homepage3.nifty.com/HANI/index4.htm
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=LLVMruby&btnG=検索&lr=
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=メモリ+プロファイラ&btnG=Google+検索&meta=lr=&aq=f
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=com.ubuntu:en-US:unofficial&hs=kz8&q=llvm 動的言語&btnG=検索&lr=
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=llvm+ruby&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=yarv2llvm&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=ypsilon+scheme&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&client=firefox-a